学年別コース案内(中学1年生)
志望校合格に向けて、スタートダッシュ
学習教科や学習内容はもとより、クラブ活動なども含めた生活サイクル全般が大きく変わる中学生活のスタートです。開成教育セミナーの中学生実力練成コースでは、早期に中学校でのしっかりした学習スタイルを確立するよう、家庭学習も含めて指導します。
まずは定期テストで高得点をとることが第一目標。加えて将来のトップ校合格に照準を合わせた実力養成も図ります。
中学生実力練成コース
上位公私立高校合格のためのコース。
独自の指導システムに基づき、学校成績を伸ばしながら入試に直結する真の実力を養成します。
少人数制だからできるゼミ式授業で、「わからない」を「わかる」に、「わかる」から「できる」に変えていきます。また、月例確認テストや開成公開テストで、現状の学力や弱点を把握し、一人ひとりをしっかりサポートしていきます。
数学
数学と算数の相違点は大きく2つあり、1つは数の世界の広がりです。すなわちマイナスの世界に踏み込むことです。
もう1つは文字の活用です。これにより、抽象的な思考が要求されます。
この2点を確実に習得し、数学の土台をつくると共に、計算力を強化していきます。また、学習指導要領の改訂にもしっかり対応していきます。
正負の数/文字式/1次方程式/比例・反比例/平面図形/空間図形/資料の活用
国語
将来の高校入試を展望し、授業では「文章読解力の養成」、「国語知識の習得」、「論理的思考力・記述力の向上」を学習目標に設定しています。
学習の柱となる「文章読解力の養成」では、文章の種類に応じた読解の方法や解答の導き方を、導入解説と反復演習を通じて段階的・系統的に指導していきます。中学校から本格的な学習の始まる古文や文法は、導入から丁寧に指導し、着実な理解と定着を図ります。
文章読解(説明文・論説文・随筆・小説)/韻文(詩)/古典(古文)/文法/漢字/
国語知識(語句・表現)
受講例
例)中学1年生 Aさんの場合・・・中1になってから授業の進度が速くなり、焦っている。テストの点数が下がらないか心配している。
通常スケジュール
※教室によってはスケジュールが異なります。詳しくはお問い合わせください。
時間割 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1時間目 17:00~17:55 |
|||||||
2時間目 18:00~18:55 |
|||||||
19:00~19:10 | For You Time | 自習室で勉強 | |||||
3時間目 19:10~20:05 |
数学Ⅰ | 数学Ⅱ | 理科 | ||||
4時間目 20:05~21:00 |
社会 | 英語Ⅱ | 国語 | ||||
5時間目 21:00~21:55 |
英語Ⅰ | 自習室で勉強 |
※For You Time…授業前の10分間を意識向上・配布物の確認などのオリエンテーションの時間
受講のポイント
- 新しい環境での学習リズムを、早期に確立する
- 学校生活と塾での学習のペースをつかむ
- 自習室の活用や質問など、自学習を身につける
テスト前スケジュール
※教室によってはスケジュールが異なります。詳しくはお問い合わせください。
時間割 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1時間目 17:00~17:55 |
定期テスト 直前ゼミ |
||||||
2時間目 18:00~18:55 |
|||||||
19:00~19:10 | For You Time | 自習室で勉強 | |||||
3時間目 19:10~20:05 |
自習室で勉強 | 数学Ⅰ | 数学Ⅱ | 理科 | |||
4時間目 20:05~21:00 |
自習室で勉強 | 社会 | 英語Ⅱ | 国語 | |||
5時間目 21:00~21:55 |
英語Ⅰ | 自習室で勉強 | 自習室で勉強 |
※For You Time…授業前の10分間を意識向上・配布物の確認などのオリエンテーションの時間
受講のポイント
- 開成で発行している塾生手帳で、スケジュール管理
- テスト2週間前から、授業内で定期テスト対策を実施
- テスト1週間前には、直前ゼミで定期テスト前の総仕上げ
みんなの声
中学に進学してまず小学校との違いを感じるのが定期テストです。これまでは単元が終了するごとにテストがありましたが、中学校では異なります。この大事なスタートの時期につまずかないようかつダッシュをきれるよう効率良い勉強法を指導しながら全力でサポートいたします。
学校の授業進度が早くなるうえ量も多く大変ですが、開成教育セミナーではテスト前にはしっかりと学校の試験範囲にあった対策や出題傾向を考慮した演習をしてもらえるので安心して勉強を進められています。
「中学生になると勉強が難しくなる」と母は言っていましたが、今のところ、学校の授業がわからないということはありません。開成教育セミナーの授業が予習になり、演習もやってくれるので、自信をもってテストを受けています。
学習内容も増え、定期テストの負担、クラブ活動などがらりと子どもの環境が変わる中で親は心配ばかりですが、開成教育セミナーでは細かな目標を掲げてそれを達成していくという流れで、子どもに自信と向上心を持たせてくれるので安心です。
中学生になると、自主性を身につけてほしいということもあり、親が勉強を管理する、ということを一切やめました。ですが、開成教育セミナーの指導のおかげで特に成績が落ちることもなく、楽しそうに塾や学校に通っています。
その他のコース
作文添削教室[文章力]
書くことに慣れ、表現力を高めることは、マルチメディアの発達により映像世代といわれる生徒たちにとって、ますます必要となっています。