私は周りからよく真面目といわれます。ですが私自身真面目に受験勉強はできない性格でした。行きたい大学はあるけれど、いざ勉強を始めるとスマホを触りながら音楽を聞きながらなど「ながら勉強」をしてしまうことが多々ありました。
この問題を解決するためにフェローと相談した結果、勉強は自習室でしかしないようにしました。自習室は他の受験生がいて自分のモチベーションも上がりますし、スマホを触れる雰囲気ではないので自然と勉強に集中できるようになりました。
受験勉強を終えて、これを意識をして勉強をすれば良かったと思うことが2つあります。1つ目は単語力です。文法ももちろん大事ですが受験直前に確認できるのは単語ですし、英語や古文で内容がわかりづらい問題が出ても単語がわかればイメージが湧きやすくなります。単語帳は恋人だからどこでも一緒ぐらいの気持ちですきま時間は単語帳を見ていれば、他の受験生よりも一歩二歩リードできると思います。2つ目は流れで覚えることです。特に歴史は流れで覚えることが重要だと思います。一問一答形式で勉強するのは確認の際に使い、地域でまとめたり同時代にどこで何が起こっているのかをまとめたノートを作ってみるのも良いと思います。試験本番では時系列に沿って出されることが多いので、流れを意識して勉強するとキーワードと結びついてスラスラと出てくることがあるのでオススメです。
受験勉強をしていると途方に暮れることもあると思いますが、こんなに長く辛い勉強は人生で最後だと思います。人生一度きりなので、失敗しても後悔しても良いです。自分の人生にスタートはつくればたくさんあると思うので諦めないで頑張って下さい。