私は、2年生の時から代ゼミに通わせてもらいました。しかし、3年生になる時まで全然集中もせず、かなりもったいない時間になってしまったなと後悔しています。
スイッチが入ってからは定期的に行われる河合模試を1番近い目標としていました。目標をたてることは個人的にもすごく良い影響になり、遠くの最終の目標を第1志望の受験とし、その間の期間で様々な別の小さな目標をたてることは大切だと思いました。
また、特に私の中で第1志望合格達成への大きな影響を与えてくれたのはフェローの存在だと思います。月に2度ある面談で実際に受験し合格した人達から様々なことを相談でき教えてくれました。勉強においての優先順位や、今私の位置はどのくらいなのか、私が不安な時に相談に乗ってくれたりと、私の担当の人以外のフェローも話を聞いてくれました。
それでも最終的には自分自身でストイックに頑張れるかだと思いました。もちろん多くの人のサポートがあってこそですが、最後に受験をするのは自分自身です。時々自分に負けてしまうときもありますが、それでも1年間しんどいけど第1志望合格に向けて自分に厳しく努力しつづけることが1番大切だと思いました。
この1年間の受験を通してこの先の人生に役立てていければなと思います。ありがとうございました。