私は高校3年生までバスケットボール部に所属しており、高1、2までは部活をしたり、友達と遊んだりしていたのであまり成績はよくありませんでした。その中でも英語は特に苦手であり、どんどんと成績が落ちてきたので「このままではいけない!」と思いフリーステップに入塾しました。入塾してから私の英語の成績はどんどん上がっていきました。その時私はなぜこんなにも成績が上がったのかを考えました。すると自学ではインプットを中心に勉強しており、アウトプットの割合が少ないと気づきました。フリーステップでは単語のテストを毎回してくれることで着実に知識量が増えていく所が良い点であったと私は思っています。授業では講師の先生に教えてもらうだけでなく、「なぜこうなると思う?」とか「どうしたらいいと思う?」などのように問われることで教えられたことをそのまま覚えるのではなく、自分の頭で考えることによって思考力や発想力などが身に付くと共に記憶の定着度も上がると思います。このような授業を受けることで私の成績は上がっていきました。でもその年の受験は国公立に落ちてしまい、関西大学にも落ちてしまいました。その時やはり1年では時間が足りなかったかと感じました。もともと3科目に絞って勉強していたら関西大学は合格できたかもしれないのにと後悔することもありました。それでもこの1年間で成績が伸びていたこと私は実感していました。そこでもう1度頑張ろうと浪人を決意しました。そして1年間講師の先生やチーフなどにアドバイスをもらいながら頑張ったおかげもあり、同志社大学と国立大学の和歌山大学に合格することができました。この浪人の1年間で様々なことを学び、成長できたと思っています。本当に良い経験ができたことに感謝しています。
これから受験する人へ
後悔しない道を選ぼう!!