大学卒とその他学歴での給料・退職金の違い③

2011年2月14日 月曜日

大学卒とその他学歴での給料・退職金の違い①
大学卒とその他学歴での給料・退職金の違い②

に続くエントリーです。中高生の皆さんが大切な進路を決める前に必ず知っておいて欲しいことを、特にお給料などの「お金」の面に絞り、順を追ってご紹介しているシリーズです。①では高校・短大・大学などを卒業して会社に雇われて初めて受け取るお給料、つまり「初任給」の額が高校卒・高専短大卒・大学卒では大きく異なること をご紹介しました。②では、高校卒・高専短大卒・大学卒それぞれの「お給料の上がり具合」についてご紹介しました。

このシリーズ最終回となる今回は、会社を辞める際にもらえる「退職金」が大学卒・高専短大卒・高校卒それぞれでどの程度異なるのか、をご紹介します。

「まさか、会社を辞める時まで学歴が影響するの?」とお思いでしょう。しかし、実際に次の様なデータが存在しているのです。

次にご紹介するグラフは、大学卒の人が会社を辞める時にもらえる退職金を額を「100」としたときに、その他の学歴の方が同じように会社を辞める時にもらえる退職金の額を示したものです。出典は「ユースフル労働統計―労働統計加工指標集―2010」です。

2008年度退職金 学歴間格差

今回は中学卒のデータも合わせてご紹介していますが、残念ながら高専短大卒のデータがありませんので、上のデータから推理するしかありません。

大学卒を100とした際、高校卒は大学卒の7割程度の金額しかもらえていないことがわかります。今回は具体的な金額を挙げているわけではないので、ご注意ください。

また、今回データが無い高専短大卒ですが、これまでご紹介した「初任給」や「お給料の上がり幅」のどちらも「高校卒<高専短大卒<大学卒」となっていたことから、高専短大卒の退職金は大学卒の7割よりは多めにはもらえていることは確実でしょう。しかし、当然ながら大学卒の退職金額を上回ることはありえないでしょう。

このように、会社を辞める時にまで大学卒・高専短大卒・高校卒で大きな違いが出ているのです。

いかがでしたでしょうか。

漠然と「専門学校でいいや」とか「短大に行けたらそれでいい」と思っていた方にとってはかなりびっくりするようなデータだったと思います。高校卒業時点での進路選びが、その先の人生をこれほどまでに大きく変えるとは思いもよらなかったのではないでしょうか。

幸せな人生を送るためには、少しでも多くお給料をもらっている方が良いに越したことはありません。そのためには、これまでご紹介したデータを見ている限りでは大学卒が最も可能性が高いものと思われます。

今回を含む3回のエントリーでは、お給料をはじめとする「お金」の面から大学卒の将来の可能性の高さをご紹介しました。

やっぱり、将来のことを考えると大学に進学しておくことが一番安心できますね。

2012年度私立中学・高校入試 日程

2011年2月10日 木曜日

今日は大阪・兵庫・京都各府県において私立高校入試が行われています。受験生の皆さんはこれまで蓄えてきた力を思う存分発揮していることでしょう。頑張れ!

さて、現在小学校5年生及び中学校2年生の皆さんがそれぞれ私立中学・私立高校を受験することになる日程が決まっています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

私立中学入試統一解禁日
2012年1月14日(土)

私立高校入試
大阪府・京都府・兵庫県 2012年2月10日(金)
奈良県 2012年2月6日(月)
和歌山県 2012年1月28日(土)
滋賀県 2012年2月6日(月)予定

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

丸一年後に迫った私立中高入試。残された時間はどの受験生も同じ。早くから残された時間を有効に使えるよう、勉強するクセを普段の生活に根付かせておくべきでしょう。

「まだ1年後」と思っていても、時間は確実に、それも思っているよりも速く過ぎていきます。

さあ、受験までの残された日々を有効に使うためにも、今出来ることからすぐ始めていきましょう。

開成教育グループ 各教室では、これから受験に向けて頑張ろうとする皆さんを応援しています。ぜひ、お近くの教室へお越し下さい。

2011年度京阪神私立高 出願状況

2011年2月9日 水曜日

いよいよ明日2月10日(木)は大阪府・兵庫県・京都府で私立高校入試が行われます。受験生の皆さん、準備はいかがでしょうか?

3府県の出願状況(中間報告)が2月頭時点で新聞各紙で報道されています。今回のエントリーは、各府県の全体的な状況をまとめてみたいと思います。

まずは、下の表で今年を含む3年分の私立高の倍率をご紹介します。なお、昨年同時期の状況についてはこちらのエントリー「京阪神地区私立高 直前の倍率」からご確認いただけます。合わせてお読みください。

2011年度京阪神地区私立高 出願状況

大阪府は、倍率が+0.01ということで昨年から微増です。「不況」と「公立高無償化」の影響などで志願者が減少の一途をたどっていた大阪府私立高ですが、府の授業料無償化対象世帯の拡大で専願者が増えた形で、2年連続過去最高を更新しています。

専願率は27.02%(昨年から5.56% 増)と大きく伸びて2年連続の上昇を記録しただけでなく、記録の残る1991年の37.70%をピークに減少傾向だった専願率が12年前の水準に戻っています。男子校・女子校・共学校の内訳を見てみますと・・・

男子校:31.12%(昨年5.94%増)
女子校:34.72%(昨年7.96%増)
共学校:25.55%(昨年5.29%増)

となっています。

また、専願者だけで外部募集人数を超えている学校が33校もあり、前年度の11校を大きく上回っています。

ここまで私立高人気が回復した要因としては、何と言っても大阪府の「私立高授業料無償化対象世帯の拡大」以外に考えられません。

大阪府は2011年度入学生から私立高校授業料について年収610万円までの世帯は無償とし、年収800万円までの世帯は授業料の年間自己負担額を10万円とする補助策を導入する方針としています。この政策が専願率の上昇や私立高志願者の増加に確実に結びついているようです。

さて、この私立高校授業料の補助策を積極的に進めているのは大阪府だけではありません。お隣の京都府でも、大阪府同様に私立高無償化の対象を拡大する方針を挙げています。具体的には、現在の無償化の対象は350万円未満ですが、これを500万円未満世帯にまで広げる、というものです。これによって私立高も積極的に選択してもらおう、ということです。

しかし、この政策の公表が1月26日ということで、ほとんどの受験生が専願・併願も含めて私立受験校を決めてしまった後でした。ですから、この政策が私立高の倍率を押し上げるには至らず、昨年と全く同じ倍率なっていることが表でも表されています。

さて、大阪府と京都府では大々的な私立高授業料補助が進められていますが、大阪に住んでいる受験生なら大阪にある私学に通う事、京都に住んでいる受験生なら京都の私学に通う事、が授業料補助の条件となっています。大阪に住んでいる受験生が京都の私学に入学した場合は、どちらの府からも補助金は出ないことになります。

このことが「府県を超えて通える」という私学の良い点を消しているようにも思われます。事実、JRや阪急の駅に近い京都のとある私立高では、大阪からの志願者が例年の1/3にまで減り、全体の志願者が減ってしまっているようです。

京都府では、2012年度以降の制度の相互適用に向けて大阪府や兵庫県と協議を始める予定にしているようではありますが、今年の受験生はひとまず「自分が住んでいる府内の私立高のみ支給対象」ということになります。

大阪府・京都府での私立高授業料補助策に悲鳴を上げているのが、兵庫県の私立各校です。表をご覧いただいてもお分かりのとおり、兵庫県私立高の平均倍率が微減しています。特に、大阪に近い所に位置している私立高では、大阪からの受験者が減っているようです。

このような中間結果となっています。今回のデータが発表された段階では各府県とも出願を締め切っていない高校が多々ありますので、倍率は変動している可能性があります点、お知りおき下さい。

大学卒とその他学歴での給料・退職金の違い②

2011年2月8日 火曜日

大学卒とその他学歴での給料・退職金の違い①」の続きとなるエントリーです。中高生の皆さんが大切な進路を決める前に必ず知っておいて欲しいことを、特にお給料などの「お金」の面に絞り、順を追ってご紹介しているシリーズです。前回は高校・短大・大学などを卒業して会社に雇われて初めて受け取るお給料、つまり「初任給」の額が高校卒・高専短大卒・大学卒では大きく異なることをご紹介しました。

今回は、高校卒・高専短大卒・大学卒それぞれの「お給料の上がり具合」についてご紹介したいと思います。

2009年時点の年代別の1ヶ月のお給料をグラフ化したものを下に挙げています。男性・女性別にご紹介しています。出典は厚生労働省発行の「平成22年賃金構造基本統計調査結果(初任給)」です(それぞれの画像をクリックすると拡大します)。

2009年度学歴別賃金(男性)

2009年度学歴別賃金(女性)

男性のデータを基にお話しますと、30代前半では高校卒と大学卒で約6万円、高専短大卒と大学卒では約5万円の違いです。これだけでも「結構違うなー」と思うのですが、それより上の年代を見てみますと、大学卒のお給料はどんどん上昇している一方で、高校卒と高専短大卒のお給料はそれほど上がっていません。これによって、金額の差がどんどん開いているのがわかります。

50代後半にもなると、高校卒と大学卒では1ヶ月でなんと約17万円もの差が出ています!

男性同様、女性も年代が高くなるにつれて大学卒とその他の学歴のお給料の額の差が開いています。こちらも、50代後半になると高校卒と大学卒では1ヶ月で約16万円の差が出ています。

大学卒だと他の学歴と比べて初任給が高めでスタート出来るだけでなく、その先のお給料の上がり具合も他の学歴とは比べ物にならないものであることがわかりました。

次回のエントリーでは、会社を辞める時にもらえる「退職金」について、それぞれの学歴でどのような違いがあるのかをご紹介しようと思います。

どうせ食べるならこれ!合格祈願の食べ物②

2011年2月7日 月曜日

前回のエントリーでご紹介した「どうせ食べるならこれ!合格祈願の食べ物①」はいかがでしたでしょうか?お菓子を中心にご紹介しましたが、どれも有名な商品ばかりをご紹介しましたので、みなさんも見たこと・食べたことがあるものもたくさんあったのではないでしょうか?

さて今回のエントリーでは、みなさんがあまり知らないようなものも含めて、前回の続きとして合格祈願の食べ物をいくつかご紹介しようと思います。

うカルピス

カルピス味のキャンディ「うカルピス キャンディ」です。商品名自体は特に変わったところがない、ごくごく普通の名前だと思うのですが、中に入っている3つの味の紹介がちょっと苦しい・・・。ストロベリー味は「ストロベリーグッド!」、プレーン味は白い色をしていることから「勝利の白星」、いよかん味は「いい予感!」と紹介されています。キャンディの個包装にもユニークな応援セリフやイラストが印刷されていて、とても楽しめます。

英数国わかるラーメン

次にご紹介するのは、写真でもおわかりの通りラーメンです。このネーミングがまた面白い。「英数国 わかるラーメン」というものですが、元々の名前である「エースコック わかめラーメン」から大胆に変えられています。おなじみのブタのキャラクターも何やら賢そうな出で立ちになっています。しかし「エースコック≒英数国」「わかめ≒わかる」と思いつくこの頭の柔らかさ、見習いたいものです。

大阪府立高10校に新設される文理学科は英数国3教科で受験出来ますので、このラーメンを食べて願掛けをするといいのではないでしょうか?

5教科での受験を予定している受験生は「社会と理科はどうしたらいいのですか?」という質問をエースコックには送らないようにしてくださいね。

願掛け焼きそば

負けじと、マルチャンからは上のような「あんかけ風で願掛け焼きそば」という、強烈なネーミングの商品が発売されています。DHAが入っている、そうです。この他にもマルチャンからは「麺づくりで点づくり」という、これまたインパクトのあるネーミングが施されたラーメンも出されています。

Wごえんチョコ

最後は、受験応援だけでなく幅広い分野で縁起を担ぐお菓子として長く愛されている、「縁起担ぎお菓子のご先祖様」のような商品をご紹介したいと思います。「ごえんチョコ」、やはりこれを外すわけにはいきません。正式な名前は「ごえんがあるよ」というもので、1984年から駄菓子屋さんなどを中心に一個5円で売られているものです。現在は、写真のように「Wごえん」というようにホワイトとミルクの2つが一袋に入っているものなど、数種類のパッケージで売られています。保護者の皆さんにはおなじみの商品だと思いますが、今の受験生の皆さんにはいったいどれくらい知られているのでしょうか?

コンビニの様子

上の写真は近くのコンビニにあった、合格祈願の食べ物がたくさん陳列されたコーナーの様子です。前回・今回といろいろな合格祈願の食べ物をご紹介しましたが、どれもお近くのコンビニなどで手に入ります。

あなたは受験勉強の息抜きのお供にどれを選びますか?

※前回・今回のエントリーでご紹介した商品は、関係者一同で大変おいしく頂きました。

大学卒とその他学歴での給料・退職金の違い①

2011年2月4日 金曜日

これから大学受験に向けて頑張っていこうと思っている高校生の皆さんで「将来どんな仕事に就くのか?」や「これから先どんな人生にしたいか」についてはっきりと、明確な考えを持っている人は非常に少ないでしょう。次の4月に中学3年生になって、いよいよ高校入試を迎える皆さんにいたってはそんなことを真剣に考えたことすらもない、という人がほとんどだと思います。

今中学生・高校生である皆さんが現段階ではっきりと、例えば「将来は○○になるんだ」という具体的な職業名を決めておく必要は(決まっているに越したことはないのですが)必ずしもありません。

それよりも大切なのは、これから先自分が「なりたい!」と思った職業に就けたり、「こんな人生を送りたい」と思ったりした時に、それらが実現出来る環境に自分が居られるように今から頑張っておくことです。

これから先、皆さんに待っている「人生最大の選択」の一つとして、次の3つから進路を選ぶということがあります。

「高卒で社会に出る」
「短大・専門学校に進学する」
「大学に進学する」

この3つが今後の皆さんの人生を分ける大きな「分岐点」と成り得ます。特に大きな分かれ目となるのが、卒業後に社会へ出た後の「お給料」の面です。

今回から数回に渡り、中高生の皆さんが大切な進路を決める前に必ず知っておいて欲しいことを、特にお給料などの「お金」の面に絞り、順を追ってご紹介したいと思います。

今回は、高校・短大・大学などを卒業して会社に雇われて初めて受け取るお給料、つまり「初任給」についてご紹介しましょう。

下のグラフでは、高校卒・高専短大卒・大学卒それぞれの過去10年間の初任給の額をグラフ化したものです。出典は厚生労働省発行の「平成22年賃金構造基本統計調査結果(初任給)」です(クリックすると拡大します)。

学歴別初任給推移(男女計)

ご覧のとおり、大学卒の初任給は20万円近くで推移しています。一方で高専短大卒は17万円前後、高校卒になると16万円にも届いていません。初任給時点で大学卒と高校卒でのお給料の差は実に4万円、年間にすると約50万円の差が出ます。

今回はご紹介していませんが、お給料でこれだけの差があるということは、ボーナスも大きな差があることが容易に予想できますね。そうすると、1年間のお給料・ボーナスの総額、いわゆる「年収」が全く違ってきます。

また、この状態が定年を迎えるまで続くわけですから、一生涯でもらえるお給料の総額の差は相当変わってくるでしょう。

ただ、学歴によってその先のお給料の額の上がり幅が異なっています。それについての詳しいことは次のエントリーでご紹介したいと思います。

立命館大 びわこ・くさつキャンパス最寄駅に新快速が停車へ

2011年2月3日 木曜日

立命館大は京都市の衣笠と滋賀県の南草津にキャンパスを有しています。南草津にあるキャンパスは「びわこ・くさつキャンパス(通称BKC)」と呼ばれておりますが、近畿地区では特に大阪南部や兵庫県の受験生からは「遠い」ということで、若干敬遠されがちな傾向にあります。

また、同キャンパスの最寄り駅となるJR南草津駅には新快速が停車しないこともあり、そのことがより一層受験動向に若干でも良くない影響を与えていたことも否めないでしょう。

昨年の春~夏ごろに「立命館大がJR南草津駅に新快速を止めてもらおうとJRに働きかけている」という情報を得ていましたが、実際にはこの動きは一昨年から行われていたようです。この度JR南草津駅に新快速が停車することが正式に決まったようです。

立命館大HP内の文書を以下に一部引用しますと、

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2011年3月12日より、JR南草津駅に新快速電車が停車することが決定しました。南草津駅は立命館大学びわこ・くさつキャンパスの最寄り駅で、これに より各地からのアクセスがさらに向上いたします。「もっと近くに、ずっとそばに。」。立命館大学はこれからも様々な活動を通じて地域に貢献してまいりま す。

<新快速を使用する場合の短縮時間>
南草津駅→京都駅 3分短縮されて17分
南草津駅→大阪駅 9分短縮されて47分

<南草津駅の停車本数>
平日 170本(現行) → 293本(改正後)
休日 156本(現行) → 266本(改正後)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ということになるようです。

平日・休日ともに現行の約1.7倍の本数が停車することになります。

このことで「新快速が停車しない」という心理的距離を遠ざける要因が排除されることになります。これで、BKCにある各学部が受験生に思う存分アピールすることが可能となりました。

2月に行われる立命館大の一般入試志願動向が非常に楽しみになりました。

どうせ食べるならこれ!合格祈願の食べ物①

2011年2月2日 水曜日

先月1月15日(土)は中学入試の統一・解禁日、同じ日には大学入試センター試験が実施されるなど、いよいよ入試シーズンも本番を迎えました。今月である2月に入ると、私立高校入試や私立大学入試も行われるなど、受験生の皆さんがこれまで蓄えてきた力を発揮させるべき時がやってきます。受験生の皆さんはきっと毎晩遅くまで「最後の追い込み」に精を出されていることと思います。そんな勉強の合間に、ちょっとしたお菓子を口にしている方も多いのではないでしょうか?

今回と次回のエントリーで「どうせ食べるならこれ!合格祈願の食べ物」と題して、今スーパーやコンビニで売られている「受験生応援仕様のパッケージ」になっているお菓子やその他の食べ物についてご紹介します。縁起担ぎではすでに有名なお菓子はもちろんのこと、マイナーなものや名前などがわかりにくいようなものまで、幅広く取り上げたいと思います。勉強の合間に食べるお菓子を選ぶ際の参考にしてください。

左 キットカット 右 ウカール

写真の右に写っているのが、受験生応援専用パッケージとしていち早く商品を送り出したのは明治製菓の「カール」です。2002年の受験シーズンからスナック菓子「カール」を「ウカール」というネーミングに変更して販売しています。

受験勉強の合間に食べるお菓子を使った合格祈願・縁起担ぎのブームの火付けになったといわれているのは、写真の左にある、「キットカットできっと勝つ」という語呂合わせで有名な「キットカット」です。2002年ごろからこの語呂合わせが流行り始め、今では受験直前期になると有名タレントを起用したテレビCMなどで大々的に宣伝が行われるなど、合格祈願お菓子の代表的な存在となっています。昨年・一昨年はキットカットのイメージキャラクターとして北乃きいさんが、今年は南沢奈央さんが起用されています。見たことがある人もたくさんいるのではないでしょうか?

キットカット(五角マグカップつき)

キットカットはその他にもキットカット一箱に「五角(合格)マグカップ」という五角形のマグカップとコーヒー2杯分の粉末をつけた商品もコンビニで売られています。上の写真は昨年発売されていた、マグカップとカフェオレ1杯分のセットですが、マグカップ自体は昨年のものも今年のものも同じようです。

左 ポッキー 右 トッパ

ロッテからは「Toppo」のバリエーション商品として「突破」にかけた「Toppa」が出されています。TOKYO-FMの人気番組「SCHOOL OF LOCK!」とのコラボレーションで、携帯電話で勇気が出るおみくじ(すべて大吉以上、だそうです)に挑戦できる、などの受験生応援コンテンツを紹介しています。

左にあるのは、グリコのポッキーです。ポッキーを逆さから読むと「キッポー(吉報)」となることから、こちらも随分前から受験生の間では合格祈願お菓子としてもてはやされてきています。

左 コアラのマーチ 右 さくさくぱんだ

右は「さくさくぱんだ」という商品で、パンダの形のビスケットがいちごチョコとホワイトチョコの「紅白」にコーティングされているという縁起の良い商品です。昨年は「さくらさくさくぱんだ」という、ずいぶん長い名前で売り出されていましたが、今年は「合格応援 さくさくぱんだ」になっています。

受験応援お菓子の中でも人気の商品となっているのが、ロッテの「コアラのマーチ」。「コアラは寝ているときでも木から落ちない」ということで縁起が良い、ということで受験生の間で口コミが広まりました。写真のとおり、パッケージが「合格祈願」をアピールしたものに変更されているだけでなく、パッケージの内側や天面も受験バージョンになっていたり、QRコードからモバイルサイトにアクセスすれば「受験生応援 待ち受け画像」がもれなくもらえるなど、コアラがかわいく受験生を応援してくれています。

ここでご紹介したとおり、どのお菓子メーカーも工夫をして合格祈願商品を作っています。次回のエントリーでは受験生を応援しているネーミングとなっているもののなかで、特に面白い商品をいろいろご紹介しようと思います。

大阪府高校入試 2011年度第2回進路希望調査結果④

2011年2月1日 火曜日

大阪府高校入試 2011年度第2回進路希望調査結果①
大阪府高校入試 2011年度第2回進路希望調査結果②
大阪府高校入試 2011年度第2回進路希望調査結果③

に続くエントリーです。2011年1月21日に新聞発表された、「大阪府 第2回進路希望調査結果」に関して詳しくお伝えしているシリーズ、今回で最終回となります。

大変お待たせいたしました。今回は、公立高前期選抜 主要校それぞれの進路希望調査時点の倍率をご紹介いたします。表3つに分けてご紹介していきます。

まずは、文理学科・理数科の状況です。

公立高前期 学校別倍率①

黄色くなっている部分が、今年の進路希望調査時点の倍率となっています。

文理学科10校で最も高い倍率となっているのが茨木高で3.59倍、一番手ごろな倍率となっているのが大手前高の2.03倍。その差なんと1.56倍となっています。また、豊中高や四條畷高の倍率が高いのも目を引きます。

過去にこちらのエントリー「大阪府立高 進学指導特色校10校 人気やレベルは?」では、五ツ木模試における文理学科10校の偏差値推移をご紹介しました。そのデータも見ながら今回の倍率を見てみますと、茨木高・豊中高・四條畷高が10校の中で特に偏差値が手ごろなので狙われた、ということではないようです。茨木高と豊中高に人気が集まったのは、「人気が集まるだろう北野高を避けて・・・」と考えた受験生が多かったのだろう、と考えています。また、同様に四條畷高の人気も「大手前高はどうせ高い倍率になるだろうから・・・」と、四條畷高に鞍替えした受験生が多数集まった結果、ということなのではないでしょうか。

第3回の進路希望調査ではどのように動くのか、大変興味深いところです。

理数科ですが、前回のエントリーでもご紹介しましたとおり大手前高と天王寺高の理数科が今年から廃止になるのと、文理学科の新設によって注目度が下がっているようです。理数科が残る2校については共に倍率を下げています。

続いて、総合科学・国際文化・国際教養 各校の倍率です。

公立高前期 学校別倍率②

大阪府下10校に文理学科が出来、総定員が1600名ということで比較的広めの門に写ることもあって、特にこれら3つのコースについては倍率の大幅ダウンとなるのではないか、という懸念がありました。その中で特に千里高は近くに北野高・茨木高の2校の文理学科がある、ということで、特に苦戦すると予想されていました。しかし、今回の調査では総合科学・国際文化ともに倍率を上げてきています。文理学科を持つ各校と比べても、進学実績の良さなどで遜色ない結果が出ている、ということが評価されている表れでしょう。

続いて、単位制・総合学科の状況です。

公立高前期 学校別倍率③

単位制は全体的に少し厳しい状況のようですが、総合学科は昨年よりも倍率を上げている学校が半分以上を占めているなど、こちらは好調のようです。

と、このような結果となった今年の第2回進路希望調査でしたが、公立高の志望動向は今後行われる第3回の調査が一番注目されるところです。今回の調査結果を見て今後大きく動いていることでしょう。

第3回の調査結果が出ましたら、この場で詳しくご紹介する予定です。