私は、5年生の夏ごろに中学受験を決意しました。サッカーを続けながら通えるように振替のきく個別塾にしました。そして夏期講習からフリーステップに通い始めました。
6年生になって五木模試を受けました。初めての模試は、全教科安定していて、志望校の合格確率も悪くはありませんでした。しかし、2回目から成績がなかなか上がらず、さらには、国語の成績がとても下がり、志望校合格確率も再検討に近くなるくらい下がりました。「もうやめよう」と思ったこともありました。しかし、塾の面談でアドバイスをもらったりノートの取り方という本を参考にしたり、「ノートの書き方」、勉強時間、勉強の質を一から見直し、また勉強に励みました。そして五木模試の最後のテストでは、国語もいい成績をとることができました。模試が終わると今度はプレテストを受けました。私は2校のプレテストを受けました。
秋からは、主に過去問対策として、赤本や銀本を解きました。特に第1志望の赤本は何度もくりかえし解きました。
受験当日はとても寒く、緊張でいっぱいでしたが、先生方の応援メッセージなどのおかげで何とか、くじけず最後まで頑張ることができました。志願した3校を無事受け、合格することができました。
私は面談をきっかけに、勉強の仕方を一から見直し、塾の自習室を利用しながら、授業以外にも勉強時間を確保していたのがよかったと思います。また、何より「あきらめない気持ち」が大切だったと強く感じています。先生方本当にありがとうございました。また、最後まで付き添ってくれた家族にも感謝します。