代々木ゼミナール 重野陽二郎先生(日本史)による関関同立入試分析+応援メッセージ(2月4日分)

2020年2月4日

2020/02/04

**********************************************************************

★関西学院大(2/4)

① ニガテな人が多い〔Ⅰ〕の正誤問題は,昨日までに指摘したように歴史用語(単語)レベルの正誤が多かったです!〔Ⅰ〕は日によって難易度にばらつきがあるのと,過去の合格者でもそれほど取れているわけではありません。10問中5問正解でもいい,という位の気持ちで取り組もう!(〔Ⅱ〕~〔Ⅴ〕で稼げばいい!)

② 〔Ⅱ〕では“奈良・鎌倉・江戸時代の法制史”,〔Ⅳ〕では“縄文~昭和戦後までの食”,〔Ⅴ〕では“明治時代の金融”といった特定テーマ史からの出題が目立ちました。同一または類似のテーマ史からの重複出題はほぼありませんので,見直し対象からは除外できます!

③ 気になったのは,関学必出の戦後史からの出題が50問中たったの2問しか出題されなかったことです。残りの日程で戦後史が6~7問以上出題されることが予想されます。見直すなら,1950年代~1990年代の政治史や戦後の文化史です!

④ 関学は関関同立4大学の中では最もテーマ史のバランスが良い大学ですが,1度出題された内容がその後出題されることはほとんどないので,直前見直しから外せる!

⑤ 〔Ⅳ〕でやはり来ました文化史の大問! 今回は各時代の代表的な文化史のようすについてのものでした。2/1=新聞・メディア,2/2=キリスト教,2/3=芸能(演劇・映画)が出題されましたので,今後見直すのは時代がまたがる文化史(仏教・神道など)!

⑥ 〔Ⅴ〕では②で触れたように明治時代の金融からの出題でした。近現代の見直しは,“内閣とその出来事”の組み合わせ中心にやろう!近代史の直前見直し箇所は,やはり外交史なら日清・日露戦争・第一次世界大戦・満州事変~太平洋戦争,政治史なら憲政の常道(大正~昭和初期)あたり!

**********************************************************************

★立命館大(2/4)

① 今日(2/4)は文化史の問題が少なく(50問中5問),昨日(2/3)の予想(「旧石器・縄文・弥生・古墳の遺物&葬法,飛鳥・奈良・平安の仏教あたり!」)が外れちゃいました。すみません(>_<)ただし,Ⅰの奈良時代の人物(石上宅嗣・藤原武智麻呂・藤原種継・長屋王など)は,問題文をよく読むとある程度特定が出来たはずです!

② 2/2の予想で「古代だと飛鳥~奈良時代あたり」としたところが,Ⅰで出題されました!これからの直前見直し箇所はやはり原始(旧石器・縄文・弥生・古墳)の文化史です!

③ Ⅱで平安~室町時代の地方政治・荘園が出題されました。ということは,残り日程での荘園史出題はないとみて良いでしょう!直前見直しから外しても大丈夫です。正誤文選択問題にやや見極めにくい選択肢が散見されましたが,空欄補充や一問一答問題でしっかり加点していれば大丈夫!

④ 近世(安土桃山~江戸時代)を見直すなら,2/4に全く出題されなかった江戸時代の政治改革(享保・田沼・大御所)&藩政改革!

⑤ Ⅱで出題された中世(鎌倉・室町時代)の「為替・借上・悪党」などは今後の出題可能性は低いよ!見直すなら,蒙古襲来や日明貿易(2018年に少し出ていますが要注意),日朝貿易などの中世外交史!

⑥ 近現代では,明治~大正時代の政治・外交史から出題されました。「帝国国防方針・帷幄上奏権」など,立命で不定期ながら問われる軍関係の設問が出題されましたが,一度出題されると同一テーマからは出題されなくなるので,直前見直しから外せます!昭和戦前の経済史に要注意です!

⑦ 年号問題が3問(永仁の徳政令発布年=1297年,辛亥革命発生年=1911年,日ソ基本条約締結年=1925年)が出題されました。関関同立の中で確実に年号を出題するのはほぼ立命のみですが,50問中で占める割合は高くありません。4~5問は落としても大丈夫なので,年号は“時間に余裕があれば覚えようかな…”くらいのつもりで大丈夫!

**********************************************************************

★関西大(2/4)

① 〔Ⅱ〕でやはり文化史が来ました!ただし,私の昨日(2/3)の予想は「中世・近世」でしたね(>_<)今日(2/4)出題された「明治・昭和戦前・昭和戦後の文学」は今後の出題可能性は低いよ!2/1=「桃山~元禄文化の絵画と明治時代の建築物」,2/3=「古墳・飛鳥・白鳳文化」と出題されましたので,見直すなら「鎌倉時代の旧仏教」「室町時代の絵画史・文学作品」「江戸時代の学問・美術」あたり!

② 〔Ⅰ〕で江戸時代~昭和戦後の運輸・交通史が問われましたが,阪神急行電鉄(現在の阪急電車)を創設した小林一三が2019年に続く2年連続の出題!もしまだ解いていない過去問があれば解いておきましょう!

③ 史料問題の〔Ⅲ〕では,初見史料が含まれ難問も若干出題されましたが,3~4問おとしても大丈夫!しかも関大では“見たことある史料”が出題されるケースが多いので,今後は著名史料を中心に見直しを!史料の見直しポイントは,「固有の人名・地名・事件名」で,“これ,何の史料?”ということがわかればたいてい解けます!

④ 〔Ⅳ〕では2/1と同様におなじみの歴史地理が問われました。志苔館(しのりだて)の場所の特定は難しかったですが,1~2問落としても大丈夫!地名にまつわる設問は今後も出題されますので,地図を用いた場所確認の見直しを!

⑤ まだ出題されてない内容として,古代では平安時代(桓武・嵯峨天皇),中世では鎌倉時代(得宗専制政治),近世では江戸時代(三大改革),近代では大正時代(政治史・経済史)があります。これらでニガテなところがあればざっと見直しましょ!

**********************************************************************

代々木ゼミナール日本史講師 重野陽二郎