この度関西大学に合格しました。フリーステップに入塾したのは6月半ばで、関西大学を目指し始めたのは9月頃でした。部活を引退して漠然と受験勉強をしないといけないなと思いつつ、何をするということもなく過ごしていましたが、部活の友達が受験勉強を始めていることに触発され、入塾を決めました。初めは勉強をすることに慣れず、苦労しましたが無理矢理にでも自習室にいることで夏になる頃には慣れました。濃厚接触者になったり、長い時間勉強に拘束されるなど様々な影響を受けながらもなんとか耐えることができました。そういった状況でも続けることができたのは周りの人の存在でした。先程も書いた通り、始めるきっかけになったことや、一緒に勉強することで互いの差を確認しあえるというのも大きかったです。勿論、親や塾からのサポートもです。他の人の進捗を意識することで自分の状況を常に客観視するということは、受験で必要なことを自然に実行できていたと思います。実際に受験をしてみて大事だとわかったことは、情報を集めること、一緒に努力する仲間、根気です。やはりがむしゃらに努力することも必要ですが、特に私のように時間が少ない人は効率化が必要です。そして、最後はそれを継続する根気です。スランプに陥ったり、モチベーションが下がることもあるけれど、焦らずに状況を見て改善できれば大丈夫だと思います。受験を終えて振り返ってみると、慣れない勉強に拘束されて我慢を強いられるような辛いこともたくさんありましたが、その分充実もしていて合格した時の達成感も大きかったです。勉強の内容だけでなく、自分の周りの事も整理がついて視野が広がったような気がします。人によって違いはあると思いますが、私はいい経験ができました。
【保護者からのメッセージ】
大学合格おめでとう!!
高校は最下位に近い成績で入学し、サッカー部を3年生まで続け、少しずつ成績を伸ばすのは大変な苦労だったと思います。
フリーステップへの入塾は、悔いのないよう最後までサッカーをしたいという本人の意思を尊重し引退後になりましたが、信頼のおける尊敬できる先生方に支援して頂いたおかげで持ち前の集中力を発揮できモチベーションを下げず見事合格できました。
大学生活も充実出来るよう願っています。