<主な担当科目>【小】/国語・英語・社会 【中】/国語・英語・社会 【高】/現代文・古典・日本史・英語
<得意分野>日本史全般
<生徒へ一言>
はじめまして。私は生徒と同じ目線に立ち、分かりやすい授業ができるように心がけています。苦手科目を克服したい、学校の定期テストの点数を少しでも伸ばしたいと思ったら、私と一緒に頑張ってみませんか?「意思あるところに、道は開ける」
<主な担当科目>【小】算数/理科 【中】英語/数学/理科 【高】英語/物理/数学1A/数学2B/数学3
<得意分野>物理全般
<生徒へ一言>
理系科目を苦手に感じている方は多いと思います。苦手な方は問題の解法をただ暗記しているだけではないですか? 応用問題は基本定理や用語を正確に理解していなければ解けません。 そのため,私の授業は解答の根拠や公式の概念を理解することに重点を置いて行っています。 また,数学や理科は身近な現象と結びついていて非常に面白い科目です。私と一緒に楽しく勉強をしていきましょう!
<主な担当科目>【小】国語、算数【中】数学、英語【高】英語
<得意分野>英語
<生徒への一言>
はじめまして。私は生徒一人ひとりの得意不得意に向き合って、得意はしっかり伸ばし、苦手な部分は少しずつでも克服して、理解することを楽しむことで、得意に変えられるように心がけて授業を行っています。一見難しそうに見える問題も基本をきちんと固めていれば自ずと答えが見えてきます。基礎を一つひとつ理解して、様々な問題が解けるようになる楽しさを知ってもらいたいです。一緒に頑張りましょう!
<主な担当科目>【小】国語、算数【中】英語、数学【高】英語
<得意分野>英語全般
<生徒への一言>
私は生徒の皆さんと同じ目線で、しっかりとコミュニケーションをとる授業を心がけたいと思っています。勉強についてわからないこと、躓いてしまったところがあると不安な気持ちになると思います。そんなときは躊躇わずにどんどん質問をしてきてください。一緒に「なるほど!」がたくさん飛び出す授業にしていきましょう。
<主な担当科目>【中】数学 【高】数学ⅠA、英語
<得意分野>英語 長文読解・文法、世界史 古代~帝国主義
<生徒へ一言>
みなさんは勉強に悩みを抱えているでしょうか? 自分ひとりでは教材の説明を理解しきれず、勉強に対してやる気が起こらないという生徒も多いかもしれません。そこで私は、発問を通して基礎をじっくり確認し、単元の本質を理解できる授業を心がけています。根っこの部分さえ理解してしまえば解ける問題は格段に増えるので、勉強は苦痛なものではなくなるはずです。フリーステップで私と一緒に楽しく勉強していきましょう!
<主な担当科目>【小】国語、社会【中】国語、英語、社会【高】現代文、古文、漢文、世界史
<得意分野>国語 世界史
<生徒への一言>はじめまして。問題を解く際には「なぜこのような答えになるのか」という理由を理解することが大切です。基礎をしっかりと固め、理由を理解すれば解ける問題が増えるようになるでしょう。発問を通じて解説し、生徒の質問に答えることで、皆さんの頑張りのお手伝いをしていきます。フリーステップで一緒に勉強していきましょう。
<主な担当科目>【小】算数/理科【中】数学/理科【高】数学ⅠA/数学ⅡB/化学
<得意分野>数学全般
<生徒へ一言>
基礎は好きですか?応用が魅力的に見えて基礎がおろそかになっている方もいると思います。ただ、応用問題を解けるようにするためには、基礎の勉強も必要です。基礎がつまらないと感じることや苦手だと感じることもあるでしょう。しかし、基礎が解けるようになると、応用問題の理解が深まりワクワクすると思います。そんなワクワクを求めて一緒に勉強してみませんか?
<主な担当科目>【小】算数・国語 【中】数学・国語・英語 【高】現代文
<得意分野>現代文
<生徒へ一言>
はじめまして。私はみなさんと授業内外問わずしっかりとコミュニケーションをとることを心がけています。授業では、なぜできないのか、どうやったらできるのかを一緒に考え、解ける問題を増やしていきましょう。そして成績UPを目指していきましょう!
<主な担当科目>【小】国語・算数・理科 【中】英語・数学・理科 【高】英語・数学・化学
<得意分野>化学
<生徒へ一言>
理系科目を苦手にしていませんか?苦手科目に時間をかけて勉強していますか?数学も理科も時間をかけて勉強すれば成績は上がるものです。授業では新しい単元の指導だけでなく苦手科目にどうやって時間を割いて自習すれば良いのかを伝えていきます。一緒に成績アップを目指しましょう!
<主な担当科目>【小】算数【中】国語/数学/英語/社会【高】数学ⅠA/数学ⅡB/英語
<得意分野>長文読解(英語)
<生徒へ一言>
はじめまして。勉強は上手くいかないと苦痛なものですが要領を掴むことが出来ればそこまで悪いものではなく、むしろ楽しいものだと思います。勉強するときはただ丸暗記するだけでなく、「どうしてそうなるのか」の理由や他の事項との関連を掴んで本質を理解することが大切です。それが出来れば分かることが芋づる式に増えていって勉強が楽しくなるはずです。フリーステップで一緒に勉強を頑張りましょう!