私が高津高校に合格したのは、3つのことを大切にしてきたからだと思っています。
1つ目は、授業の内容を理解することです。シリウスの授業だけでなく、通常授業、さらに学校の授業でも、分かった気になっているだけのときがありました。そういう時は、自分では理解できていないことに気づかないので、私は少し時間を空けてから復習していました。少し時間を空けることにより、自分の身にしみついているのかを確認することができます。身にしみついていなかった問題は、同じような問題を解き、また解き方が分からなかったら先生に質問します。こうすることにより、しっかりと理解でき、そして次の授業が楽になります。
2つ目は、暗記できていなかったところは全てノートに記すことです。テスト前に、学校と塾でワークをすると思います。そのときにまちがえていたところは、覚えにくいところなのだと思います。そういったところは、ノートに記します。ここで私がやっていた方法は、小さめのノートのまんなかに線を引き、左側に問題、右側に解答をかきます。そして、右側をかくしてといていきます。声を出しても大丈夫なときは、読みあげながらするともっと暗記しやすくなります。こうして、書く、読む、見るの3つを一度にすることができ、暗記ができます。
3つ目は、楽しむことです。友達とバカなことをしてさわいだり、ゲームをしたりして、全力で楽しみます。受験生だからって勉強ばかりせずに、楽しいこともします。勉強と遊びのバランスをとり、どちらも全力でしました。
私は、この3つのことを大切にしてきましたが、人によって勉強法は全然ちがいます。志望校に合格できるようにがんばってください。
【保護者からのメッセージ】
中学生になり、独力での学習だけでは難しくなりそうでしたので、入塾させることにしました。まだまだ高校受験は先のことだと思っていましたが、先生方の先を見据えたご指導により、少しずつ準備を進めていくことができました。受験に対する不安もありましたが、塾での学習をペースメーカーにして乗り越えることができました。