私は3年生の春から代ゼミに通い始めました。そして、教室チーフやフェローの方々にお世話になり、第一志望に合格することができました。受験期間を振り返り、大切だと思ったことをこの体験記を通して伝えます。
1つ目は、しっかり計画を立てることです。受験生になれば試験当日まで1年もありません。目標も立てずにただ闇雲に勉強しても十分な成果を得ることができず、時間はすぐに過ぎ去っていくと思います。担当フェローと相談しながら受講コマ数や勉強の計画を練ることをお勧めします。また、映像授業は受け身の姿勢で受講するだけではあまり学力は上がりません。予習や復習、特に復習をしっかり行ってください。私自身も、入塾したての頃は復習をさぼっていたので後悔しています…(笑)
2つ目は、勉強するときと休みときのメリハリをきちんとつけることです。受験勉強をしているといつか必ず睡魔に襲われます。そういう時は思い切って10分ほど寝ちゃいましょう!ウトウトしながらなんとなく勉強を続けるよりも、10分間睡眠をとり目と頭をすっきりさせてから再び頑張りましょう。息抜きも必要です。
「運は実力のうち」という言葉があるように、受験には運の有無もかなり重要になってきます。良いことをすると、必ず自分に返ってきます。一日一善、ゴミを拾うことから始めてみませんか?この効果で、1点でも多くの得点を拾うことができる、そう信じています。
後悔をしないように最後まで自分にできることを頑張ってください!応援しています。
ちゃんとゴミ拾いや!!(笑)