大阪女学院中 3科4科選択制入試導入へ

2011年5月17日 火曜日

大阪女学院中が2012年度入試の前期において3科4科選択制入試を導入されることが明らかになりました。

以下、判定方法の詳細になります。

大阪女学院中 2012年度合否判定方法

4科での受験の場合は4科・3科(理科)・3科(社会)の3つのパターンから最も高い得点で判定していただけることになります。特筆すべきは、理科を使わずに社会を活かして合否判定していただける、という点です。

これまでは前期入試では4科一本、後期入試では2科一本というシンプルな入試科目・判定方法でしたが、今回の変更によって前期で4科受験の場合は複数の得点換算方法がとられることで、より受験生それぞれに有利な形で判定していただけることになります。

それはそれで入学段階では「ありがたい」ことなのかもしれませんが、6年後の大学受験時のことや、その前段階で待ち受けている文系・理系の選択のことを考えるならば中学入学段階ではどの科目もまんべんなく勉強をしておくべきではないだろうか、とも思います。

特に社会を早い段階で「捨てて」しまうのは良くないと考えます。

中学入試の社会の問題には、地理や歴史といった問題だけでなく「時事問題」もふんだんに出題されます。この「時事問題」がポイントで、意識して日々新聞・テレビから世間の出来事をつかむクセをつけるには絶好の機会となります。反対に、社会が入試科目で不要であるならば時事問題対策も不要となります。そうすると、世間の出来事に疎くなるだけでなく、新聞やテレビでニュースに触れて自分なりにその出来事について考えを巡らせてみる、という習慣がつかないままになります。

早い段階で「世の中の動き」をつかむことが日常生活に根付いているのとそうではないのとでは、その後の人生において大きな変化が出てくることは言うまでもないと思います。

入試科目変更の話題から随分と話が飛躍してしまいましたが、受験生の保護者の皆さんにおかれましては、将来のことも考えた上で入試科目の取捨選択をするようにしていただきたいと思います。

2011年度中学入試 結果分析① ~府県別受験者数・率~

2011年5月16日 月曜日

今回のエントリーを含む数回に渡って今年行われた中学入試についての結果分析をお届けして参ります。

まずは、府県別 統一解禁日受験者数を順番にご紹介しながら、今年の受験者数や受験動向を見ていきましょう。以下、順に大阪府・兵庫県・京都府・奈良県の小6人口と統一解禁日受験者数、その2つから算出した統一解禁日受験率をご紹介しています。

大阪府 統一解禁日

兵庫県 統一解禁日

京都府 統一解禁日

奈良県 統一解禁日

「少子化」と言われて久しい昨今ですが、大阪府・兵庫県・京都府の3府県について今年は過去5年の中で小6生の数が最も多くなっています。一方、長引く不況によって中学受験を希望される方が年々減っている状態には歯止めがかからず、大阪府・兵庫県については過去5年間で最も少ない統一解禁日受験者数となりました。

近畿地区2府4県 統一解禁日

近畿地区全体で見てみますと、小6生数自体は約4000名増えてはいるものの、統一解禁日受験者数が減っていることから、統一解禁日の受験率が過去最低の値である9.3%となってしまっています。

このように、小6生数が多かったにもかかわらず受験者数が少なかったことが各校にとっては大きな落胆となったようです。来年の入試に向けて大きな改革を行いつつある学校がいくつかあるやに聞いています。コース名を変えたり、新たにコース制を導入したりするような大掛かりな変更を行うものもあれば、入試科目や入試日という比較的いじりやすい部分でもってアピールしようとする向きもあります。

次回のエントリーでは「入試日」にスポットを当てて今年の中学入試を検証したいと思います。

立命館大 2012年度に向けての変更点

2011年5月13日 金曜日

立命館大が2012年度から開始する予定とされている変更点についてご紹介します。

まずは、「理工学部の再編」です。

立命館大では、2012年度以降現行の4学系11学科から「4学系9学科」に移行されます。今回の学科再編のポイントは以下の3点です。

①現行の「電気電子工学科」と「電子光情報工学科」が統合され「電気電子工学科」に
②現行の「電子情報デザイン学科」の名称が、「電子情報工学科」に変更
③現行の「機械工学科」と「マイクロ機械システム工学科」が統合され、「機械工学科」に

特に電子システム系の学科に大きく手が入っています。電子光情報工学科が統合によって名前が消えることになります。この学科は09⇒10年度ではトータルで約500名の受験生を減らし、10⇒11年度(今年)も、前期同士の比較データではありますが、前年の前期から約200名志願者数を減らし、昨年比約78%と更に人気を下げていました。

上記の再編により、2012年度以降の理工学部の学系・学科体制は以下のようになります。

・数学物理系・・数理科学科、物理科学科
・電子システム系・・電気電子工学科、電子情報工学科
・機械システム系・・機械工学科、ロボティクス学科
・環境都市系・・都市システム工学科、環境システム工学科、建築都市デザイン学科

なお、2012年度以降の理工学部入試の内容はまだ公表されていませんので、発表までもう少し待ちたいと思います。ちなみに、この春に早速行われた各模擬試験での志望動向において、この立命館大 理工学部は人気を集めているようです。ある模擬試験では昨年と比較して約20%ほど志望者が増えている、というデータが出たようです。

立命館大の大きな変更点、2つ目は「文学部の再編」です。

現在は10専攻4プログラム存在する文学部ですが、8学域18専攻へと再編されます。

まず入学時に「人間研究」「日本文学研究」「日本史研究」「東洋研究」「国際文化」「地域研究」「コミュニケーション」「心理」の8つの学域を選びます。その後、2回生に進むときに各学域内に設けられた複数(心理学域については心理学専攻1つのみ)の専攻の中から1つを選択することとなります。

これまで学べた分野に加えて文化遺産・芸術・現代アジア文化・観光・英語コミュニケーションといった新しい分野も加わることでより一層魅力が増します。

文学部の受験動向ですが、10⇒11年度(今年)の前期試験のみの比較で申し上げますと、文学部全体では昨年から約1割受験者数を減らしています。その点のテコ入れという意味でも、大変良い変更なのではないでしょうか。

2015年には茨木市に新キャンパスを設置することも決まっております。どの学部が茨木のキャンパスに移転するのか?については現時点では未定のようですが、新キャンパス開設となる2015年までの間に各学部、あるいは学部間で様々な調整が行われていくことと思います。

その点から考えると、今後も立命館大にはこういった大きな動きがどんどん出てくるのではないか?と思います。

これから先も立命館大から目が離せません。

学校選び どう評価をつけるか迷った時は

2011年5月12日 木曜日

学校選び 絞り込む方法と説明会参加のポイント①
学校選び 絞り込む方法と説明会参加のポイント②
学校選び 絞り込む方法と説明会参加のポイント③
の3つのエントリーでは、学校選びについて「徐々に絞り込んでいく段階」や「見るべきポイント」などについて詳しくご紹介をしました。

受験生及びその保護者の皆さんにとっては、これから先たくさんの学校とめぐり合うことになります。めぐり合う学校の数が多ければ多いほど、取捨選択が難しくなっていくことと思います。

「行きたい」あるいは「行かせたい」と思う学校がいくつかあって中々絞り込めない時の打開策の1つを今回ご提案致します。

どう優劣をつけるか?①

上の図のように「A学院」「B学園」「C附属」「D女子」の4つの学校(青字)で迷っていて、学校選びで重要視するポイントが「通学時間」「雰囲気」「進学実績」「クラブ」「制服」の5点であるとしましょう。

下の図のように、4つの学校群を縦に、5点の重要ポイントを横に並べて表を作って見て下さい。

どう優劣をつけるか?②

表が出来ましたら、赤字が入っているように、重要ポイントそれぞれについてA・B・C・Dそれぞれの学校が何点の評価となるのか、を丁寧に検証していって下さい。10点満点でも、5点満点でも、100点満点でも、何でも結構です。

ただ、ここでは「縦に評価をつけていく」ことを必ずお守りいただきたいと思います。

どう優劣をつけるか?③

ご注意いただきたいのは、上の図のように(見えにくくなっていますが)横に評価をつけていくことはしないように、という点です。こうしてしまうと、例えばA学院の「通学時間」で点数をつけた時点とD女子の「通学時間」で点数をつけた時とでは大きく時間が経過してしまっており、同一の判断基準でもって評価をつけることが難しくなるからです。

また、横に評価を進めていくと、しばらくの間A学院のことだけを思い巡らせる時間となり、その間はB・C・Dの3校のことには考えが及びません。同じように、B学園の時は他校のことは考える隙がありません。これではA~Dの4つの学校に平等に評価をつけることは到底不可能です。

評価をつける際は、学校選びの際に重要視されているポイント1つ1つについて、候補となっている学校ごとに評価をつけていくようにして下さい。「縦に評価をつけていく」、これがポイントです。

すべての重要ポイントについて評価がつきましたら、最後はA~Dの4つの学校それぞれの獲得ポイントを足して、右端に記載するだけです。

こうしてみると、自分でも意外な学校が総合的に評価が高くなっていたり、逆に「第一志望だ!」と信じて疑わなかった所が他校よりも総合評価が低かったり、といろいろな発見があるかもしれません。

学校選びに迷った時はぜひ試してみて下さい。

高校生たちが希望する職業は何?

2011年5月11日 水曜日

過去にこちらのエントリー「働いている人たちの満足度が高い職業って何?」で、現在実際に働いている方々を対象とした「職業満足度」についてのデータをご紹介しました。今回はその続きとも言えるエントリーになります。

現在の高校生たちが一体どのような職業に興味を持っているのか?について集計したデータがありますので、ご紹介したいと思います。

今回ご紹介するデータは、日本ドリコムが毎年12月から翌年2月にかけて高校2年生を対象に実施している、職業を中心に尋ねる意識調査の集計結果です。

今回実施された調査で得た回答数は895、その内訳は男子322、女子573となっています。

トップ10にランクインした職業を以下にご紹介します。

高校生の希望する職業ランキング2010

1位の「保育士・幼稚園教諭」で7.7%、昨年の調査結果よりも1.7%上昇しています。女子比率を見てみますと、何と女子全体の10分の1ちょっとがこの職業を希望していることが示されており、女子の間で人気ナンバー2だった「看護師」の8.3%よりもかなり上の数値となっています。この系統を志望している方の圧倒的多数が「保育士」を志望していることも明らかになっています。

2位は「教師」で7.0%。こちらは女子比率よりも男子比率の方が高くなっております。また、男子比率だけで見てみますと、4位の「公務員」と同率ではあるものの、1位となっています。公務員を志望する方からよく聞かれる「安定しているから」という理由が、今回のこの「教師」の志望理由にも多く見受けられる、との調査結果があります。

昨年の調査結果と比較して大きく得票率を上げたのが、先ほどご紹介した「保育士・幼稚園教諭」と「声優」です。特に「声優」は女子に人気があるだけでなく、最近では男子比率も高くなってきているようです。

これから将来に向けて1歩を踏み出そうとしている皆さんの参考になれば、と思います。

常翔学園中 注目の入試結果

2011年5月10日 火曜日

2011年度の中学入試における大きなトピックスの1つとして「常翔学園中の開校」があります。今回のエントリーでは、常翔学園中の入試結果をご紹介いたします。

なお、当ブログでは過去に以下のようなエントリーで常翔学園中を取り上げています。合わせてご一読下さい。
常翔学園中 2011年4月開校へ
常翔学園中 江坂・吹田・上新庄からスクールバス運行
常翔学園中 開校説明会の様子
常翔学園中 入試問題 出題形式判明!

それでは、今年の入試結果を以下の画像でご覧いただきたいと思います。

常翔学園中 入試結果

募集人数はⅠ類24名・Ⅱ類76名の合計100名募集となっていました。それに対し、入学者数が101名ということで、初年度から定員を満たした形です。

また、表の下に入学者のコース別男女比率が記載しています。Ⅰ類では大体3:1、Ⅱ類では5:2、学校全体でも7:3の比率となっており、若干男子の割合が高くなっています。

想定されていた「入学に必要なレベル」は、Ⅰ類で偏差値50程度、Ⅱ類は42程度、ということでした。開成教育グループ 入試対策課の分析では、A日程とC日程では上記の力があれば合格出来たものの、B日程についてはそれよりも若干上の力が必要だったではないか、と結論づけています。

今年の中学入試において、特に中堅レベルの各校間では「上宮中の共学化」という話題が最も大きく影響を与えるものとして考えられておりました。その上宮中とレベルも地域も近しいところで開校するとあり、思う通りの入学者数やレベルを確保出来るかどうかに注目が集まっていましたが、ここまでお読みいただいた通り、入学者数もレベルも予定通りの形に落ち着いています。

小6児童数の減少や長引く不況に起因する「中学受験者数の減少」の真っ只中にあるものの、大成功となった常翔学園中の初年度入試。今年の入試状況を見ている限りでは常翔学園というブランドが受験生・保護者にある程度浸透してきている、あるいは、常翔学園に期待を寄せる方々が大勢いるということをはっきりと示しているように思います。

2012年度入試においても注目すべき1校となるでしょう。

私立大学進学説明会 受験・進路相談コーナーで出ます

2011年5月9日 月曜日

昨年・一昨年も参加させていただきましたが、引き続き今年も「第33回私立大学展 私立大学進学相談会」において「受験相談コーナー」の担当として開成教育グループ 入試対策課がブースを出させていただくことになりました。

私立大学進学相談会の詳細は次の通りです(画像をクリックするとPDF文書が開きます)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

第33回私立大学展 私立大学進学説明会

私立大学進学説明会

日程・場所:
5月28日(土)京都会場(きらっ都プラザ 京都産業会館3F)
5月29日(日)神戸会場(神戸サンボーホール 1F大展示場)
6月5日(日)大阪会場(梅田アウラホール 梅田スカイビルタワーウエスト10F)

時間はいずれも12~16時

参加大学:
京都府・滋賀県
大谷大、京都華頂大(※2011年4月開学)、京都外国語大、京都学園大、京都光華女子大、京都産業大、京都女子大、京都橘大、京都文教大、同志社大、同志社女子大、花園大、佛教大、龍谷大

大阪府・奈良県
追手門学院大、大阪大谷大、大阪学院大、大阪経済大、大阪経済法科大、大阪芸術大、大阪工業大、大阪国際大、大阪産業大、大阪樟蔭女子大、大阪商業大、大阪体育大、大阪電気通信大、大阪人間科学大、関西大、関西外国語大、関西福祉科学大、近畿大、四天王寺大、摂南大、千里金蘭大、太成学院大、帝塚山大、帝塚山学院大、天理大、奈良大、奈良産業大、梅花女子大、羽衣国際大、阪南大、プール学院大、桃山学院大

兵庫県
大手前大、関西国際大、関西福祉大、関西学院大、甲子園大、甲南大、甲南女子大、神戸海星女子学院大、神戸学院大、神戸国際大、神戸松蔭女子学院大、神戸女学院大、神戸女子大、神戸親和女子大、園田学園女子大、姫路獨協大、兵庫大、武庫川女子大、流通科学大

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

当日は上記の大学がすべて相談ブースを出しているだけでなく、受験勉強・進路相談コーナー(開成教育グループが担当します)、教育ローンやひとり暮らしの相談が出来るブースも出ています。

また、高校生を対象としてご参加いただくときの交通費を一部負担してもらえる「交通費補助キャンペーン」も合わせて実施されます。

詳しくは公式HP http://www.shinro-ouen.jp/ でご確認下さい。

京都産業大 スタートダッシュ!受験セミナー

2011年5月6日 金曜日

京都産業大が「スタートダッシュ!受験セミナー」と題した、大学キャンパスを飛び出して各地で実施する説明会の日程が決まりました(画像をクリックするとPDF文書が開きます)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

京都産業大 スタートダッシュ!受験セミナー

京都産業大 スタートダッシュ!受験セミナー

日時・場所:
6月6日(月)17時半~19時半 天王寺都ホテル
6月7日(火)18~19時半 奈良県文化会館
6月8日(水)18~19時半 アスト津
6月9日(木)17時半~19時半 草津市立まちづくりセンター
6月13日(月)17時半~19時半 岡山コンベンションセンター
6月14日(火)17時半~19時半 サンポートホール高松
6月18日(土)13~17時 京都産業大(オープンキャンパスで開催)
6月21日(火)17時半~19時半 阪急グランドビル

内容:
大学紹介・入試説明会(公募推薦入試・一般入試)
AO入試説明会
英語対策講座(津会場と奈良会場では実施されません)
学生生活紹介
知っておきたい大学入試の基礎知識(京都産業大でのみ実施)
教育費を賢くやりくりする方法(京都産業大でのみ実施)
学部別イベント(京都産業大でのみ実施)
個別相談

※万全を期すため日時・詳細は大学HP等で必ずご確認ください

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大学紹介・入試制度の説明、学生生活紹介は全会場で実施されますが、その他のイベントは会場によって実施されないものがありますので、ご注意ください。

一番プログラム的に充実しているのが京都産業大で実施される回、となっています。この日はオープンキャンパスが開催されている中でのセミナー実施、ということですので、特にこの回に参加することを強くオススメします。

2012年度入試向け 私立中プレテスト日程 速報

2011年5月2日 月曜日

2012年度入試に向けて、早くもいくつかの私立中からプレテスト日程をご連絡いただいています。今回のエントリーでは、現時点で判明しているプレテスト日程をご紹介したいと思います。

①梅花中(今年度から新たに実施開始)
11/19(土) 9~12時(算国2科)

②帝塚山学院泉ヶ丘中
11/3(祝) 8:20~

なお、11/12(土)はプレテスト参加者の個別懇談会が実施されます。

③帝塚山学院中
第1回 10/22(土)
第2回 12/ 4(日)

第2回のプレテストは例年関西学院大で実施されていますが、今年の実施場所はまだ発表になっていません。

④金光大阪中
第1回 10/15(土)
第2回 11/12(土)
第3回 12/ 4(日)

⑤追手門学院中
第1回 10/15(土)
第2回 11/19(土)
第3回 12/10(土)

昨年は急遽「3回目」を設定して多数の受験者を集めるだけでなく、受験者が概ね入試本番への受験・入学につながるなど、大変好評でした。それを受けて、今年は初めから12月の回を3回目として設定されています。

⑥樟蔭中
第1回 10月(算国2教科) ← 新設
第2回 11月(2教科 or 4教科選択)

昨年度は1回だったプレテストですが、今年は2回実施されるそうです。また、12月には授業形式で出題傾向等を解説する「入試対策講座」を新たに実施予定とされています。

⑦金蘭会中
11/26(土) 9時半~12時

このプレテスト結果に基づく個別相談会も12/3(土)・4(日)の2日間、共に10~17時で実施される予定です。

⑧履正社学園豊中中
第1回 11/26(土) 9時~
第2回 12/10(土) 9時~

⑨大阪学芸中
第1回 10/30(日)
第2回 12/3 (土)

⑩清教学園中
第1回 7/18(月) 8:15~11:30
科目:国語・算数(各60分、各100点満点)
第2回 11/3(木) 8:15~12:45
科目:国語・算数(各60分、各100点満点) 社会・理科(各30分、各50点満点)

※日程等は変更になる可能性もありますので、科目や実施時間などの詳細と合わせて各校HP等でご確認下さい。