私は高3の6月頃、フリーステップに通い始め、チーフや先生方の熱心なご指導のおかげで同志社大学に合格することができました。私が思う受験勉強のコツは以下の3つです。まず1つ目は、早いうちから基礎を固めておくことです。大学受験は高校受験とは違って勉強範囲が広く、量も多いので高3から勉強を始めて共通テストに間に合う人は少ないと思います。高2の冬や春休みから既習範囲の復習に取りかかったり、英単語や古文単語等を覚え始めていたら良かったなと絶賛後悔中です。2つ目は曖昧なところを放っておかないことです。私は常にこれを心がけていて、疑問に思ったり納得がいかなかったところは担当の先生に質問し、私が理解できるまで解説してもらっていました。担当の先生が私と常に真剣に向き合い、尋ねた質問に対応してくれたので、私は学力を伸ばすことができました。3つ目は問題が解けなかった原因を分析することです。どの教科の問題であっても、答えに至るまでのプロセスやきっかけが存在します。自分が問題を解けなかったのは、単なるミスや知識不足なのかとか、何に気づいたら答えが導き出せたのかという風に、1問1問に時間をかけて熟考し分析することで、同じ間違い方をしなくなったり、解法パターンをつかんだりして、問題を解くのに必要な力を短期間で身につけることができました。大学受験は難しそう、しんどそうと思う人も多いと思います。実際はほんとその通りで決して楽ではありませんでした。しかし、この経験を通じて、たった1問の問題からでも無数の学びが得られることを知ったし、分からないを分かるに変える「勉強」という行為はやはり楽しいものだと改めて思いました。そこでこれから受験をする人は、勉強を楽しみながら受験期間を乗り越えていってほしいなと個人的に思います。私の体験が少しでも多くの人の役に立ちますように!!受験頑張って下さい!!