私は高校2年生の12月頃の冬期講習からフリーステップに入塾しました。高校3年生12月の卒塾までの約1年間で私は英語、日本史、国語、また総合型選抜入試の勉強をして合格を頂きました。
総合型選抜入試を受けることを10月直前に決めたため、英語、国語、日本史を使った一般入試の準備に特に力を入れていました。
英語は特に力を入れていた科目で、特に夏休みには毎日1日中塾に閉じこもりライトパスの文法編と構文編を1章ずつ解きました。偉かったなと感じます。
日本史は夏休みまでにタブレットでの映像授業を1周しました。夏休みには毎日2倍速で1日1つ授業を受けていました。偉かったです。夏休み明けには土屋先生のYoutubeで時々相談をしながら音声での講義を受けました。これはもう少し早くからやれば良かったなと思います。
国語については、1番好きな現代文は楽しく勉強をしていたのに対し、1番嫌いな古文はほとんど半泣きでした。大嫌いな古文も、夏休みには毎日文法の問題集を2冊、1章ずつ解いていました。本当に偉かったと思います。夏休みはハードなスケジュールだった上に、昼ごはんは駅前の外食だったので太りました。
私はこの1年間、とても頑張りました。とても偉かったと思います。大学に入ってからもこの約1年間の思い出を忘れずに頑張りたいです。