合格するために
私はずっと行きたかった生野高校に合格することができました。
今振り返ってみると、中学一年の頃からコツコツと勉強をしとけばよかったと思い、少し反省しています。それを三つ紹介させて頂きます。
まず一つ目は、中学一年の頃から内申点を上げるために、定期テストの勉強をしっかりとすることです。私は中学二、三年の時に副教科の勉強を疎かにしたせいで、周りの人よりも内申点が十点ぐらい低く、不利になっていました。中学三年生の時にしっかりと内申点を上げることは、確実に受験で有利となるのでがんばってください。
二つ目は、苦手科目の克服は早い内にしておくことです。私は社会と理科が苦手だったのですが、受験からは、それらの勉強で他の教科の勉強に使う時間がなくなっていたと感じます。全ての教科をバランスよく勉強して点数を取れるようになるためにも苦手な教科の勉強は、早い内にしておくべきです。
三つ目は、自習室を使うようにすることです。
私は家での勉強が全然できず、いつもスマホなどをさわってしまっていたのですが、自習室へ行くと周りも勉強している人達ばかりなので集中して勉強することができました。そのため、中学三年生の時は、家ではリラックスをし、塾では集中して勉強をするといったようにメリハリをつけて勉強をしていました。
最後になりますが、合格するためには「絶対に合格する」と強く思いながら勉強することが大切であると考えます。
皆様も志望校合格に向けてがんばってください。
【保護者からのメッセージ】
先生方の熱心な指導、フォローのおかげで無事志望校に合格できました。小学三年生から開成に入塾し「辞めたい」と一度も言わず進んで塾に行きました。先生方と塾友達に恵まれ、辛い受験勉強も乗り越える事が出来、いい思い出になったと思います。今までありがとうございました。