◆立命館大を志望した理由
中学の時から立命館大学を意識していました。大学を見学に行って雰囲気が気に入りました。落ち着いているなと思って、立命館に行くしかないな
文学部を選んだのは好きな語学をやりたかったからです。私の志望していた学科では英語だけではなくて中国語や韓国語なども学べるので選びました。
◆フリーステップに入ったきっかけ
高2の2学期の頃に、学校の成績が低迷してて悩んでた時、親と一緒に塾を探してフリーステップ香里園駅前教室を選びました。高校になってからも中学校時代に通っていた塾に続けて行っていたけど成績は伸びなかった。
最初のころは高校に慣れず、通学時間もかかるので勉強時間も少なかったです。おかげで成績も悪かったです。赤点とか取っていて成績やばすぎでした。高1の時、本気で進級が心配でした。実際、ちゃんと高2になれるか危うかったです。高2への進級はギリギリ行けましたが、高2になってもフリーステップに入るまでは勉強は本当にやばかったです。
フリーステップは、英検対策とかもやってくれるし、親も自分が良いと思った塾に行きなさいと言ってくれたのでフリーステップを選びました。
入ってからは、成績はものすごく上がりました。
どの科目も、点数が倍ぐらい上がりました。20点や30点くらいだったのが、どの科目も 二倍に上がりました。特に数学が上がりました。
親も成績が上がったときはすごく安心してくれて、フリーステップに入ってよかったねとすごく喜んでくれました。良い塾に入ったと思っています。
◆お世話になった先生のこと
数学の山本先生にはお世話になりました。入塾してからずっともっていただいてて、最初のころは数学の成績がすごく不安だったけど、ずっと教えていただいたおかげで成績がすごく上がりました。ありがとうございました。最初は堅そうで怖い先生かと思いましたが、いつも笑顔で楽しそうに数学を教えてくれる先生です。数学の問題では、めんどくさそうな問題を見ると、ふざけてお笑いの千鳥の物まねの「癖がすごいんじゃ」というのが面白かったです。動物とか好きじゃなさそうに見えるけど、実は猫が好き。実家が猫カフェらしいです。なのに、なぜか猫アレルギーの先生。いつも忙しそうにしているのでゆっくり休んでほしいです。
占野先生は、立命館の先生なのでよく立命館の話をしてもらいました。立命館のキャンパスの様子や学校生活がどんな感じかなどいろいろ大学のことを教えてもらえました。
副チーフの梶井さんも立命館出身で、いろいろ大学のことを面談などで話してくれてモチベーションもアップしました。感謝しています。
◆後輩へのアドバイス
自習室はテスト前とかだけではなくて、行けるときにはいつも、特に高3生は受験が終わるまで毎日でも通ったほうが良いです。私は自習室に通うようになってから勉強する時間がすごく増えました。勉強に集中できるし周りの人たちの勉強している姿から刺激を受けます。また、いろいろな先生と話をすることもできます。悩んでいるときに先生方に話を聞いてもらうのもよいと思います。高1生や高2生とか受験生でない人も せめてテスト前くらいは毎日自習室に行くのが良いと思います。