私が本格的に受験勉強を始めたのは高3の夏からです。それまではモチベがないとか理由を付けて勉強をしていなかったので、2月後半までの約半年間苦労しました。夏から始めたのはいいですが、その時の私は予・復習をおろそかにしていたので、授業を受ける→忘れる→次の授業を受講するという悪循環になっていました。この点は秋には修正できましたが、この事が足を引っ張ったのは間違いないです。今振り返ってみると、受験勉強で1番大事なのは息抜きを入れるって事なんじゃないかと思います。先ほど2つあげた私の失敗も突き詰めて考えていくと、結局はモチベーションがないということに行き着くので、1日1時間くらいは息抜きを入れるのが大事だと思います。勉強に関して言うなら、特別な勉強法とか、そういった類のものは何も要りません。私は予・復習をちゃんとして、講師のアドバイスに従って勉強すると言う事を秋から始めたにもかかわらず合格できたので、今勉強していない後輩の人達も悲観する必要はないです。
ここまで色々と書いて来ましたが、当たり前の事を当たり前にする、この事だけで合格はつかみ取れるので、是非頑張ってほしいです。