東海大学付属仰星中高 中学と高校の入試結果に明暗

2012年6月15日 金曜日

東海大学付属仰星中高の塾対象説明会に行って来ました。

東海大学付属仰星中高①

今春の入試結果をご紹介します。まずは中学入試ですが、各入試日程での志願動向は以下の通りとなっています。

A日程
①志願者72名、昨年108名から大幅に減少。一般的な中学入試受験者数が約10%の減少の中、この日程では約30%の減少。
②特に英数特進の受験者数の減りが激しい。
③一昨年から導入している「自己推薦書」では受験生72名中61名が提出するなど、特色ある受験生の確保が実現している感がある。
④初日ということもあり専願志向が高く、例年95%以上が入学する。
⑤A・B両日程で受験する者が多い中、A日程のみの受験は9名となった。
⑥女子志願者数は19名、昨年は28名だったことからこちらも大きく後退。

B日程
①志願者数117名、昨年は134名。A日程ほどではないが、志願者がこちらも減少。
②合格者の上位層が他中学へ流れている様子。特に考えられるのが同志社香里中。
③B日程合格者のうち入学したのは6名、昨年は20名だったことから激減していることがわかる。
④女子志願者数は33名、昨年の31名からやや増加。

C日程
①合格者のうち入学に結びついたのは9名、昨年は4名だったことからこちらでは多くの入学者を確保きた。

箇条書きでご説明をしましたが、特にA日程での減少が痛いようです。地域や学校のレベルのことを勘案しますと、志願者の流出先としては常翔学園中や常翔啓光学園中が想定されます。

続いては高校入試の結果です。こちらについても箇条書きの形でご紹介します。

・受験者数671名。昨年の680名からほぼ変わらず。併願者は減少したものの、専願が19名増加。
・入学者数はここ10年で最も多い377名。一昨年313名⇒昨年363名と上昇中。
・コース別戻り率は、英数特進で13%(昨年13%)・総合進学16%(10%)。
・受験者平均点が専願・併願共に500点満点で約20点下がっているが、数学と理科の問題の難易度が上がったものと分析されていた。
・今春入学者の学力の高さを示すデータとしてご紹介いただいたのが、東海大学の付属高校の共通学力試験の結果。この平均点が直近の5年間で2番目に高い値となったそう。

入学者数増加の要因としてはやはり「私学授業料無償化の拡大」が最も有力なのは確かですが、同時に「公立上位校への強気の出願⇒戻り」もあると思います。

こうして中学・高校それぞれの入試結果を並べて見てみますと、結果の明暗がくっきりとわかれていることがわかります。中学入試での巻き返しが期待されるところです。

私立中高進学相談会 今年も川西で開催

2012年6月14日 木曜日

明日6月15日(金)に、アステ川西にて大阪府・兵庫県・京都府の私立中高による合同説明会が実施されますので、ご紹介いたします(画像をクリックすると拡大します)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

私立中学校・高等学校 進学相談会

私立中高進学相談会

日時:2012年6月15日(金)11~15時
場所:アステ川西6F アステホール(阪急・能勢電鉄 川西能勢口駅)
内容:
①各学校ごとの個別相談コーナー
ブース形式で、入試担当者に直接相談できます。学校の特色、教育方針、入試の傾向と対策、合格の可能性など、気になることを何でも聞いてみましょう。
②総合相談コーナー
専門家による入試や進学全般の相談に対応しています。志望校の絞り方、学習方法などわからないことは、まずここで相談してみましょう。
③パンフレットコーナー
少しでも気になる学校があるなら、まずパンフレットでチェック。ご自由にお取り下さい(新年度版が作製中のため、昨年度版の学校もあります)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「①各学校ごとの個別相談コーナー」では、各校個々にお話をお伺い出来る場所になります。

「③パンフレットコーナー」では、今回参加している学校のパンフレットを始めとした各種資料を展示・持ち帰り可能とされています。まだすべての学校で、というわけではないのですが、新しいパンフレットが出来上がった学校もぼちぼち出てき始めています。その意味では、今回のこのイベントで新しいパンフレットをまずは集めてみる、ということもいいでしょう。

各校の相談コーナーだけでなく、勉強方法や受験校選びなどありとあらゆる相談を受け付けてくれる「②総合相談コーナー」も設置されていますので、そちらにまずは座って学校選びのポイントを聞いてから各校を回る、というのもいいかもしれませんね。

実は、今回この「②総合相談コーナー」はこちら開成教育グループが担当させていただくことになっています。当日はよろしくお願いします。

京都産業大 就職率に差が出るキャリア系科目受講

2012年6月13日 水曜日

京都産業大の高校・予備校対象説明会に行ってまいりました。

京都産業大

京都産業大と言えば「手厚い就職支援体制」と「高い就職率」で有名です。今春の就職率等のデータと、就職サポート体制についてまずはご紹介します。

今春の就職決定率は95.7%となりました。こちらのエントリー「大卒生就職内定率 昨年より上昇も・・・①」でもご紹介しましたとおり全体の就職決定率は93.6%ですから、約2ポイント上の就職決定率となっています。

ちなみに、過去の推移も合わせてご紹介をしますと、2009年度94.2%⇒2010年度94.5%となっており、年々上昇しています。

今春の卒業者数2630名全員を分母とする就職率になりますと73.0%。同じく過年度のからの推移を見ますと、2009年度70.1%⇒2010年度70.3%となっており、こちらも上昇中です。

求人企業数は5402社あったそうで、こちらも過年度からの推移を見ますと2009年度4345社⇒2010年度4402社となっており、特に今年は大幅に増えたことがわかります。

高い就職率や多くの企業からの求人があることをご紹介しましたが、そういった良い結果をもたらす要因となっているのが大学が開講している「キャリア教育に関する科目」や「豊富なインターンシップ」によって学生を鍛えている点があります。

京都産業大にはキャリア教育に関する科目が19科目あり、2011年度は2965名が受講したそうです。また、インターンシップ科目は6つあり、大学独自の国内インターンシップだけでなく、大学コンソーシアム京都が主催するものや大学独自の海外インターンシップもあるなど、豊富なメニューの中からいわゆる社会体験が出来る様になっています。

キャリア系科目の受講状況別の就職率(07~11年度卒業生)の統計によりますと、実践系の科目を受講した学生は98.0%の就職率である一方、全く何も受講しなかった学生の就職率は94.1%で、その差3.9%という大差がついたそうです。こういったデータからもわかるとおり、京都産業大で開講しているキャリア系の科目群は就職活動には欠かせないものとなっているようです。

では、2012年度入試結果について簡単にまとめます。公募推薦・一般・センター利用の3分類それぞれの志願者数・合格者数の集計を次の表にまとめました(画像をクリックすると拡大します)。

京都産業大 志願・合格者数と増減

公募推薦・一般・センター利用の3分類それぞれで志願者数が前年の約1割減っており、大学全体の志願者数集計においても1割減となっています。一方で、上記の3分類すべてで合格者数が昨年よりも多めに出ていることがわかります。合格者数は特に一般入試で大きく増やされて前年比8%の増となり、大学全体では前年比約6%増の合格者数が出ていることになります。

志願者が減っているのに合格者数が増えている、ということは、平たく言うと倍率が相当下がることになります。実際に大学全体の実質競争倍率が3.2倍となり、昨年の3.8倍から大きくダウンしています。

最後に、2013年度入試情報です。

(さらに…)

立命館中高 長岡京移転と新コース体制

2012年6月12日 火曜日

立命館中高の塾対象説明会に行ってまいりました。

立命館中高

今回の写真は会場の様子ではなく、立命館がJR二条駅前にお作りになられた「朱雀キャンパス」の1Fに展示されている創立者中川小十郎先生の銅像にしました。

これをお読みの皆さんはすでにご存じかと思いますが、2013年秋には現校地の深草から長岡京へキャンパスを移転されることになっています。今回は、この度の説明会でご紹介いただいた新キャンパスの内容の一部を以下に記したいと思います。

新キャンパスの基本設計は「新しい価値を創造し、未来に貢献する人を育てる学校づくり」とされており、具体的には以下3点を挙げておられました。

①自立と貢献心、立命館アイデンティティーを育てる学校
②世界を舞台に活躍するグローバルリーダーを育てる学校
③医療・科学技術を支える人を育てる学校

立命館中高の新しいキャンパス内に作られる予定となっている主な施設は次の通りです。

①図書館、ICT、プレゼンシステムを一体化させたメディアセンター
②大ホール(1100 人)
③小ホール(350 人)
④プレゼンテーションルーム(2室)
⑤人工芝グランド、野球場、ホッケー場
⑥理科実験室(10室)

新キャンパスのアクセスですが、JR長岡京駅より徒歩15分、阪急の新駅(完成予定が若干ずれ込んでいるようです)である西山天王山駅からは徒歩約5分、京阪方面からの通学手段としては淀駅から阪急の新駅に向けての路線バス運行が計画されているので、それが実現すれば10分程度で校舎近くのバス停に着くそうです。

さて、今回の説明会では高校のコース制変更が発表になっています。

現在はMSとSSと総合の3コース制となっていますが、来る2013年度の入学生からはMSとコアの2コース制となります。これにより、高校1年から募集していたSSは高2進級時に選択する形になります。

新しく設置されるコアコースの在籍生が高2進級時に選択できるコースは次の通りとなっています。

①CE 文社コース。文社系リーダー育成、立命館大の法・産業社会・国際関係・政策科学・文・映像・経済・経営・スポ健及び文社系他大学が主な進学先。
②SS 理数コース。サイエンス研究者の育成、立命館大の理工・情報理工・生命科学・薬・スポ健及び理系他大学が主な進学先。
③GL 国際コース。グローバルリーダーの育成、立命館大の国際関係、APU及び国際系他大学が主な進学先。

1年生のうちに希望の進路を探し、2年生からはその進路にあった学習を掘り下げていく形となります。

新キャンパスと高校での新しいコース体制、話題に事欠かない立命館中高の説明会のご報告でした。

大阪府立大・関西大 合同説明会を開催

2012年6月11日 月曜日

大阪府立大と関西大が合同で入試説明会を実施されるようですので、ご紹介いたします。

詳しい日時・場所は以下の通りです(画像をクリックするとPDF文書が開きます)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大阪府立大・関西大 合同入試説明会

大阪府立大・関西大 合同説明会

日時・場所:
2012年6月14日(木)17時半~19時半 メルパルク京都5F(京都)
2012年6月20日(水)17時半~19時半 ミッドランドスクエア オフィス棟5F(名古屋)
2012年6月26日(火)17時半~19時半 神戸国際会館9F(神戸)
内容:両大学の学び紹介・入試のポイント、個別相談

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

京都や神戸といった大阪府立大や関西大からは若干距離がある場所で開催することで、わざわざ各大学まで来てもらわずに大学の説明を聞いてもらうチャンスを作って下さっています。

しかも、2つの大学の話が一度に聞ける点もありがたいです。受験生の皆さんはぜひ参加しましょう。

大阪青山大 管理栄養士国家試験合格率100%!

2012年6月8日 金曜日

大阪青山大の塾対象説明会にお邪魔してきました。

大阪青山大①

大阪青山大は、健康科学部1学部内に健康栄養学科と健康こども学科の2学科があります。

健康栄養学科は管理栄養士養成課程となっており、食と健康の基本を一から学べる基礎科目から、高度な実験・演習に取り組む専門科目まで段階的な学びで確かな実力を身に付けさせ、健康や栄養に関する科学的知識と食の豊かさを切り離さず、人々の心と体を満たす栄養と食のスペシャリストを目指す内容となっています。

その健康栄養学科からの今春の管理栄養士国家試験の合格率が100%(受験者31名全員合格)となっています。昨年は受験者40名中合格がわずか18名で合格率45%だったことを考えると、飛躍的な上昇となっています。

今年の国家試験に向けては、学生に2回生~4回生の長期間にわたっていくつものハードルを設け、それを確実に飛んでもらった学生が確実に受験・合格に結びついた様子です。

もう一つの学科である健康こども学科は、保健・心理・芸術・福祉・体育・食育の6つが大きな学びの柱となっており、子どもの心を満たせるプロを目指す内容となっています。ちなみに、2013年より学科名を「子ども教育学科」に変更することを予定されておられます。

今回の説明会はホテル等の外部の施設でのご実施ではなく、大学内をいろいろご案内いただいて授業の様子を拝見できる形式でした。いくつか写真をご紹介します。

大阪青山大②

こちらの写真は、すずきを使った調理学実習の様子です。先生が各班を回って、さばくのに困っている学生にやさしくアドバイスをされていました。

大阪青山大③

続いては、健康こども学科の授業である「教育原理」を学生が受講している様子です。この日は古代ギリシャ・古代ローマ・中世の教育に関する講義で、学生が少しでも興味を持ってくれるように写真や絵図などのビジュアルを使って授業をされていました。

大阪青山大④

こちらは幼児音楽に関する授業の様子です。この日は、幼児の使うリズム楽器を用いて指導法や活用法を学ぶものでした。

このように、座学だけでなく実習を豊富に用意しており、大学卒業後には各分野の専門の職業人を育成することを目指しておられます。

今春の大学全体の就職率は92.6%となりました。特徴的なのは、就職した方々の行き先を職種別に見ると管理栄養士が33%で最も多く、次いで保育士の25%となっており、各学科の特色がそのまま職業に直結していることが顕著である点です。

管理栄養士、またはそれ以外でも食の方面の進路を考えている方。あるいは、幼稚園・保育園・小学校の先生といった子どもへの教育に関心がある方。こういった方が4年間頑張れば確実に進路が開ける大学だと思います。

大阪工業大 あらゆる面で破竹の勢い

2012年6月7日 木曜日

大阪工業大の高校・予備校対象説明会にお邪魔をしてきました。

まずは就職実績からご紹介をいたします。今春卒業生の学部別の就職率と、大学全体の就職率を以下に挙げます。

工学部 98.9%
情報科学部 94.7%
知的財産学部 90.9%
全学部 97.3%

全国平均が93.6%ですから、平均よりもかなり高い水準であることがわかります。しかし、それだけではないのです。高い就職率の他にも、ご紹介をしておくべきデータがたくさんあります。

・求人件数は12000件以上、就職希望学生一人当たり11.10件(全国大学平均1.27件)
・就職希望学生の2.3人に1人が大手・中堅企業(従業員500人以上)に就職(2010・2011の実績)
・出身大学別の社長数ランキングにおいて、理工系大学で1位

就職に強い理由としていくつか取り組みなどをご紹介いただいたのですが、特に「低年次からのキャリア教育に向けた全学的な教育・指導体制と模擬面接等の個別指導」が強みの筆頭に挙げられると思います。

高い就職率やそれに至るまでのサポート体制が支持されてか、入試結果も年々良化してきています。今年の入試結果を中心にして過去からの推移なども検証してみましょう。

まずは志願者数です。志願者数は7年連続で増えています。今年は昨年対比で0.5%という微増でしたが、5年前と比べると15.6%の増加となっています。この5年で大きく志願者数が増えていることがわかります。

一般入試にスポットを当ててみますと、受験者数が近畿の大学では11位、工・理工系の学部に絞った志願者数で比較すると近畿ではなんと5位となります。上位から順に近畿大・立命館大・関西大・同志社大とならんでおり、その次に大阪工業大が位置することになります。よって、例えば関西学院大・龍谷大・甲南大・京都産業大といった名だたる大学を抑えての5位、ということになります。

入学者数も大変好調で、1520名の定員に対して1745名が入学、定員比で115%もの高い値となりました。

理系の大学ということで真っ先に(?)気になるのが「女子比率」ですが、志願者ベースで9.2%、入学者で10.6%となっています。

一般入試前期で募集をしている「特待生」での入学者数ですが、4年間授業料全額免除対象者が3名(枠は44名)、4年間授業料半額免除対象者は18名(枠は142名)となりました。

大阪工業大では入学者の質を確保するため、2011年度入試から「学力重視の入試」へとシフトされておられます。具体的には「指定校基準の厳格化」「AO入試の廃止」などを代表とする「専願制の推薦系入試の制度を見直す」一方で、公募推薦入試や一般入試での合格者数を増やす、というものです。この傾向は来る2013年度入試においても引き続き踏襲されるようです。

その2013年度入試ですが、変更点が多数あります。その中でも以下に主なものをご紹介します。

①学力試験を課さない専願制入試の定員を削減し、学力試験を課す以下の入試形態で募集人員を増やす

公募制推薦 381名 ⇒ 395名
一般入試前期 672名 ⇒ 706名
一般入試後期 106名 ⇒ 121名

②工業(工科)・商業・総合高校などで専門教育に関する科目を10単位以上履修している現役生が対象となる「専門高校特別推薦入試」において特待生の選考も行われる
③知的財産学部の一般入試前期Aでは英+国のパターンに英+数も加わることに

指定校推薦やAO入試といった大学側で受験生の学力状況を把握しにくい入試形態には頼らず、学力試験による選考を重視されている点がポイントです。志願者が集まっている状況もあり、「強気の入試制度変更」です。

大阪工業大の今後の展開についても簡単にご紹介をします。

現在、大阪駅北ヤードに現在建設中の「グランフロント大阪」にサテライト拠点を置き、公開講座・セミナーの開講、知的財産専門職大学院のキャンパスとして使用を予定されておられる他、梅田茶屋町の広大な土地をすでに買収されており、そちらには新キャンパスとして工学部 建築・デザイン系の学科移設を計画されています。新しいキャンパスは先進性を追求しながらアットホームな雰囲気が漂う都市型キャンパスを目指す、とのコメントもありました。

就職率の高さ、入試における志願者数の増加と強気の入試改革、梅田という超一等地に新キャンパスを開設予定・・・。この勢いは一体どこまで続くのでしょうか?

龍谷大学付属平安中高 中学入試で多くの変更点

2012年6月6日 水曜日

龍谷大学付属平安中高の塾対象説明会に行ってまいりました。

龍谷大学付属平安中高

まずは入試結果ですが、中学では今春67名が入学。2008年52名⇒2009年67名⇒2010年49名⇒2011年35名と推移しており、直近5年では最多タイの入学者数となっています。

ちなみに、実施2年目でした「ドラゴンテスト」と命名されているプレテストは、455名が受験をしたそうです(その前年は417名)。

高校の入学者数は438名。過去2008年393名⇒2009年344名⇒2010年456名⇒2011年379名と推移していますから、まずまずの入学者数ではないでしょうか。

高校には「プログレス」「クリエイト」「アスリート」の3つのコースがあるのですが、これまで、特に上位コースであるプログレスであっても高3進級時に希望をすれば龍谷大への内部進学が可能となっているなどコースコンセプトがあいまいだったところを、今後はもう少し強化・色分けされることをご説明いただきました。

高校各コースのコンセプト及び主な取り組み内容は次の通りとなります。

プログレス
①京阪神を含む国公立大に50名・関関同立合格者数は卒業生数と同値になることを目標とし、柔軟な学習プログラムによる現役合格へのサポートを行うコースとする。
②50分×6限+土曜4限で、週34コマを確保。
③月水金の3日は7~8限を使って「ドラゴンゼミ」を実施、残る火木土では底上げ補習でのフォローアップを実施。
④「0限授業」として朝テストの理解と定着を図る。
⑤龍谷大学院生による「チューター制」と「セルフ・ラーニング・システム」と名付けたオープンスペース・自習室活用で対応。
⑥長期休暇を短縮して集中講座を開講。

クリエイト
①「龍谷スタンダード」と銘打ち、人間力と共生の精神を担う人材育成を行うことがコース目標。
②高1から龍谷大大学院修士までの9年間通したキャリアプランを持たせる。

アスリート
①「人間形成」と社会で活躍できるリーダーの育成とともに、甲子園で全国制覇を目指す。

さて、今回の説明会では中学入試において多くの変更点があることをご説明いただきました。以下、箇条書きで列挙いたします。

(さらに…)

大阪私立女子中学校フェア2012 Stage2 開催

2012年6月5日 火曜日

今年も開催 大阪私立女子中学校フェア2012」や「大阪私立女子中学校フェア2012 Stage1 の様子」でご紹介をした、大阪の私立女子中が全校集まって開催をしている「大阪私立女子中学校フェア」ですが、Stage1に続きStage2が開催されます。

詳しい開催日時等は以下の通りです(画像をクリックするとPDF文書が開きます)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大阪私立女子中学校フェア2012 Stage2

大阪私立女子中フェア2012 Stage2

日時:2012年6月17日(日) 11~16時
場所:御堂会館
内容:生徒たちによるパフォーマンス、各学校の個別相談

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こちら「大阪私立女子中学校フェア2012 Stage1 の様子」でご紹介をしたStage1では、各学校の個別相談コーナーと講演会が主な内容となっていましたが、今回の目玉は「生徒たちによるパフォーマンス」です。新体操、英語、聖歌隊などなど各校が最も得意とするジャンルで10分ずつ発表が行われるというものです。

発表順や各校の発表内容については現時点で記載がありませんので、会の当日のプログラムでご確認ください。

阪神地区中高一貫女子校 女子教育セッション2012 開催

2012年6月4日 月曜日

阪神地区の女子校11校が会場に集まり、ブース形式の個別相談会を実施する「阪神地区中高一貫女子校 女子教育セッション2012」が開催されます。詳しくは以下の通りです(画像をクリックするとPDF文書が開きます)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

阪神地区中高一貫女子校 女子教育セッション2012

阪神地区中高一貫女子校 女子教育セッション2012

日時:2012年6月18日(月) 10:45~15:00
場所:ガーデンズホール(阪急西宮ガーデンズ4F)
内容:ブース形式の個別相談、オープニングトーク(対談)「女子校だからできること」
参加校:小林聖心女子学院中高・甲子園学院中高・甲南女子中高・神戸国際中高・神戸山手女子中高・夙川学院中高・松蔭中高・親和中高・園田学園中高・武庫川女子大学附属中高・百合学院中高

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2009年は7校、2010年は10校、昨年2011年は9校だった参加校が、今年は11校となっています。