私は3年生になるまで勉強をしてこなかったので、1年生のときから定期テストのときだけでもやっておけばよかったという後悔がある。振り返って大事だと思うポイントは3つだ。1つ目は私が全くというほど勉強をしてこなかったので最初の方は模試でもあまり結果が出なくてしんどいときもあったが、模試で結果がでなくても落ち込まずに頑張ることは大事だなと思った。
2つ目は勉強は自分がやる気があるときにやった方がいいと思う。高校3年になったら行事なども最後になってそれが終わった後はほとんど友達と遊びに行きたくなるし、余韻でやる気がおきなくなるなど多々あるので自分ができる体力があるときは長くやるのが大事だと今になって思っている。
3つ目は勉強時間が長ければいいと思っている人がたまにいるが私のまわりにも勉強時間はすごく長いけれど結果があまり伴ってこない人もたくさんいた。だから勉強する時間の長さも大切だが質の方に重点をおくのが大切だと思う。
私は近畿大学に進学するが、自分が近畿大学に行きたいと思った理由は近畿大学は学生数が多いので自分のコミュニティが広がって学生生活が有意義になると思ったからだ。
そして第1志望に合格した今だからこそ勉強を頑張ってよかったと心の底から思える。受験勉強をしているときはしんどくて、辛くて辞めたくなるときもある。諦めずに根気よく勉強を頑張っていたら結果が絶対についてくるとも言えない。しかし自分の自信になって本番のときに力が発揮できると思うから勉強は何があっても辞めなくてよかったと思う。