私が代ゼミサテライン予備校に通い始めたのは高校3年生の夏休みの直前で、かなり遅かったと思います。高校生になってからは部活ばかりしていて、大学入試の準備は全くできていませんでした。部活目当てで高校に進学していたこともあり、引退前に塾に通うことに抵抗があったのですが、何とか受験勉強も両立してみようと思い立ったときに、友だちに代ゼミサテライン予備校を教えてもらいました。映像授業なので柔軟に学習計画を立てることができ、滑りこみで入塾した私も効率的に学習することができました。また、大学に関する知識が3年生になった時点でほぼゼロだったのにも関わらず合格できたのは、チーフやフェローの先生方のサポートが本当に大きかったです。常に入試を有利を進めるための情報を提供してくださったおかげで、短期間で大幅に成績が伸びました。
私の苦手教科は英語でした。第1志望の大学は英語の配点比率が高く、英語が苦手なことは致命傷だったので、英語を集中的に学習しました。最初は長文を時間内に読み切ることもできませんでしたが、過去問を中心に演習を重ねていくと、だんだん解けるようになり、最後には大事な得点源にもなりました。得意教科を伸ばすことにも力を入れました。特に現代文は大学によって形式が違うので、早い段階から過去問演習にはいることがおすすめです。志望校の過去問への取り組み方をよく考えることが、合格への近道になったと思います。