私は中学1年生の春からエール進学教室に通い始めました。兄の影響で1年生の時から志望校は茨木高校と決めていましたが、1・2年生の頃は受験を意識した勉強はしていませんでした。とにかく、定期テストの対策をしっかりとして、細かい所まで完璧にすることを心がけていました。
3年生の七月末にクラブを引退してからは「平日5時間・休日10時間」の勉強をするように決めました。その一方で勉強時間にとらわれすぎないようにもしていました。基本は目標時間を守りつつ、疲れている時は早めに休むなどダラダラと勉強せずメリハリを大切にしました。また、私は朝型なので少し早めに起きて30?45分の勉強をしていました。夜よりも朝の方がすっきりとした気持ちで勉強できると思います。
2校受験した私立併願校のうち1校が英・数・国の3教科の試験でした。私は数学が苦手なので3教科だとダメージが大きく、過去問では合格最低点と同じくらいでした。そこで、数学の過去問を何度も解き直し、自力で迷わず解けるようにしました。過去問は早めに解き、解き直しまで徹底することが大切だと思います。
公立の対策でも数学の解き直しを繰り返しました。当日はあまり緊張せず、落ち着いて解くことができました。
私は1・2年生の時から定期テストの勉強をしっかりしたことが役に立ったと思います。知識が定着していたので、早くから弱点克服のための勉強ができました。毎日コツコツと勉強することで、自信にもなり、当日も必要以上に緊張することがないと思います。