僕は中学2年生の終わりになってから塾に通い始め、1・2年生のころは中学校の定期テストのレベルでしか勉強してきませんでした。そのため、1年生のころから塾に通って勉強していた他の生徒と知識の差があり、分からないことがとても多かったです。どの授業でも、1つは考え方すら分からない問題があり、とてもあせりました。
なので僕は分からなかった問題を何度も復習して、1つずつ解けない問題を減らすようにしました。
夏休みのときは、自分が受験生だという実感があまりなく、なかなか集中して勉強することができなかったので、毎日1つ、「ここまで進める」というような小さな目標をたて、それを達成するようにしました。
試験当日は、「自分の分からない問題は他の人も分からない」と思って、分からない問題はすぐにとばして、一通り解き終わってから考えるようにしました。
また、時間が余り、見直しをしていると、どの教科でもケアレスミスがあったので、必ず見直しをして下さい。
皆さんが合格できることを願っています。