僕は小学5年生の時に友達が何人も塾に行っていたから、自分も塾に行きたいと思い親といっしょに色々な塾に話を聞きに行きました。しかしその中でもフリーステップに惹かれ入塾しました。
中学生になり、学校の勉強が難しくなっていく中、この塾の授業やそれ以外でも様々な質問をしたことで、成績を維持することができました。
中学3年生になり、受験のための勉強が始まりました。そこで塾から復習の課題を出され、それをすることで忘れていた部分がたくさん分かり、そこを重点的に勉強することで少しずつ正答率が上がっていきました。しかし、志望校を受験することは、まだ不安が残る状態でした。その時の面談で、チーフと毎日自習室に行き自習をすることを目標にしました。そこからは、毎日自習室に通い、分からないところは、すぐに教室の先生に質問をすることを続けました。
すると、模試の判定も上がり、安心して受験に挑むことができました。
最後まであきらめずに自習を続けたことで、無事志望校に合格することができました。
次受験をする皆さんは、自習室に行く習慣をつけ、分からないところをひとつずつ確実に減らすことを目標にがんばって、志望校への合格を勝ち取って下さい。
【保護者からのメッセージ】
小学校5年生から始めた塾。何校か見学に行きましたが、フリーステップの雰囲気の良さに「ここに行きたい。」と気に入り入塾させていただきました。
成績が伸び悩んだ時期もありましたが、いつも塾の先生方に励ましていただき、先生方を信じて頑張っていました。受験生になると家より塾が集中出来ると毎日自習室に通わせていただきました。どんな時でもモチベーションをあげ励ましていただき、志望高に合格出来、本当に良かったです。ありがとうございました。