大学受験準備ガイダンス 実施レポート
2022.03.31
開成教育グループでは2022年1月30日(日)に『大学受験準備ガイダンス』を関東版・関西版の地域別にオンライン配信にて開催しました。当日は数多くの高校1・2年生の生徒とその保護者の方にご視聴いただきました。
※当日の様子
ガイダンスでは実施2年目となる大学入学共通テストの最新情報を含め、 4つのテーマでお話しさせていただきました。
・大学入試の概要と現在の状況
・大学入学共通テスト概要と結果
・代々木ゼミナール講師船口明先生 講演
・受験学年の過ごし方
大学入試の概要と現在の状況について
大学入試は様々な入試方式や受験科目などがあり複雑です。 複雑だからと言ってあまり調べずに進めてしまうと大きく損をしてしまうこともあります。
ガイダンスでは入試方式や日程など大学入試について、知っておくべき基本的な事項をお伝えいたしました。また、様々な入試方式でそれぞれどのような力が求められるかを確認し、自分にあった入試方式を選べるように説明を行いました。
※当日の資料
大学入学共通テスト概要と結果
2022年1月15日、16日で実施された大学入学共通テストについて実際に出題された問題を見ながら、2021年に実施されたテストからの変化やどのような力が求められるかを説明しました。
※当日の資料
代々木ゼミナール講師船口明先生 講演
代々木ゼミナールの船口明講師に、受験生となる高校2年生に向けたメッセージとして
・受験は「情報戦」
・大切な意識
・共通テスト対策の肝は<読解力>
以上3つのテーマでお話していただきました。
※当日の様子
受験学年の過ごし方
最後に受験生となる高校2年生に向けて、受験学年での過ごし方をお伝えしました。特に現役合格するためにはどういった点が重要か説明し、あわせて今後1年間の塾での勉強スケジュールや開成教育グループ主催の大学入試対策のイベントをお伝えしました。
※当日の資料
参加者の声
- 受験勉強の見方が変わった
- これからの過ごし方が改めて分かった
- 大学受験に向けてのわかりやすい説明でやる気が出た
- 共通テストの傾向や、今回の偏差値や平均点、いつから勉強を始めるのか、勉強の質について、たくさんの情報を知ることが出来た
- 受験は情報戦らしいので、その情報のうちの1つを得られた
- 船口先生の激励によって、勉強意欲と受験生としての実感が湧いた
- 船口先生のお話で、子どもへの接し方を考えるきっかけを得られた
- 知識のない親でも理解しやすく、受験に対する不安が軽減し希望が持てた
- 子どもの具体的なやる気を高めてもらえた
開成教育グループでは今後もこのようなガイダンスを通じて受験生、保護者の皆様を授業だけなく、情報提供などでも全力でサポートしていきます。
※掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。