国公立記述対策勉強会 実施レポート
2022.04.04
開成教育グループでは2022年2月9日(水)に学習イベント「国公立記述対策勉強会」を開催いたしました。会場での対面講義に加えて、オンラインでの配信も同時に実施しました。国公立大学を受験予定の高校3年生・高卒生が参加しました。
国公立大英語の直前学習のポイントを伝授!
この勉強会では国公立大学の英語の試験において出題必須の記述式の英作文問題、長文和訳問題の解法の確認とこれから試験までの期間で何を見直せばよいかをお伝えさせていただきました。
<勉強会当日の解説ポイント一部ご紹介> ▼英作文問題の5つのポイント ・数量に着目すると言い換えが可能な場合がある
・否定語を使って言い換えの表現ができる場合がある
など、難易度の高い英作文の問題に取り組む際の指針となる5つのポイント
▼長文読解の8つの掟 ・各パラグラフの第1文は速読厳禁、ゆっくり落ちついて読む
・英語は抽象➡具体と進むことが多いので、焦らず具体化が出てくるまで落ち着いて読解する
など、文意を正しく早く理解するための8つの掟
▼注目すべき文章17パターン ・否定要素が入った文
・追加情報、羅列されている情報が入った文
・人の気持ち・考え、交流・協力・反発が確認できる文など、注目すべき文章17パターン
これらの内容を国公立大学の問題の演習を通して解説しました。
受講している生徒は整理された分かりやすいポイントに聞き入っていました。
※当日の様子
- 足りない知識が全て補えた授業だった
- 国公立の2次試験に向けての知識を増やすこともできたしモチベーションも上がった
- 何をすればいいかの道標になった
- 和訳、自由英作、長文、それぞれの勉強方法が分かった。
- 対面で授業を受けることがなかなかなかったので、新鮮でした
最後に
この学習イベントに参加した受験生の皆さんが、志望大学合格に向けて直前期の英語学習を効率的に行うことができればと思います。開成教育グループでは今後もこのような学習イベントを通じて、生徒の皆様が第一志望校に合格できるよう指導します。
※掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。