ステップアップ夏の入試対策勉強会 実施レポート
2022.06.20
開成教育グループでは5月22日(日)に中学3年生対象の高校入試対策勉強会をオンライン配信にて実施しました。当日は、総勢500名以上の中3生が参加しました。
今回の勉強会は、5月という早い段階で入試レベルの問題と課題を知り、今後どれだけ遅くとも夏休み終了時には中1・2の復習を終えている必要があることを認識し、夏前に受験で必要な知識を入れ、意欲を高めるという目的で実施しました。
ガイダンスで目的、今後の勉強量を確認
初めのガイダンスでは、入試までに必要な知識を定期テスト対策・入試問題対策という側面から考え、夏までに何をするべきか、どれだけ時間がない中で「量」を確保して効率よく勉強できるかを指導し、各教科の授業では入試問題をゴールとして、そこにたどりつくまでに解かなければいけない問題をレベルごとに対策し、それぞれつまずきやすい単元を扱いました。
(参考:以下、実際のスライド例)
※当日の資料
演習と解説授業で入試レベルの問題を解くために必要な勉強を確認
各教科の授業の問題演習では英語、数学の2教科に関して実際の入試問題に近い形式とレベルの問題に対して制限時間を決めて解くことで、入試レベルの問題がどのような問題(中学校の定期テストの問題と何が違うのか)で今後どのような対策が必要であるかということを実感してもらいました。
各教科の授業の解説ではポイントを絞った確認を各教科行い(参考:以下、実際のスライド例)、参加生には自分ができた単元とできなかった単元を、振り返りシートという学習記録表兼勉強計画表に記入することで、今後の勉強における各科目の課題点の洗い出しをしてもらいました。
※当日の資料
※当日の資料
閉会式で勉強会の目的と今後やるべきことを再確認
閉会式では勉強会の振り返りとして、各授業で発見できた課題点を特に夏休みに向けてどう解決していくか、学習計画表(振り返りシート)の作成を通して具体的に理解、実感をしてもらいました。(参考:以下、実際のスライド例)
※当日の資料
また、今回5月に実施したステップアップ勉強会シリーズは今後9月、11月、2月の各時期にそれぞれの時期に応じた目的と内容で実施予定のため、次回9月の役割、つながりを確認しました。夏休み前の5月の段階で課題とその課題の解決方法を理解し、今後、実践することで受験生にとって重要な夏休みの勉強を効率よくすすめられる、さらには夏休み後の実践的な対策の勉強がより効果的にすすめられることが期待できます。
- この3年生の間に、いつ何を終わらせていけばいいのか具体的に分かった
- 新たな課題とそれを解決するためにすべき事を見つけることが出来た
- これまで苦手、難しくて避けていた問題にも取り組んでいけた
- 問題に真剣に取り組み、勉強時間をもっと増やそうと思えることができた
- 自分の生活を見直せた
- 解説とかを聞いて問題の解き方などが前よりも分かったので成長できたと思った
最後に
この学習イベントに参加した受験生の皆さんが、志望する高校合格に向けて今後の学習、特に夏休みにむけて効率的な学習を行うことができればと思います。開成教育グループでは今後もこのような学習イベントを通じて、生徒の皆様が第一志望校に合格できるよう指導します。
※掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。