2022.08.01
2022.07.27
2022.06.29
2022.06.23
みなさん、こんにちは!
フリーステップ北戸田教室 チーフの吉澤です。
英語の点数が上がらない、とお嘆きのみなさんも多いかと思います。
最近、生徒たちと接して思うのは、特に中学生の英語の学び方に2通りあることです。
1つは、従来通りの文法中心の勉強。
もう1つは、表現パターンをどんどん覚えていく勉強。
我々が日本語で会話したり文章を書くとき文法を意識しないのと同様に、英語でも文法を意識せずに表現するのです。
こういうタイプの生徒は、文法の理屈はよく分かっていないのですが、テストでは良い点を取ります。
みなさん、日本語の「私は」と「私が」の違いを文法的に説明できますか?
それが説明できないと、文章が書けない、ということがありますか?
そもそも、人類の言語活動が会話から文法から始まったことを考えれば、これはこれで、あるべき語学学習の姿、ともいえるでしょう。
理屈を覚えて数学のように問題を解こうとするよりは、理屈はともかく表現を覚えていく、というアプローチが、特に中学生の間は、気分的に楽になるのかなあと思います。
ただ、受験勉強に必要な英語の知識は文法をベースに体系化されていますので、まったく文法を無視するわけにはいきません。
また、英語を母語とする国々でも、正しい英文法に基づく表現スキルは、重視されています。
本能だけでOK、ではないということは、認識しておきたいものです。
フリーステップ北戸田教室では、生徒の個性をみながら、最適な指導をしていきます。
2022.02.05