大阪府中学内申 「絶対評価」を最短で2016年度入試より導入

2013年4月15日 月曜日

2013年3月末に、大阪府の中学校で「絶対評価」が導入される具体的な年度(予定)が明らかになりました。

以下、この件に関して報じた新聞記事を引用します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

中学内申「絶対評価」導入へ、最短で28年度入試から 大阪府教委(2013年3月28日 産経新聞)

大阪府教育委員会議が28日、府庁で開かれ、全国で唯一、相対評価方式を採用している中学校の内申書の成績評価について、最短で平成28年度の高校入試から絶対評価方式に切り替える方針が決定された。府教委は25年度中に内申書の様式や取り扱いを検討し、評価基準に関する参考資料の作成や研修準備を始める。

早ければ、4月に中学に入学する新1年生の高校入試から絶対評価が適用される。導入時期を28年度以降とした理由について、府教委は入試を控えた中学生に与える影響と、評価を付ける教職員の研修期間を考慮したとしている。

相対評価方式は、内申点を付ける際、一定の割合を割り振る仕組み。府の場合は10段階で、成績上位3%の生徒が最高評価の「10」を得るが、下位3%の生徒が必ず「1」を受ける。仮に同じ学校に通う同級生の学力が高ければ高い内申点は取りづらいのが欠点だ。

一方、絶対評価は周囲の生徒の成績に影響されないのが利点。ただ、府教委の調査では、点数が上位に偏って生徒間の差がつかず、結果としてテストの成績で合否を判断せざるを得なくなる傾向があるという。

文部科学省の通知を受け、大阪を除く46都道府県は18年度までに相対から絶対評価に切り替えており、松井一郎府知事や橋下徹大阪市長も絶対評価への変更を求めていた。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ということで、早ければ今春中学校に入学した方たちが高校入試を迎える際には「絶対評価」によって内申書の成績評価が行われることになります。

ここ近年10年ほどの間に、全国の都道府県は相次いで相対評価から絶対評価へと切り替えてきています。大阪府は全国で最も遅い切り替え、となります。

絶対評価になることで気をつけなければいけないこともあります。先に絶対評価へ切り替えた都道府県の1つ、愛知県では、絶対評価導入によって「内申点のインフレ化が進み、学力を過信した受験生が上位の進学校に殺到」するという状況になり、導入初年度には中学浪人まで出てしまった、という事実もあるようです。

そういった前例を見た後で絶対評価に切り替えることになった兵庫県では、学校や地域で評価にばらつきが出ないことを目的として、切り替え初年度に向けて教科ごとに評価基準を作り県内の全中学校に配ったようです。

このように、絶対評価への切り替えは相当な事前準備が必要になりますし、それでもやはり愛知県のように大きな混乱が起こることが予想されます。絶対評価への切り替えに向けて、大阪府では今後もいろいろと検討が行われることと思います。今後もこの件については多くの情報が出てくると思われますので、こちらのブログでもご紹介をしていく予定です。