私が関西大学文学部を第1志望としたのは秋ごろです。まず総合大学であることが魅力的に思え、中でも関大はいろんな人がいて楽しい大学生活を送れそうで、憧れたからです。合格するために心がけたことは1つです。
それは、周りと比べすぎないことです。模試や学校のテストなどで結果がふるわなかったとき、自分より点数が高かった人を見て私は落ち込んで、もうだめだと思ってしまうタイプでした。また、周りと比べることで焦りも出てきました。しかし高3は次から次に模試やテストがあって、落ち込んでいる暇はありません。まず自分の成績を上げることを考えるべきです。そのためにも、自分のペースで自分に必要なことを確実に身につけることを心がけて勉強しました。集中して勉強するためには自分はどうあるべきか、考えることも必要だと思います。
そして、不安な時はいつもフリーステップの先生方や代ゼミのチーフやフェローの皆さんが元気づけてくださり、自信をつけてもらいました。経験談を交えたアドバイスをたくさんくださり、入試直前で不安なときには、今まで私を全力で指導してくださった先生方だからこそ説得力のある、絶対大丈夫!の言葉は本当に力になりました。先生方は私が納得いくまで懸命に教えてくださいます。フェローの皆さんは私が悩みなく勉強できているかいつも気にかけてくださって、解決してくれます。大学受験の先輩であり、私と歳が近くて何でも話しやすく、最強の味方でいてくれました。
どれだけしんどいことがあっても、必ず終わりはきます。その時、夢見た自分でいられるために努力できるのは今だけです。自分を信じて頑張ってください!
【保護者からのメッセージ】
おかげさまで第1志望校に合格することができました。
ナーバスな時でも、塾に行けば元気とやる気を取り戻して帰って来るので、安心して送り出すことができました。
代ゼミサテラインも併用させていただきましたが、より多くの方からアドバイスを頂くことができ、心より感謝しております。
また、My Step Logの先生からの前向きで具体的なメッセージには、いつも母娘で励まされていました。担当してくださったチーフ、先生方本当にありがとうございました。