高2数学Ⅲ講座【塾生限定】
2020.08.07
このイベントは終了しました。
理系最難関分野 数学Ⅲを高2で制す。
理系入試の最頻出分野である数学Ⅲを基礎から応用まで網羅した特設講座を開講します。
高2生の2・3学期を通して、高2生が習得しておきたい数学Ⅲ単元を先取りしながら学習します。 理系の受験生において最も入試対策が遅れがちになる数学Ⅲを、基本概念の定着からはじめ大学入試に向けた実戦力の養成までを習得していきます。
数学Ⅲは現役生と高卒生の得点力の差が最も広がりやすい分野になることからも、それだけ理解と習得には時間のかかる科目であることがわかります。
受験本格対応の早期スタートで
学習内容を先取りし、現役合格の切符を手にしよう!
講座概要
期間 | 2020年9月~2021年2月 | |
---|---|---|
時間 | 55分×13回 | |
対象 | 開成ハイスクールに通う高2生 ※開講期間中に入塾された方もご受講いただけます。 |
|
開講教室 | 大阪 | |
滋賀 | ||
授業料 | 24,310円(税込・教材費込) ※ただし部分参加制度あり。詳しくはお問い合わせください。 |
開講日程
開講教室 | 時間 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高槻本部 | 19:00〜19:55 | 9/11(金) | 9/18(金) | 9/25(金) | 10/2(金) | 10/9(金) | 10/16(金) | 10/23(金) | 10/30(金) | 11/6(金) | 11/13(金) | 11/20(金) | 11/27(金) | 12/4(金) |
西田辺本部 | 21:00〜21:55 | 9/16(水) | 9/23(水) | 9/30(水) | 10/7(水) | 11/4(水) | 11/11(水) | 11/18(水) | 11/25(水) | 12/9(水) | 12/16(水) | 1/13(水) | 1/20(水) | 1/27(水) |
鶴橋 | 21:00〜21:55 | 10/19(月) | 10/26(月) | 11/2(月) | 11/9(月) | 11/16(月) | 11/30(月) | 12/7(月) | 12/14(月) | 12/21(月) | 1/18(月) | 1/25(月) | 2/1(月) | 2/8(月) |
草津駅前 | 21:00〜21:55 | 9/5(土) | 9/12(土) | 9/19(土) | 9/26(土) | 10/3(土) | 10/10(土) | 10/17(土) | 10/24(土) | 10/31(土) | 11/14(土) | 11/21(土) | 11/28(土) | 12/5(土) |
膳所 | 19:00〜19:55 | 9/5(土) | 9/12(土) | 9/19(土) | 9/26(土) | 10/3(土) | 10/17(土) | 10/24(土) | 10/31(土) | 11/14(土) | 11/21(土) | 11/28(土) | 12/2(水) | 12/12(土) |
カリキュラム
※各高校の数学進度に合わせ、カリキュラムの進捗内容が変更になる場合がございます。
指導単元 | |
---|---|
1回目 | 関数と極限① 分数関数,無理関数 |
2回目 | 関数と極限② 逆関数,合成関数 |
3回目 | 関数と極限③ 数列の極限 |
4回目 | 関数と極限④ 無限等比数列 |
5回目 | 関数と極限⑤ 無限級数(1) |
6回目 | 関数と極限⑥ 無限級数(2) |
7回目 | 関数と極限⑦ 関数の極限(1) |
8回目 | 関数と極限⑧ 関数の極限(2) |
9回目 | 関数と極限⑨ 関数の連続性 |
10回目 | 関数と極限⑩ いろいろな問題 |
11回目 | 関数と極限⑪ いろいろな問題 |
12回目 | 関数と極限⑫ 入試問題演習 |
13回目 | 関数と極限⑬ 入試問題演習 |
※掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。