【1/7(月)・8(火)実施】開成公開テスト
2018.11.30
このイベントは終了しました。
新学年を迎える前に、開成公開テストを受けるべき3つの理由
►今の実力を知ることができる!
全受験生の平均点がわかるので、自分の実力を知ることができ、危機感を持って勉強に取り組めるようになります。
►苦手分野をみつけることができる!!
各科目の苦手分野がはっきりします。新学年の学習で取り組むべき課題を明確にしましょう。
►苦手分野の克服に早くから取り組める!
公開テストの分析結果を有効に活かし、復習をしっかりとやることで、新学年での学習がスムーズにおこなえます!
新学年を迎えるには、まず開成公開テストで今の自分の学力を知ることから始めましょう。
これまで10万名以上が受験してきた開成公開テストなら、高い精度で客観的に自分自身の実力を知ることができます。さらに、現状の学力を正確に把握できるだけでなく、弱点領域についても細かく知ることができ、学習課題も明確になります。
開成公開テストを受験して、新しいスタートの第一歩を踏み出してください。
これまで10万名以上が受験。
データ精度の高さに定評のある独自テストです。
⇒成績結果…本当の実力がわかる!

►偏差値や順位と共に、全受験生の平均点も表記されるので、学校成績だけではわからない「本当の実力」を知ることができます。
►連続受験の方には、前回のテストからの成績の推移を記載しますので、成績の伸びも確認することができます。
⇒受験校選択のめやす…受験校の選択にお役立ち!

►「安全圏」「合格圏」「努力圏」として、合格率別に高校を抽出
►公立・私立高校を専願、併願をわけて表記
⇒公立・私立 志望校の判定…定評のある正確な判定!

►公開テストの得点結果から、それぞれの高校の選抜要項に合わせた算出方法で「合格可能性」を提示します。
►開成教育グループが30年間蓄積したデータが基盤となるため、その精度の高さには定評があります。
►私立高校は専願・併願に分けて各2校(2コースまで)の合格可能性を提示します。
⇒学習到達度分析…今後の学習課題・目標が明確に!

►各教科の「学習領域」別に正答率を算出しています。
►自分の弱点が一目でわかり今後の学習課題がはっきり見えてきます。
⇒個人別・領域設問別達成率表…自分自身の学力をしっかり把握!

►単元別に分類した各問の正誤と正答率を一覧にしています。
►弱点領域を把握することでこれから何を勉強したらいいのかが明確になります。

開成ネット解説動画でしっかり復習
テスト実施の翌日には開成教育グループの教師がネットで解説授業を配信します。
テストの記憶が薄れないうちに、間違えた部分を見直すことができて、定着度もアップします。

レビュープリント(英・数)で苦手を克服!
公開テストの直後に配布するレビュープリントは、公開テストの類題となっており、テストで間違えた問題の解きなおしに最適です。試験直後に開成ネットで解説授業を受けて解き方を理解してからレビュープリントを解くことで、公開テストでできなかった問題ができるようになります。

テスト返却時の教育相談会
教育のプロである開成教育グループの教師が、テストの結果からアドバイス。
今後の目標、計画、苦手対策などなんでもご相談ください。
※ご希望者にのみ実施しています。

開成公開テスト実施概要
実施日 |
小3~小6生・中3生:1月7日(月) 中1・中2生:1月8日(火) |
---|---|
実施時間 |
教室により異なります。 各教室または本部までお問い合わせください。 |
実施教室 | 全教室にて実施 お近くの教室を探す |
対象学年 | 小3~中3生 |
テスト科目 |
小3~6生:国語・算数 中1~3生:英語・数学・国語・理科・社会 ※中1~3生は志望校判定データあり |
受験料 |
無料 ※2018年4月以降に無料受験をされていない方に限ります。 |
※掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。