高槻中 女子受け入れ開始に向けて準備が進行中

2015年7月22日

高槻中の塾対象説明会に行ってまいりました。

高槻中高と法人合併を行った大阪医科大は、今年3月に大阪薬科大とも法人合併契約をしており、高槻中高単体だった法人から段階を経て規模を大きくされています。

同校はSSHだけでなく、2015年度よりSGHアソシエイトの指定を受けており、文系・理系ともに探究活動や課題研究が活発に行われています。「勉強だけしたい子には向かない学校」との発言もあり、これまでの学校の姿を思って入学すると「ミスマッチ」が起こる可能性がありそうです。

事実、小テスト実施⇒その後の追試実施や、基礎学力を重視して中2進級時にも成績不振者は進級させない対応をするなど、これまでの高槻とは違った運営をしており、保護者からも「違う」との声もあるようです。

説明会の中で、校長先生から「自由な雰囲気は無い」「全く違う学校に」というフレーズが出てきたり、「おおらかにやってきたが、締める所は締めて成績が上がるようになってきた」というご報告があったり、今年度のパンフレットに大阪医科大在学の女子学生のインタビューが掲載されていたりしているなど、これまでとは明らかに違う運営・広報の手法を採られています。

既報の2017年度からの共学化と呼応する形で、「20~30年先を見据えたもの」とする新校舎を作る予定です。共学化1期生入学する2017年度に1期を、その後図書館も含めたものとして2期工事が行われます。

「将来、あらゆる分野の第一線で活躍できるグローバルリーダーを育成する」ことを進めるため、GL・GS・GAの3つから成る新たなコース制を導入済みです。また、2017年度より共学化を果たし、従来からある帰国生対象入試も今春から前面に押し出すなど、多様性のある教育環境を構築しつつあります。

その昨年度より導入されているコース制についてですが、コースは以下3つも、入学時は単一コースで中3から分かれるという形を採られています。

GL(Global Leader)(標準コース)
中学入学時は全員このコースで、中3から他2つのコースも含めた3つに分割される。従来型カリキュラムを基本とし、中2までは週5時間の英語授業とネイティブ教員による週3時間の英会話授業によって、生徒全員の英語基本スキルと活きた英語コミュニケーション力を育成。高2から文理分けし、難関大の理系・文系学部を目指す。

GS(Global Science)(理系コース)
中3でGLから分割となり、SSH事業を核として大学や研究機関と連携し「課題研究」を実践。難関大医学部や理系学部への進学を目指す。

GA(Global Advanced)(文理融合コース)
中3でGLから分割となり、文理融合型教育実践によって、SGHアソシエイトとしての役割であるグローバル課題解決に向けて挑戦する次世代リーダーを育成。文理分けは高3とギリギリまで引っ張る。難関大文系理系だけでなく、海外リーディング大への進学も目指す。

適性がある生徒が多いようであれば、GSやGAのクラスは増やしても構わないという見解を持たれておられます。

この度のコース制導入とも併せ、英数国のカリキュラムを刷新。教科書を検定教科書に戻し、基礎基本を重視した指導としていたり、中1・2段階の科目別の取り組みは以下とし、中3から発展を積み重ねるなど、これまでの伝統・習わしをあえて崩した取り組みにシフトをされています。

英語 「使える英語」の習得を目指す(週5時間+英会話週3時間)
数学 基本の徹底(週6時間)
国語 言語活動の充実(週5時間)(昨年は「古文もやめた」と発言あり)

大学合格実績についてです。

国公立大現役合格者数は104名。2010年度83名⇒2011年度103名⇒2012年度109名と増えてきていましたが、2013年度99名⇒2014年度88名⇒2015年度104名と推移し、下降傾向に歯止めがかかっています。

浪人も含めた国公立大合格者数は166名(昨年161名)で、うち20名(昨年22名)が医学部医学科となっています。

京大18名中13名(昨年22名中13名)が現役、医学部医学科はなし。大阪大23名中15名(昨年23名中18名)が現役、となっています。

直近6年の統計によると、東京阪神28%を含む国公立大に63.5%が進学。また、国公立大医学部医学科は7.6%が進学しています。

2015年度入試結果です。

入試回を3回に増やして今春で4年目、今年は帰国生入試を大々的に行うなどされています。

その帰国生入試では、出願10名・受験9名・合格8名・入学5名という結果になりました。募集定員15名だったので10名の欠員が出たことになり、その分は全て前期に回して合格者を出したとのことです。

前期では社会が難しく4科型の出願も減っていることから、次年度は社会を簡単にして新判定方式も加えることになっています。

中期が実施された火曜日は神戸大学附属と六甲とあたり、昨年の75名減に続き今年は約150名の志願減となりました。減った約150名は丸々兵庫県からの志願減。合格者数は絞ることになりましたが、中期合格者からの入学者数は増えています。

中期では兵庫の有力校と重なる日程で兵庫からの受験生が大幅に減るなど苦戦しましたが、一転して後期は兵庫県からの志願が前年の倍。後期でもやはり社会の選択者が少ない様子です。

2016年度入試に向けた情報です。

帰国生対象入試において「事前面談廃止(ただし事前の相談で検定取得や模試成績の確認は引き続き必要)」「英語筆記試験を全員に課す」ことに。

また、前述の通り、前期における4科入試受験者の判定方法が増えます。4科・国算理に国算社を加えた3パターンから最も高い得点で判定される、ということになります。

また、社会の入試問題を簡単にすることが宣言されています。これもまた朗報です。

前期または中期を受けた受験生に限って、後期の出願は1/20に窓口出願が可能です。

 

関連記事:
高槻中 2017年度より共学化が確定