都立高の取り組みに見る大阪府「進学指導特色校」未来予想

2010年8月10日 火曜日

7月に入って以来、「東京都立高が復権に向けて取り組んでいる」という内容の新聞記事を頻繁に目にしています。

東京都と言えば、私立高校通学率が58.9%と全都道府県中唯一公立高校よりも私立高校に通う生徒の方が多いという、私立人気が高い地域となっています。

それゆえに、危機感を抱いた都教委が日比谷高など4校を東大などの最難関大を目指す「進学指導重点校」に指定したのが2001年の出来事です。その後2003年に3校増やし、2007年には新宿高など5校を「進学指導特別推進校」を2番手グループとして追加指定するなど、活発な動きを見せています。

東京都は進学指導重点校7校の成果指標を東大・東京工大・一橋大・京都大といった国立最難関4大学と国公立医学部への現役合格者数としていますが、日比谷高が今春躍進したものの、その他の高校では残念ながら目立った成果が出ていないのが現状です。

こういった進学に特化した高校は「進学指導に実績がある教員の(公募制による)優先配置」「教員の加重配分」「教員に対する進学指導研修の実施」などの優遇措置を受けているのですが、それにもかかわらず実績が出ない学校は重点校から外して、代わりに他の学校を入れるという「入れ替え制」とすることでより一層の活性化を図ることが発表されました。以下2010年7月8日の朝日新聞から一部引用です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「難関大現役合格15人」都立の進学重点校選定に新基準

「東大など難関大学の現役合格15人以上」。東京都教育委員会は、現在7校を指定している都立高校の「進学指導重点校」の選定に当たって、2013年度からこんな基準を導入することを決めた。重点校に選ばれると教員配置の優遇措置があるが、伝統校といえども実績次第で指定を外すことを打ち出して、一層の「努力」を促すという。私立に対抗し、様々な進学指導策を打ち出す都教委の「強化路線」の一つだ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

基準についてもう少し詳しくご紹介しますと、

・難関国公立大(4大学とその他の医学部)の現役合格15人以上
・3年生の6割が5教科7科目で大学入試センター試験を受験、1割以上の受験者が8割程度以上の得点

の2点となっており、両方を満たすことが原則のようですが、進学指導の力の入れ方なども勘案して決められるようです。

では、これら進学に特化した都立高では現在どういった取り組みが行われているのでしょうか。

2010年7月17日の毎日新聞によりますと、都立高の教師が受験のプロでもある予備校講師に授業を見てもらい、アドバイスを仰ぐ事業が始まっているようです。以下のように報じられています(以下引用)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

進学実績上げたい・・・予備校講師に学べ復権目指す東京都立高

都教委は今年度、ベネッセと河合塾、駿台予備学校、代々木ゼミナールの大手4社と契約し、新宿高校など10校の授業内容を「診断」してもらう「都立高校学力向上開拓推進事業」を始めた。予備校側は国数英など4教科の授業を年間4回ずつ診断。これとは別に校長らを対象に進学実績を上げるためのアドバイスもする。予備校による派遣授業は珍しくないが、教諭の授業方法や学校経営に対する指導まで仰ぐのは異例だ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

各校は夏休みの補習や実力テスト等を実施するなどしてきたようで、今年から始まった予備校による「診断」もこうした流れの延長にある、とも報じられています。

さて、大阪府では「進学指導特色校」として10校が指定されています。先般、大阪府のHPに進学指導特色校10校のカリキュラムが公開されるなど、少しずつではありますが情報が明らかになってきてはいるものの、大阪府の進学指導特色校についてはまだまだ未知の部分がたくさんあります。

しかし、これら10校についても入れ替えの話が出ているのはご存知でしょうか。2010年2月2日付毎日新聞に小さく載った記事に「進学特色高 知事『入れ替えを』 3年に1度 府教委に指示」というものがありました。

まだ詳しいことはわかりませんが、一説によると「早速3年後に授業評価などが行われた上で特色校の見直しが行われ、11位・12位の学校と入れ替える」という話があります。評価基準は秋口に発表される予定である、ということも耳に入ってきています。

また、予備校が公立高に入り込んで指導のお手伝いをする、ということについても、大阪府下公立高でもすでに「放課後の補習」などで予備校の先生が教えているという所が一部あるようです。進学指導特色校でもそういった動きが出てくるのではないでしょうか。

まだ走り出してもいない大阪府立高 進学指導特色校の取り組みですが、恐らくは先に歩みを進めている東京都立高の取り組みと似通った部分が多く出てくると思います。その意味では、今回ご紹介した東京都立高に関する新聞記事2つについてはよく記憶にとどめておくべきでしょう。

京都府私立中 プレテスト実施校 大幅増へ

2010年8月9日 月曜日

受験生対象のイベントとして私立中学各校が実施されるものの1つに「プレテスト」というものがあります。

プレテストとは、中学受験を控えた受験生を対象に年内(一番多く実施されるのは11月)に実施されるもので、本番の入試に準じた試験内容・形式・試験時間で実際に試験を受けてもらうものです。実際に入試が行われる学校の教室で、実際に出題されるものとそっくりな問題を解くという、これ以上ないシミュレーションになります。

本番の入試と違う点が1つあります。受験生本人の答案が返ってくる、という点です。しかも、たいていの学校は一般的な模擬試験のような「成績票」と共に返却されます。学校によってその書式はもちろん異なりますが、プレテストの結果とこれから入試を迎えるまでににしなければならない課題が明確になる、というメリットがあります。

このプレテスト、これまで近畿地区では大阪府の私立中で大々的に実施されていたのですが、今年は京都府の私立中でも積極的に実施する動きとなっています。

7月上旬時点で判明している、京都府内私立中のプレテスト予定を一覧にしました(クリックすると拡大します)。

京都府私立中 プレテスト日程

※万全を期すため詳細は学校HP等で必ずご確認ください

先ほどご紹介したとおり、11月での実施が多いことがわかります。11月は受験生たちの学力がもっとも好ましい状況にある時期であり、志望校選択の最終決定が行われる時期でもありますので、絶好のタイミングです。そこを狙って各校はスケジュールを立てておられますが、それゆえに同じ日に複数の学校のプレテストが重なることが多いのが常です。上の表でも11月13日(土)ですでにバッティングしています。両校を志望校に考えている方は、残念ながらどちらか1つを選ぶ必要があります。

プレテスト実施ですが、今後も新たに実施校が判明してくると思われます。今後も情報がまとまり次第、このブログでお知らせしたいと思います。

京都外大西高 甲子園出場と進学指導の充実

2010年8月6日 金曜日

7月26日(月)に行われた全国高校野球選手権京都大会 決勝戦で勝利し、見事甲子園出場を決めた京都外大西高についてご紹介いたします。

高校野球では強豪校が揃う京都府の中にあって、2000年代だけでも04・05・07そして今年10年と4度夏の甲子園に出場しています。特に05年には決勝戦までコマを進めていますから、その実力は全国屈指のものであることがわかります。

聞けば、空手、水泳、テニス、ダンス、ボーリング、弓道など、スポーツについてはその他の分野でも全国レベルで活躍されているものがたくさんあるようです。体育コース(男子のみの募集)が設置されている、という事もあるとは思いますが、それにしてもいろいろな方面でとても活発な活動をされています。

さて、この京都外大西高ですが、校名からもお分かりのとおり京都外国語大の併設校となっています。特に京都外国語大への内部進学に最も近いと思われるのが国際文化コースAです。このコースにいれば「併設校特別推薦入試」を優先的に受けることが出来ます。ほぼ無試験に近い形で京都外国語大へ進学出来る、ということになっているようです。その他にはステラコースに京都外国語大・同短期大への内部推薦制度があるなど、京都外国語大への門戸は広く開けられているようです。

その一方で、「国公立大に合格出来る実力を徹底的に鍛える」というコンセプトの「特進コース・スープリーム」を筆頭として、国公立・難関私立大への進学に向けた指導を強化されています。

平日は20時、土曜は15時まで使用可能な自習室を用意し、そこにはいつでも質問に答えられるよう、英・国は月~金毎日、数・理・地歴公民は週2日、5教科それぞれの先生方が待機されているそうです。

また、先生方同士で授業見学・研究授業を行うなどの研修を実施したり、生徒から授業に関するアンケートを集めることで授業の改善・充実を図るなど、先生方も絶えず研鑽を繰り返されています。

今年の夏の甲子園出場に代表されるスポーツ面、京都外国語大の併設校であるという面、国公立・難関私立大への進学に特化した進学校的な面、と様々な顔を持つ京都外大西高。これだけたくさんの要素がありますので、これを読んでいる受験生・その保護者が進学先として探しているものがこの学校に見出すことが出来るかもしれません。

この秋以降の説明会についてご案内いただいています。(クリックすると拡大します)。

京都外大西高 入試イベント

いろいろな能力・価値観・夢を持った生徒たちが集まっているであろう京都外大西高。ぜひ実際に足を運んでみてください。

大阪桐蔭中高 入試直前の対策・当日の解答ポイント

2010年8月5日 木曜日

大阪桐蔭中高の塾対象説明会に参加してきました。

大阪桐蔭中高 説明会会場

大阪桐蔭中高と言えば、各メディアでは「大学合格実績がここ数年で飛躍的に伸びた学校」として取り上げられ続けています。

今春の結果を簡単にご紹介しますと、京都大39名(昨年41名)、大阪大11名(昨年16名)、神戸大34名(昨年34名)となっています。特に京都大は2007年度(3年前)の合格者数30名からここの所順調な伸びあるいは勢いを維持しているのが特徴です。

京都大にばかりスポットが当たりがちではありますが、今春は高校Ⅱ類専願入学者から大阪大合格者が出たり、クラブなどで活躍しながら大学進学を目指すⅢ類からも東京芸術大に合格するなど、各方面で実績を出しています。

さて、現在の高3生及び高1生は「中学入試時点でかなりレベルの高い生徒が入学した年」であったことが紹介され、特に現在の高3生については「トップレベルの国公立大に70名は通したい」と意気込んでおられたのが印象に残りました。

次年度の入試について、特に入試直前の対策や当日の解答ポイントについて、各教科から簡単なアドバイスをいただきましたので、ご紹介しておきましょう。

―中学入試―

算:直前はプレテストの見直しを、特に標準的な問題についてやっておく。当日は大問1~3の標準的な問題でとれるように。

国:丁寧に解いてください。大問3は文章の中にある漢字の書き取りがあるが、大問1と2より先に手をつけておいて欲しい。

理:時事的・今年のトピックスが「リード部分」として利用されるのでチェックしておいて欲しい(今年は「はやぶさ」と「イカロス」?)。

社:直前はプレテストの見直しを、時事問題や統計資料を見ておいて欲しい。

―高校入試―

英:長文の字数指定の出来が悪いので、他に時間を回す方が得策。

国:丁寧な字で書いてほしい。

数:オーソドックスな問題を解きなおしておいてほしい(合同条件など)。大問1で落とさないで欲しい(過去問のここばかりを前日にやり直してもよいかも)。

理:大問1の基本問題(4択)が16問×2点の32点もあるので、ここで落とさないこと。

社:世界史的なものを出題しているが、受験生は全般的に苦戦している。直前は世界史の年表を。

思えば約30年前、大阪産業大学附属高の分校として大東市に開校した時は「10段階で3~4の生徒が集まる学校」で、「目指せ関関同立」からスタートしたこの学校が、四半世紀経ち今や大阪を代表する学校へと成長しました。

大阪桐蔭中高の快進撃はまだまだ続きそう、そう思わせる説明会でした。

兵庫県・大阪府・滋賀県 それぞれで私立中高学校展 開催

2010年8月4日 水曜日

各府県の私立中高連合会が主催する説明会のうちのいくつかが、この夏休み中に実施されます。

兵庫県・大阪府・滋賀県のイベントについて今回はご紹介いたします。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

兵庫私学 中学・高等学校展

日時:2010年8月6日(金)~8日(日) 10~18時
場所:大丸神戸店9F 特設会場
詳細:兵庫私学 中学・高等学校展HP

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大阪私立学校展

日時:2010年8月14日(土)~15日(日) 10~17時
場所:天満橋OMMビル2F
詳細:大阪私立学校展HP

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

滋賀の私学合同説明会

日時:2010年8月22日(日) 10~14時
場所:琵琶湖ホテル

滋賀の私立学校展

日時:2010年8月29日(日) 10~17時
場所:イオンモール草津2F イオンホール

詳細:滋賀の私学合同説明会PDF

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

いずれのイベントも各府県内の私立中高がすべて(一部資料のみ参加校もありますが)参加することになっていますので、広く情報収集が可能となっています。

特に滋賀県では「合同説明会」と「私立学校展」の2回実施される点が特徴的です。前者はすべての高校がリレー形式で講演会を行う、というものです。講演順についてもPDF文書に詳しく記載されていますので、ぜひ参考にしてください。それに対して後者の私立学校展はブースでの個別相談、パンフレットコーナー、制服展示といった形式になっているようです。

大阪の方についてはHP上で詳しい内容が告知されています。当日は「制服展示コーナー」「進学相談コーナー」「奨学金相談コーナー」「書籍販売・情報コーナー」といったものが用意されるようです。学校情報以外にもいろいろと受験勉強や進学に役立つことをたくさん知ることが出来そうですね。

京都府については同様のイベントが9月10日(金)~13日(日)にきらっとプラザ(京都産業会館)3F展示場 で実施されることになっています。

大阪府公立高 学区別合同説明会

2010年8月3日 火曜日

これまで、大阪府公立高の説明会については「進学指導特色校」についての情報を中心にお届けしてきました。受験生たちが志望校を本気で考え出す秋を迎えるにあたり、公立高が全般的に動き出しつつあります。

個々の学校も当然学校説明会・クラブ体験といった行事をすでに春から実施しているところもありますが、今回ご紹介するのは「学区内すべての公立高が一堂に集まって説明会をする」という、非常に大規模なものです。

学区ごとに、ということなのですが、さすがに第1・2・3・4学区の4分割では「エリアが広い」のと「高校数が多すぎる」ということなので、現在の4学区制になる前に9学区制だったころの分け方で地域・説明会に出る高校を分けて実施されます(なぜか旧第5~7学区だけ一緒に実施されていますが)。詳しい日程は次の通りです(クリックすると拡大します)。

大阪府公立高 学区別合同説明会 日程

旧第1学区・旧第2学区・旧第8学区のように夏休みが終わる直前・直後、という比較的早い時期に説明会が終わってしまうところもあれば、旧第5~7学区のように11月になるまで説明会が無いというところがあるなど、地域によって実施時期が大きくことなります。

また、右端の「実施形式」のところに「ブース」「舞台」とあります。「ブース」と書いてあるところについては、各校が個別ブースを設けているので話を聞きたい学校を回る、というオーソドックスなスタイルです。「舞台」と書いてあるのは、各校が数分ずつの持ち時間を駆使して、ホール内に座った受験生・保護者に対して舞台の上から学校のアピールをする、というものです。学区内の全校が順番に説明をしますので、「聞きたい」と思う学校がある時間帯だけ会場内にいればよい、ということになります。

ただ、昨年実際に旧第1学区のものと旧第2学区の説明会にお邪魔したのですが、このホールでの各校順番交代の学校紹介は、座席が満席に近い状態となっていたという記憶があります。「聞きたいな」と思う学校の時間ちょうどに会場に入ろうとすると「会場に入れない」「入れたけどどこにも座れない」ということも考えられます。ちょっと時間に余裕を持って会場に入っておいて、早くから席が空くのを待っておいた方がいいかもしれません。

ご自分が住んでいる地域の公立高が一気に集まる説明会です。せっかくの機会なので、お目当ての高校以外の話も聞いてみたらどうでしょうか?

小学生(とそのお父さん)必見!自由研究お助け企画

2010年8月2日 月曜日

南海電鉄が沿線のレジャー施設などで「2010お子さまSUMMER『夏休みの宿題』応援計画!」と題して、今年の夏休み期間中、特に小学生ぐらいのお子さまを対象にした様々なイベントを展開しています。

実施されるイベントは次の通りです。

夏休みスケート教室
高野山ケーブル巻上機見学と草木染め体験ツアー
間伐材を使ったエコ工作教室
【星空ミュージアム】パークスプラネタリウム
「728(なにわ)こどもサミット」in なんばパークス
千代田工場とラピート見学【定員に達したため受付終了】
ラピートの運転士・車掌の気分を体験【定員に達したため受付終了】
ナイトZOO
キャンドル物語2010
イルカふれあい体験

残念ながら一部のイベントで申込が締め切られていますが、まだまだたくさんのイベントが用意されています。

「スケート教室」は涼しげで魅力的ですし、「イルカふれあい体験」はきっと一生忘れることが出来ない良い思い出になることでしょう。

このように、夏休みの思い出づくりはもちろんですが、毎年小学生(とそのお父さん)を悩ませる「自由研究」のネタにもってこいの企画ばかりです。ぜひご参加ください。

なお、応募方法はイベントにより異なります。また、交通費など別途費用が発生する場合がありますので、ご注意ください。

詳しくはこちらから。