感単勉強会~熟語編~実施レポート
2022.07.04
開成教育グループでは2022年6月5日(日)に学習イベント「感単勉強会(感動!こんなに覚えやすい単語勉強会)~熟語編~」をオンラインにて開催いたしました。 高校2年生~高校3年生の高校生が多数参加しました。
★感単勉強会(感動!こんなに覚えやすい単語勉強会)~熟語編~とは
「暗記だけに頼らない効率的な英単語学習法」を中心に学ぶ勉強会。今回は英単語の語源についての授業に加えて、熟語やイディオムについてもなぜこの前置詞が使われているか、など語源を元に理解することを目的に実施しています。語源を理解することで単語や熟語が覚えやすくなる、知らない単語や熟語の意味を推測できるようになる、などが期待できます。
内容としては、はじめに実力測定のテストを受け、フリーステップ教育技術研究所による30分の語源に関する講義とその後、代々木ゼミナールの超人気講師である西谷昇二先生の英単語・熟語について70分にわたる特別講義を経て、テストを行い、勉強会の成果を測定。今までの自己流の勉強方法と比較してもらいました。また、勉強会の中でAIを搭載した英単語アプリMonoxer(モノグサ)を使用してテストを行い、さらに勉強会後もアプリを継続して使用して英単語学習の定着を図ります
★代々木ゼミナール西谷昇二先生の特別講義
西谷先生の授業では、受験や勉強に対する心構えや英語の勉強方法から丁寧な説明から始まり、徐々に英単語や熟語の話に移っていきました。熟語の本質的な理解につながる前置詞や副詞についてわかりやすい解説をしていただきました。また、単語や熟語の本質的理解が実践的な長文読解にどうつながるかという点についても、英文解釈問題の解説を通じて指導していただきました。
★満足度95.8%、勉強会に参加して終わりではない
普段なかなか聞く機会がない「英単語」「英熟語」に関する本質的な知識や考え方を知れたということで参加した生徒の95.8%がアンケートにて勉強会の満足度について「満足」と回答しました。
今後、参加者は今回の勉強会で学習した知識や覚え方を使って、勉強会後、英単語アプリMonoxer(モノグサ)を利用して約2ヵ月で600語を段階的に覚えていく形になります。参加者が600語を2ヵ月後には覚えられるように最大限サポートしてきます。
- 知識を押し付けるのではなく、英語の見方を教えてくれた
- パズルみたいにして考えていくことが楽しかった
- 今まで教わってきたものとは大きく異なり、覚えやすさや意味のイメージといった点でとても役に立つと感じた
- 英語に関しての概念を新しくしてくださり、自分は英語があまり得意ではないがこの講義をきっかけに何か変われるかもしれないみたいな自信につながったと感じた
- 知らないイディオムも予想して答えることが出来た
★最後に
この学習イベントに参加した高校生の皆さんが、志望校合格に向けて今後の英語学習において効率的な学習を行うことができればと思います。開成教育グループでは今後もこのような学習イベントを通じて、生徒の皆様が第一志望校に合格できるよう指導します。
※掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。