中学入試 持っていってよかったもの・あればよかったもの②

2010年12月14日 火曜日

中学入試 持っていってよかったもの・あればよかったもの①」に続くエントリーです。2010年度、中学入試を迎えた受験生・保護者にご協力いただいた、入試当日に持っていってよかったもの・あればよかったもの、のアンケート調査結果をご紹介しているシリーズの2回目となります。

前回のエントリーでは、1位は圧倒的な支持を得ている「カイロ」であることをご紹介しました。今回は2位~5位のグッズについてご紹介していきましょう。

前回のエントリー同様、下の画像では答えの部分が隠れていますが、画像をクリックすると答えが現れます。

中学入試 持っていってよかったもの2位以下

※画像をクリックすると「答え」が表示されます

いかがでしょうか?

2位は10.7%の得票率となった「保護者が持っていくと助かるモノ」で、アンケートでは圧倒的に「持っていってよかったもの」として挙げられていました。受験生が試験を受けている間、控室でヒマをつぶすのにはもってこいのものですね。また、面接試験がある学校では順番が遅くなってしまう場合もあり、ある方からは「2時間待った」という声も寄せられています。入試期間中は軽い・かさばらないものを絶えず持ち歩いておいた方がよいかもしれません。

3位には同率で2つランクインしています。先に挙げられているものは、受験生の皆さんにとって欠かせないモノですね。正直、入試当日にこういったものを見ている時間や余裕はあまり無いとは思いますが、「お守り代わり」といったところでしょうか。

後に挙げられているものは、受験生・保護者の両方にとって欠かせないものです。アンケートでは具体的なものとして、薄めのジャンパー・レッグウォーマー・手袋・膝かけといったものが挙げられていました。あるお母様からは「膝かけを2枚持っていき、1枚は座布団代わりにする」という、非常にテクニカルなアドバイスをいただいています。

5位のものは、本人用・保護者用両方を含む得票となっています。「水筒」という答えもここに含んでいます。

さて、次回のエントリーでは6位以下のグッズについてご紹介いたします。少数意見と分類されるところではありますが、意外なモノがランクインしています。おたのしみに!

関西大・近畿大 一般入試直前対策講座

2010年12月13日 月曜日

私立大の公募推薦入試がひと段落し、いよいよ一般入試に向けて各大学とも募集宣伝活動を本格化させてきています。今回のエントリーでは、特に大阪府内の大学受験生から絶大なる人気を集める関西大と近畿大がそれぞれ実施される、一般入試直前の説明会についてご紹介したいと思います。

まずは、関西大の説明会についてです(画像をクリックすると拡大します)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

関西大 受験直前!英語トライアル

関西大 受験直前英語トライアル

2010年12月18日(土) 神戸 神戸国際会議場 3F(ポートライナー「市民広場」駅から
徒歩5分)
【午前の部】9:30~12:40(9時受付開始)
【午後の部】13:30~17:20(13時受付開始)

2010年12月23日(木・祝) 大阪 関西大学(千里山キャンパス 阪急千里線「関大前」駅 北出口から徒歩5分)
【午前の部】9:30~12:40(9時受付開始)
【午後の部】13:30~17:20(13時受付開始)

2010年12月25日(土) 京都 メルパルク京都 5F(JR「京都」駅 烏丸中央口から徒歩3分)
【午前の部】9:30~12:40(9時受付開始)
【午後の部】13:30~17:20(13時受付開始)

※いずれの回も事前申し込みが必要です

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

この関西大のイベントですが、HPにも「本番さながらの雰囲気の中で英語の過去問題を解き、その後、予備校講師がポイントを絞って解説を行います。午前の部はセンター入試対策、午後の部は関西大学一般入試対策を中心に実施。今からでも役立つ攻略情報をつかんで、不安を自信に変えるチャンスです。」と告知があります。

単に入試情報や対策法を一方的に聞く「受身的なイベント」ではなく、話を聞く前に実際に関西大あるいはセンター試験の問題を自分で考えて解く、という「受験生が積極的に参加するイベント」となっています。

次のご紹介するのが、関西大を受験する人たちが多く併願先として選ぶ、近畿大の入試イベントについてです(こちらも画像をクリックすると拡大します)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

近畿大 一般入試合格対策講座

近畿大 一般入試合格対策講座

12月18日(土) 13:30~17:00 和歌山会場(和歌山英数学館 6F)
12月19日(日) 13:30~17:00 大阪南会場(夕陽丘予備校)
12月22日(水) 14:30~18:00 奈良会場(秋篠音楽堂 ならファミリー6F)
12月23日(木・祝) 13:30~17:00 神戸会場(生田神社会館 4F)
12月25日(土) 13:30~17:00 大阪北会場(梅田スカイビル 10F アウラホール)
12月26日(日) 13:30~17:00 京都会場(メルパルク京都 4F)
12月26日(日) 13:30~17:00 名古屋会場(ウインクあいち 12F)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こちらは、「一般入試活用ナビ」「保護者向け説明」「英語対策講座」「国語対策講座」「数学対策講座」「個別相談コーナー」「資料閲覧・資料配付コーナー」といった、スタンダードな内容で実施されます。ただ、他の大学が英語対策講座のみの実施である所が多い中、国語と数学についても対策講座をご実施いただける点が特徴です。

両大学とも12月末の実施となっており、年末の忙しい中で時間を調整して参加する必要がありますが、受験予定の方は必ず参加するようにしましょう。

中学入試 持っていってよかったもの・あればよかったもの①

2010年12月10日 金曜日

いよいよ年明け4日の岡山中を皮切りに、まずは県外入試が開始となる2011年度中学入試。受験生の皆さん、学習面の準備は万端でしょうか?この冬の講習会が事実上の「最後の追い込み」になりますから、悔いの残らないような勉強の進め方をしてほしいと思います。

さて、勉強面の準備は当然大切ですが、入試本番にどのようなものを持っていくのか?についてもそろそろ考えはじめる必要があるでしょう。

開成教育グループでは、2010年度に中学入試を迎えられたご家庭から「入試当日に持っていってよかったもの」あるいは「あればよかったと思ったもの」についてアンケート調査を行いました。今回のエントリーから(不定期になりますが)数回に分けてこのアンケート調査結果をご紹介しつつ、2011年度中学入試に臨まれるご家庭が入試当日に困ったことにならないように、または、入試当日を快適に過ごせるようにしていただこうと思います。

このアンケートですが、「持っていってよかったもの」と「あればよかったもの」を別々にお書き頂きました。今回の集計にあたり、「持っていってよかったもの」で挙げられたものも、「あればよかったもの」で挙げられたものも同様に1票とカウントして集計しました。

まずは1位にとなったものをご紹介します。全得票数の1/4となる25%もの票を集めたものとは一体??

下の画像は1位の答えが記載されていませんが、画像をクリックすると答えが入った画像が表示されます。

中学入試 持っていってよかったもの1位は?

※画像をクリックすると「答え」が表示されます

・・・1位はやはり予想通りのアレでしたね。受験生本人、送迎・待合室で待つ必要がある保護者の両方からの圧倒的な支持?人気?を得ました。

アンケートを見ている限りでは、圧倒的に「持っていってよかったもの」として挙げられていたのが特徴です。受験生・その保護者にとっては言うまでもなく「必須アイテム」となっています。保護者ご自身からの声として「教室は暖かったが、廊下は寒かったので」ということで、持っていくと確実に重宝したようです。

2位以降についてはまた別のエントリーでご紹介することにいたします。

一体2位以降はどのようなグッズがラインクインしているのでしょうか?受験の先輩たちからの知恵・アドバイスが満載のこのシリーズ、今後もお見逃しなく!

関西大 オータムキャンパスに行ってきました

2010年12月9日 木曜日

関西大が11月20日(土)に実施されました秋のオープンキャンパス「オータムキャンパス」にお邪魔してきました。ちなみに、昨年もこのイベントには参加しました。その時の様子はこちらのエントリー「関西大 オータムキャンパス」でご紹介しています。

関西大 入口

昨年同様、今年のオータムキャンパスでも下でご紹介しているとおり本当にたくさんのイベントが用意されていました。

・関西大学概要説明
・学部別相談コーナー(人間健康・社会安全)
・学部イベント(人間健康・社会安全・理工系3学部)
・入試説明会(一般入試・センター利用入試)
・関大生によるオリジナルプログラム(文系編・理系編・一人暮らし編)
・関西大学学部まるわかり
・英語対策講座
・保護者対象説明会
・入試相談コーナー
・関大生への質問コーナー
・キャンパスツアー
・クラブ見学(体育会)
・学生団体イベント
・施設見学(総合図書館・博物館・年史資料展示室)
・資料配布コーナー

この中で今回参加したのは「学部イベント(社会安全学部)」「保護者対象説明会」「関大生によるオリジナルプログラム(一人暮らし編)」でしたが、特に一人暮らしについてのイベントでは大変楽しく、その上大切なことも教えて下さいましたので、今回はこのイベントについてご紹介したいと思います。

関西大は全国各地から入学者を集めている大学であることは皆さん想像されている通りだと思います。近畿地区以外で最も入学者が多い地域は「中国・四国地方」からで約2500名、次に多いのが中部地方で1600名程度、といった構成になっています。

こういった近畿地区以外の地域の方が関西大に入学すると、当然「一人暮らし」をする必要があります。このイベントでは、一人暮らしのことをしっかりと理解してもらうことと、不安を解消して入試に臨んでもらうことを目的として実施されたようです。

一人暮らしでまず気になるのが「費用面」です。今回のこのイベントでは、千里山・高槻・堺それぞれのキャンパス付近での家賃の相場が次のようなものであることもお教え下さいました。

千里山キャンパス周辺:3.6~6.5万
高槻キャンパス周辺:4.6~6.3万
堺キャンパス周辺:3.5~6.1万

大学から近い所ほど、また、オートロックがあるマンションだと家賃が高くなる傾向にあるそうです。

一人暮らし編

さて、このイベントの後半部分では、実際に一人暮らしをされている女子学生3人による発表がありました。3人がそれぞれ何県からやってきたのか?を本人が話している言葉を聞いて当てるクイズがあったりと、見ている私たちが楽しめるように工夫されていたのが印象的です。ちなみに、上の写真に写っている3人は長崎・高知・愛知からやってきたそうです。

また、もう1つ面白かったのが「一人暮らしをしていて助けられたアイテム」を3人のうち2人に紹介してもらうもので、1人が「ゆたんぽ」、もう1人が「めんつゆ」を実際に持ってきて紹介していました。

「ゆたんぽ」は冬の電気代節約に大変大きな効果があるのは皆さんにもお分かりだと思います。「めんつゆ」は、これ一本あれば煮物の類は間違いなくおいしい味に仕上がる、ということで薦められていました。

実際、一人暮らしをしている学生に聞くと「自炊」が一番困るそうです。特に、テスト期間中などは勉強時間を優先すると自炊する時間が無くなり、学食やその他の飲食店で済ませるようになってしまう傾向にあるようです。また、外食ばかりしていると今度は仕送りやお小遣いが減ってしまう・・・、ということで、頭が痛いようです。

しかし、自炊・掃除・洗濯のつらさや楽しさを知ることもそうですが、その他にもガス代・電気代・水道代の支払いの仕組みを知ったり、実際にどれくらいの費用がかかるのか、といったことを若いうちに身を持って知っておくと、その後の人生で大いに役に立つはずです。

特に男子諸君、今は女性も仕事を持って社会に出てバリバリ働く時代です。結婚後は夫婦で家事分担出来るよう、炊事・掃除・洗濯のうち何か一つでも得意だったり好きだったりするものを持っておくべきかと、個人的には考えます。そういった意味でも、一人暮らしはこれから先の長い人生を生きる上で大切にしてほしい事を学べるチャンスです。

学食ランキング

キャンパスをあちこち回っていますと、上の写真にもあるとおり「学食ランキング ベスト3」というものに出会いました。各学食で人気のあるメニュー3つずつを、写真付で紹介してくれています。実際に第1学舎1号館にある食堂で(今回のランキングには入って無いものですが)一ついただいてきました。

関大ランチ

上の写真のセットで何と280円!驚きです。ただ、お味噌汁が別売りですので、欲しい方はもう少し費用がかかります。

いろいろご紹介したとおり、本当に盛りだくさんの楽しいオープンキャンパスでした。

2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧⑤

2010年12月8日 水曜日

2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧①
2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧②
2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧③
2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧④

に続きますエントリーとなります。2011年度近畿地区中学入試の入試日程と注目点を順にご紹介しております。①では大阪府の男子・女子校、②では大阪府の共学校について、③では兵庫県全校、④では京都府全校について、それぞれご紹介しました。これらも合わせてぜひお読み下さい。

今回で5回目を迎えるこのシリーズですが、今回のエントリーで最終回となります。最終回となる今回は、奈良県・滋賀県・和歌山県各校の入試日程と注目点をご紹介いたします。

それでは、入試日程の一覧です(画像をクリックすると拡大します)。

中学入試日程(奈良・滋賀・和歌山)※作成には万全を期していますが、入試日程は各校入試要項等で必ずご確認下さい

奈良学園登美ヶ丘中の15日(土)に赤い丸がついていますが、これは2011年度では統一・解禁日に入試を行っていなかったのですが、2011年度から新たに参入したことを示します。

奈良学園中と奈良学園登美ヶ丘中は同じ学校法人が設置している学校ということもあり、今年度までは入試日程が重ならないように配慮して設定されていましたが、2011年度では15日(土)で「直接対決」が実現した形となります。

奈良県のその他の学校の日程を見てみますと、18日(火)でほぼ入試が終息しています。大阪府と同じように、短期決戦型となっています。

さて、ここまで近畿地区各私立中学の入試日程をご紹介してまいりました。今年のポイントをおさらいしますと

①入試日程の前倒し傾向(特に大阪府)
②午後入試導入の活発化

の2点に絞られるのではないでしょうか。

15日(土)から始まる中学入試も、週明け火曜日以降にもなると入試をやっている学校がグッと減ってきます。それまでの併願パターンをどう組むか?が重要になります。その日程繰りの中で、大阪桐蔭中、関西大学北陽中、桃山学院中といった午後入試を実施する学校を組み込むのかどうか?の判断も大切になってきます。

受験生・その保護者の皆さんにおかれましては、ご自身が考える「最適な入試日程・併願パターン」をじっくり・しっかりと構築されることを願っています。

追手門学院大手前中 家庭で受験出来るプレテスト

2010年12月7日 火曜日

12月に入り、中学入試プレテスト実施校数も徐々に落ち着きを見せ始めています。

当ブログでもこれまでに何度もご紹介してきましたとおり、今年は京都府私立中でプレテスト実施開始が相次ぎましたので、同じ日に10校以上がプレテストを実施しているという日もありました。そんな状況でしたので、日程の重なりによって受験したくても受験出来なかった学校のプレテストがある方も多いのではないでしょうか。

そんな中、追手門学院大手前中では「添削型 ペーパープレテスト」という、今年のプレテスト問題を家庭で解いた後に学校へ送付すれば添削・合否判定が書かれたオリジナル成績帳票を送る、という試みをされます。

追手門学院大手前中のプレテストは11月6日(土)に行われ、300人を超える受験者が集まるなど、盛況のうちに終了されました。この11月6日(土)にプレテストを実施されていた学校は同校を含めても4校でしたので、日程が他校と重なって追手門学院大手前中を受験できなかった、という方は極めて少ないと思います。しかし、翌7日(日)は五ツ木駸々堂模試の特別回がありましたので、前日はプレテスト受験を自重するという選択をされた家庭は意外と多かったかもしれません。

そのような方々にはこの取り組みは朗報となっています。

申込は追手門学院大手前中高 HP上にある申込フォームで行えます。まずは問題を届けてもらい、それをご家庭で解き、それを受験票用紙とともに同校へ送付します。その後約1週間で解答用紙・解答・成績帳票が送付される仕組みとなります。(画像をクリックすると拡大します)。

追手門学院大手前中 ペーパープレテスト

なお、12月20日到着分までが有効、とありますので、ご注意ください。

さて、その追手門学院大手前中のHPにはこのペーパープレテストについてこのようにご紹介されています。

本校のプレテストの問題は、A日程(2011年1月15日)入試の問題傾向に合わせて作成しており、実践問題として有効です。また、本校の入試問題は、難問奇問を廃し、基礎に忠実に作成しており、今までの学習の確認問題としてもご好評を得ております。さらに、「ペーパープレテスト」受験者には、本校A日程・B日程入試において、入試成績に「加点」措置を実施いたします。

ご覧頂いたとおり、「A日程・日程入試において、入試成績に「加点」措置を実施」とあります。これは見逃せません。

詳しくは、同校HPでご確認下さい。

2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧④

2010年12月6日 月曜日

2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧①
2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧②
2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧③

に続きますエントリーとなります。2011年度近畿地区中学入試の入試日程と注目点を順にご紹介しております。①では大阪府の男子・女子校、②では大阪府の共学校について、③では兵庫県全校について、それぞれご紹介しました。これらも合わせてぜひお読み下さい。

シリーズ4回目となる今回は、京都府全校の入試日程を検証してまいります。

2011年度中学入試において、京都府では非常に話題が豊富です。

まずは、2010年春に中学1期生が卒業し、大学合格実績が格段に上昇した公立中高一貫校の洛北中と西京中の2校の存在は、2011年度入試を迎えるにあたって私立中学の各校では大きな脅威となっているようです。詳しくはこちらのエントリー「西京高等学校附属中 1期生の卒業を受けて」及び「洛北高等学校附属中 京大合格者数大躍進の秘密」をご参照ください。

もう1つの話題は、プレテスト実施校の大幅増です。こちらのエントリー「京都府私立中 プレテスト実施校 大幅増へ」や「2010年度近畿地区私立中 プレテスト日程 ほぼ出揃う」で詳しくご紹介していますので、ぜひご一読ください。

そんな大きな動きがある中、京都府各校の入試日程はどのように陣取られているのでしょうか?下の画像で確認しましょう(画像をクリックすると拡大します)。

京都府全校 入試日程

※作成には万全を期していますが、入試日程は各校入試要項等で必ずご確認下さい

表中、赤い丸が東山中と花園中についていますが、これらは2011年度より統一・解禁日で入試を実施開始とされる部分、を示します。

黒丸の分布をパッと見た感じでは、大阪府と同じように左側に偏っている気がします。兵庫県は20日以降でもまだまだ受験校がありましたが、京都府はほぼ皆無となっています。大阪府と同じく、早期決着型となっていることがわかります。

早期決着型の位置取りとなっている点については大阪府と同じではありますが、大阪府と違うところは「午後入試が少ない」という点です。全校・全日程を見渡してみても、大谷中と京都学園中がそれぞれ1回午後入試を実施するのみとなっています。

では、土日連続で入試日を設けている学校について検証してみます。

京都府男子校(2校中0校、0%)

京都府女子校(8校中3校、37.5%)
華頂女子中・聖母学院中・ノートルダム女学院中

京都府共学校(12校中5校、41.7%)
大谷中・京都文教中・花園中・立命館中・龍谷大学付属平安中

土日連続日程をとっている割合はそれほど高くありません。この点も大阪府の動向と少し違います。

ただ、土日月3日間連続で入試日を設けている学校としては、聖母学院中・ノートルダム女学院中・大谷中・京都文教中の4校存在するなど、少ない数ではありません。

京都府における入試日程の部分での注目点は、東山中の統一・解禁日参入でしょう。これまでの入試回数である2回から、この統一・解禁日で新たに実施する分を加えた3回の入試日を設定されており、東山中を目指す受験生にとっては大変うれしい制度変更となっています。15日(土)で「東山中を第一志望」とする受験生がどれほど集まるか、非常に注目が集まります。

その他では、京都女子中のB日程が今春より2日間早まり、18日(火)に実施されます。この点も受験動向にどう影響を与えるのか?が注目点です。

次回でこのシリーズ最終回となります。奈良県・滋賀県・和歌山県各校の入試日程をご紹介いたします。

2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧③

2010年12月3日 金曜日

2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧①
2011年度近畿地区中学入試 入試日程一覧②

に続きますエントリーとなります。2011年度近畿地区中学入試の入試日程と注目点を順にご紹介しております。①では大阪府の男子・女子校、②では大阪府の共学校についてそれぞれご紹介しました。これらも合わせてぜひお読み下さい。

今回のエントリーでは、兵庫県全校の入試日程をご紹介いたします(それぞれの画像をクリックすると拡大します)。

兵庫県男子・女子校 入試日程

兵庫県共学校 入試日程

※作成には万全を期していますが、入試日程は各校入試要項等で必ずご確認下さい

関西学院中・甲陽学院中・灘中は15日(土)と16日(日)の2日間入試となっており、神戸女学院中は15日(土)と翌日曜日を飛ばした17日(月)の2日間入試となっています。

大阪府の各校と比べますと、まだ20日以降にもポツポツと入試日が組まれております。大阪府よりはゆっくりとした日程繰りになっていることがわかります。

では、土日連続で入試を実施する学校の顔ぶれや割合を見てみましょう。

兵庫県男子校(8校中0校、0%)
該当なし

兵庫県女子校(15校中8校、53.3%)
小林聖心女子学院中・甲南女子中・神戸海星女子学院中・神戸国際中・神戸山手女子中・親和中・武庫川女子大学附属中・百合学院中

兵庫県共学校(11校中5校、45.5%)
神戸龍谷中・須磨学園中・滝川第二中・仁川学院中・雲雀丘学園中

女子校こそ半数以上が土日連続で入試日を設けていますが、男子校は該当なし、共学校は半分以下となっています。ここでも大阪府各校の動きと少し違う傾向が見て取れます。

また、土日月の3日間連続で入試を行う学校は、神戸山手女子中ただ1校となっています。

もう1つの特徴として、兵庫県の各校では午後入試の実施が極端に少ない、ということです。全体を見渡してみても、共学校の滝川第二中と仁川学院中が16日(日)に午後入試を実施している他は午後入試の実施は見られません。これも、大阪桐蔭中・関西大学北陽中・桃山学院中のようなビックネームが午後入試を導入した大阪府の動きとは対照的です。

兵庫県の中学入試は「まだ昔からの流れが色濃く残っている」形なのだと思います。

次回のエントリーでは、京都府各校の入試日程についてご紹介いたします。

京都女子中 オープン模試を終えて

2010年12月2日 木曜日

10月30日(土)に京都女子中が実施されました「京女オープン模試」の結果が返却されました。

このブログでもすでにお伝えしていますが、今年から京都府内私立中ではプレテスト実施の動きが活発化しています。過去に以下のエントリーで詳しくご紹介しています。

京都府私立中 プレテスト実施校 大幅増へ
2010年度近畿地区私立中 プレテスト日程 ほぼ出揃う

そんな動きの中、京都女子中のプレテスト実施は大変大きな反響を呼びました。実際、今回の京女オープン模試では、以下のような受験者数などになっています。

申込者数:706名
受験者数:656名

開成教育グループ 入試対策課で調べたところ、プレテストで700名規模の受験者数を集めているところは大阪桐蔭中(約1300名)、近畿大学附属中(約750名)、清教学園中(約600名)といった所ぐらいです(いずれも昨年実績)。

京都女子中ほどの知名度・ブランド力がある中学校がプレテストをすると、こんなにも集まるんだ、と、ただ驚いています。

さて、今回の京女オープン模試は国語と算数の2科目での実施でした。また、今回のテストではⅡL・ⅡSコースの判定は行われていますが、ウィステリアコースの判定はついていませんでした。とはいえ、入試当日と同じ時間で実施されるのと同時に、問題傾向も同様に設定されたようですので、受験生の皆さんにとっては非常に良い「腕試し」になったと思われます。

今回の京女オープン模試について驚かされた点が3つあります。

一つ目は、先ほどご紹介した通りの「受験者数の多さ」です。

二つ目は、「資料の充実ぶり」です。

受験生たちがテストを受験している間、保護者向け説明会が実施されました。学校説明や模試問題・入試問題の傾向や学習のポイントなどについて解説いただいたそうなのですが、参加した保護者に当日に配布された資料を見せていただいたところ、非常にしっかりとした資料を作られていました。

特に、今まさに受験生たちが受けているテストの「出題の狙い」や「問題の考え方・解き方」、今後の対策に役立つ「傾向と対策」といった資料が非常に充実しており、単なる腕試しの場として終わらせるのではなく、京都女子中の入試攻略法を事細かく説明して下さる場にもなったようです。

もう1つ驚いた点。それは「返却が早い」ことです。

実施が10月30日(土)で、しかも受験者が約700名いたにもかかわらず、約1週間後には結果が返却されてきています。

プレテスト実施については相当前の年から始めている大阪府内各私立中ですが、結果返却までに1ヶ月程度かかる中学もちらほらと見られます。大半の受験生は、結果を待っている間にも他校のプレテストを受験しているものです。同時期に複数の学校のプレテストを受けている場合、やはり先に結果が返ってきた学校に意識が向くのは仕方が無いことです。

京都女子中はその点についても綿密なリサーチをした上で、万全の体制とされてから実施をされたのでしょう。

これだけの受験生を相手に丁寧かつ迅速な対応をされた京都女子中。また一つ京都女子中の魅力を発見出来た、貴重なプレテストとなりました。

人知れず1周年! アクセスランキングベスト10

2010年12月1日 水曜日

今日12月1日はこのブログ「開成教育グループ入試対策課 学校選びの道しるべ」の誕生日です。この度、開設1周年を迎えることができました。

これもひとえに、当ブログに皆さんがたくさんアクセスして下さいましたおかげです。本当にありがとうございます。

今回のエントリーでは、この1年間を総括する意味も含めまして、開設1年間でアクセス数が多かった記事ベスト10をご紹介したいと思います。この1年の間、どういった方々がどういう情報に興味を持って下さったのかがわかる内容になっています。

さて、ベスト10をご紹介する前に、当ブログのアクセス状況を皆さんにご紹介したいと思います。開設1年間のアクセス数(月別)は以下のような形で推移してきました。

アクセス数 推移

開設して最初の月である昨年12月は、1ヶ月のアクセス数がやっと1000件を少し超える程度だったのが、2~3月と入試シーズンの到来とともにアクセス数が急激に増え、3月は約2万件のアクセスがありました。その辺りのことについては今年の4月にこちらのエントリー「当ブログご訪問の皆さまへ お礼申し上げます」でご紹介をさせていただきました。

入試シーズンを終えたのを受け、4月には当ブログのアクセス数が大きく減りましたが、その後、特に夏休み明け以降は順調にアクセス数が伸びています。

では、この1年間でどういった記事が多く読まれたのでしょうか?記事別アクセス数ランキングを以下の画像でご紹介します。

アクセスランキング ベスト10

なお、ベスト10に入った記事はそれぞれ以下のリンクからご覧いただけます。

1位:大阪府公立高校 前期 最終出願状況
2位:2011年度私立中学・高校入試 日程
3位:大阪府公立高校 後期選抜 最終倍率①
4位:大阪府公立高校 後期選抜 教科別平均点と小問別正答率①
5位:大阪府高校入試 第2回進路希望調査
6位:大阪府公立高校 後期選抜 進路希望調査
7位:受験生はこれを聞いて頑張れ!受験応援ソング
8位:常翔学園中 2011年4月開校へ
9位:大阪府公立高校 大学進学特化の動き
10位:同志社大学・関西外国語大学 新設学部と共通点

公開日を見てみますと、2~3月に公開した記事ばかりが並んでいます。直近に迫った入試を少しでも有利に進めることが出来る情報はないだろうか?ということで、あちこちインターネットで探された中の一つとして当ブログの記事が検索にかかったのではないでしょうか。

また、ベスト10のうち6つが大阪府公立高校入試に関する情報となっています。特に進路希望調査や出願直後の倍率といった「倍率」に関する記事が多くのアクセスを集めました。

中学入試では2011年春に新開校する常翔学園中について、大学入試では同志社大と関西外国語大に新設される学部について、それぞれがランクインしています。どちらも2011年春に新しく出来る学校あるいは学部に関する情報をいち早く知りたい、という方が多く訪れて下さったようです。

開設1年間の状況はこのような形となりました。

この1年ブログ運営をしてきて、世間で言われる「人気ブログ」と比較してみてもアクセス数・情報面ともに「半人前」ぐらいにはなったかな?と自覚しています。これをお読みの皆さんはどのようにお感じでしょうか?

今日を境目として、これから1年は今まで以上に皆さまに興味を持ってもらえるような記事をご紹介していくつもりです。今後とも当ブログ「開成教育グループ入試対策課 学校選びの道しるべ」をどうぞよろしくお願い致します。