私は高校2年生の3月からフリーステップに通いはじめました。私は得意科目と苦手科目の差が激しかったので、その差を少しでもうめようと思ったのが目的でした。周りの人よりもスタートがおそく、春期講習期間は毎日部活の後に2、3コマの授業をするような日々でした。いつも予定のうまり具合や小テストを思っては「これが後1年も続くのか。」と絶望でした。だけど先生たちと毎日会えるのが楽しくて1年を通して「もうやめたいな」と思ったことはなかったです。
特にこの1年間でがんばったのは英語です。中学校の頃から苦手で絶対に受験期苦労するとわかっていたのに、自分では対策できず結構やばい状況からのスタートでした。だけど担当の先生が自分のレベルにあわせてカリキュラムをくんでくれました。毎週80分では足りないくらい授業中はやることがいっぱいですごく大変だったけど充実した時間でした。共通テストでは思うような結果を出せなかったけれどそれでも平均点をとれたのはすごく自分でも成長できたなと思います。
2次試験はすごく難しく正直大阪教育大学には行けないなと思ったときもありました。そのときに私は「もし落ちてもこの1年がんばったし楽しかったしやりきったからいいだろう。」と思えました。受験勉強をやってきてこんなふうに思えたのは学校のみんなと切磋琢磨できたのもそうですし、塾での楽しかった時間のおかげだなと思います。