大阪府公立高校 後期選抜 教科別平均点と小問別正答率①

2010年3月3日 水曜日

今年の大阪府公立高校入試ですが、2月23日(火)に行われた前期選抜の合格発表が3月2日(火)に行われました。前期選抜で残念な結果に終わり後期選抜も受験することになった受験生もたくさんいると思いますが、気持ちを切り替えて後期選抜までのあと2週間を前向きに、効率の良い学習を進めてほしいと思います。

後期選抜は3月16日(火)に行われますが、出願締切は10日(水)となっています。それまでの間、自分が進むべき道について納得のいくまでしっかり悩んでください。

当然、開成グループの各教室では公立高入試に向けて「最後の追い込み」に全力投球するわけなのですが、受験生個人としては「残り2週間の家での学習をどう進めていくのか?」についても、受験校の決定と同じように大いに悩むところです。

今回から数回に分けて「あるデータ」をご紹介していきますので、効果的な勉強をしてもらう手助けにしてもらえればと思います。

その「データ」とは一体何なのでしょうか?

毎年、公立高校後期選抜の合格者を調査対象としていろいろと分析されたものが大阪府教育委員会から出されています。どういったものが公表されているのかというと・・・

①教科別の平均点(80点満点を100点満点に換算した点)
②各小問題で答えが書かれていないものの割合(無答率)
③各小問題での評定段階別の正解率
④問題についてのコメント

といったものです。これらのデータを活かせば過去問を解く上で「絶対に正解しておかないといけない問題」「出来なくてもそれほど心配ない問題」といったことや「試験を受けるにあたって注意すべき点」がわかります。

ただ、このデータを見るときには1つ注意点があります。「合格者の無作為抽出標本調査」という方法が採られているという点です。・・・簡単に言うと「後期選抜を受験した受験生の全員のデータではない」ということです。「合格者だけ」、それも「全員ではない」という点がポイントです。

今回は「教科別の平均点」についてご紹介します。下の表には各教科の過去3年分の平均点がグラフで示されています。ご存じのとおり、大阪府公立高校後期選抜はどの教科も80点満点となっています。下の表に出ている数字はそれを100点満点に換算して計算したものになっていますので、ご注意ください。

国語を例にとって見てみると、2009年度(昨年)は「58.6」とありますので、それを80点満点に換算すると

80×0.586=46.88

となります。ですから、去年の国語は80点満点中大体47点が合格者の平均点だった、ということになります。それを踏まえた上でグラフを見てください(クリックすると拡大します)。

科目別平均得点

グラフの中に数学・英語それぞれに「A」と「B」があります。数学と英語はそれぞれA問題とB問題のうちから各高校が自由に選択することになっています。次の後期選抜ではどの学校がどちらの問題を選ぶのか、については当日にならないとわかりません。

さて、毎年作られる入試問題は出来るだけ問題の難しさを一定に保つように工夫はされていますが、どうしてもその年その年で難しさが少しずつ異なります。ですから、問題が難しかった年、逆に簡単だったという年、が起こってしまいます。

上のグラフを見てみると、国語・社会・理科の3教科については最近3年間の中で去年が一番平均点が低かった年になっています。「赤本3年分やったら去年の問題が一番点数が低かった、やばい!」という受験生も多いかもしれませんが、去年の国・社・理の3教科については全体の平均点が低いことを考えれば自分の点数が低いのも「ある程度までならば」仕方がないと判断できます。

去年の過去問を解いて落ち込んでいた受験生の皆さん、どうでしょうか。少しは気が楽になりませんか?

同じように過去3年間の平均点(100点満点に換算されたもの)と自分の各教科の出来とを比較して冷静な判断をするようにしてください。

次回以降では、去年の5教科それぞれについて小問題ごとの正解率や簡単なコメントなどを順番にご紹介していきます。大阪府公立高 後期選抜を受験する受験生はこのブログから目が離せませんよ!