新年度教育講演会
2019.12.23
このイベントは終了しました。
著書「学力の経済学」の執筆者である中室牧子氏にご登壇いただき、開成教育グループが"新年度教育講演会"を実施します。現代に生きる子どもたちへ、科学的根拠を基にどのような教育で導いていくことができるかについてお話いただく大変貴重な機会です。
加えて当塾が合格者の過半数以上を占め、圧倒的な合格率を誇る大阪市立中高一貫 咲くやこの花中学校・水都国際中学校の合格実績及び今年度の入試分析や、当塾の新年度指導体制についてもお話いたします。ぜひ奮ってご参加ください。
※定員になり次第締切らせていただきます。あしからずご了承ください。
ただしお席に空きがあれば、当日のご参加も可能です。
実施概要
テーマ | 教育に科学的根拠を |
---|---|
実施日 | 2020/2/16(日)13:00~15:10 (12:20~受付開始) ※当塾生以外の方のお申込も可能です。 |
会場 |
大阪市中央公会堂 大集会堂 〒530-0005 ![]() 【最寄り駅】
|
参加費 | 無料 |
申込〆切 | 2/14(金) |
講演会内容
13:00~13:05
開成教育グループよりご挨拶
13:05~14:30
特別講演「教育に科学的根拠を」/
中室牧子氏
私は経済学の「効果測定」(Impact Evaluation)と呼ばれる手法を用いて、教育政策の効果測定を実施することに関心を持っており、多くの自治体や学校と共同研究を実施しています。
「教育に科学的根拠を」―これは教育にかける1円のお金を生きたお金にする試みです。少子化が進み、日本の財政状況が悪化するなかでは大変重要な考え方であり、今回の講演会ではこういった内容を主に皆様にお話させていただきます。皆様にお会いできることを楽しみにしております。

プロフィール


中室 牧子氏
慶應義塾大学
総合政策学部 教授
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日本銀行、世界銀行、東北大学を経て現職
コロンビア大学公共政策大学院にてMPA、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得
専門は経済学の理論や手法を用いて教育を分析する「教育経済学」
産業構造審議会委員、革新的事業活動評価委員会(規制のサンドボックス)委員、厚生労働省統計改革ビジョン2019有識者懇談会委員を兼任
著書はビジネス書大賞2016準大賞を受賞し発行部数30万部を突破した「『学力』の経済学」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、週刊ダイヤモンド2017年ベスト経済学書第1位の『原因と結果』の経済学」 (共著、ダイヤモンド社)など
14:30~15:10
激動の入試制度改革と読解力・表現力の重要性
※掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。