小学生・中学生・高校生対象の学力アップ・中学受験・高校受験・大学受験志望校合格を目指す1:1完全個別指導の学習塾

☆学校が休校中の今、学習すべきポイント~数学編 第2弾~☆

2020.05.20

フリーステップ教育技術研究所より、休校延長が決まり、自宅学習でやっておいてほしいポイントをまとめました。今週は数学のポイント第2弾です。先月に配信した数学の学習ポイントの続きとなっていますので、先月の内容に引き続いて自宅学習にしっかりと取り組むようにしてください!
参考に教材ページ数を記載していますが、お持ちでない方は学校のワークなどでも大丈夫です。分からない所はオンラインの授業で質問してくれても大丈夫。5月30日を目標に取り組んでみましょう(^^)/
※フリーステップオリジナル進学情報マガジンway to go!vol.1にも詳しく掲載しています。そちらも併せて読んでみて下さい。

◎小学生 ☆図形の公式チェックと先取り学習チャレンジ☆

  • 前学年で習った図形の単元の復習
    (小学ウインパス2年p.66~73,小学ウインパス3年p.34~41,p.112~115,小学ウインパス4年p.126~141、小学ウインパス5年p.132~147)
  • 計算や図形などの先取り学習にチャレンジ!
    (小学ウインパス3年p.20~27,小学ウインパス4年p.20~27,小学ウインパス5年p.36~43、小学ウインパス6年p.20~27)

これまでに習った計算(たし算・ひき算・かけ算・わり算,小数の計算,分数の計算)は毎日トレーニングしてマスターできているかな?算数は計算力が命なので、計算に不安がある人は、引き続き毎日やっていこう。
次に、前の学年で習った図形分野の公式の使い方を復習して、新学年の図形の内容が理解しやすくなるようにしておこう。
さらに、新学年の内容にチャレンジしていこう。
①最初の単元ポイントをよく読む。
②例題を解く。
③例題を解くのが難しければ答えを読む。
④わからない箇所に○をつけて塾の授業で質問する。
この4つの手順で予習をしておくと、新学年の授業が理解しやすい!

◎中学受験生 ☆複雑な計算問題への対応力をつける☆

  • 計算特訓を毎日2ページ継続して演習
    (中学受験新演習 計算日記 小4上p.30~47)(中学受験新演習 計算日記 小5上p.28~45)(中学受験新演習 計算日記 小6上p.28~45)
  • 特殊算法(線分図を用いた割合の計算・つるかめ算など)・図形分野(三角形・四角形の角度・面積)の基本~練習問題の演習

計算問題は毎日続けているかな?目標時間を計って毎日2ページ以上は解くようにしよう。次に、計算のきまりや特殊算法(線分図を用いた割合の計算・つるかめ算)などの文章題の解法をおさらいしよう。基本的な解法パターンの演習をしておき、分からない点は、塾の授業や夏期講習などで質問できるようにまとめておくとGOOD!

◎中学1年生 ☆小学内容の計算反復演習と正負の数・文字式の先取り☆

  • 小学校内容の四則計算・数量関係を反復演習(WinPass数学1年p.4~7)
  • 「正負の数」を先取り反復演習(Lodestar 中1数学p.40~43)
  • 「文字式」を先取り学習(Lodestar 中1数学p.48~53)

まずは、小学校内容の四則計算・数量関係を反復演習しておさらいをしよう。次に、計算内容の先取りとして、正負の数と文字式にチャレンジしよう。先取りのポイントは、
①最初の単元解説内容をよく読む。
②例題を解く。
③例題を解くのが難しければ答えを読む。
④わからない箇所に○をつけて塾の授業で質問する。
この4つの手順で予習をしておくと、新学年の授業が理解しやすい!さらに、当塾オリジナルWEB学習支援ツール「ラップマスター」で先取り内容の解説動画を視聴するとGOOD!

◎中学2年生 ☆図形の公式確認と、先取り学習の反復演習☆

  • 「平面図形」「空間図形」の図形分野の解法パターン復習
    (Lodestar中1数学p.154~157,p.180~183、Lodestar中2数学 p.108~109)
  • 中2範囲「多項式の計算」「単項式の乗法と除法」を先取り反復演習
    (WinPass数学2年p.10~21)

1年生で習った計算分野(正負の数・文字式・1次方程式)の計算方法がマスターできたかな?まだ、計算方法に不安のある人は、まずは、文字式と1次方程式が計算ミスなく解けるまで復習しよう。中1内容の計算がマスター出来たら、中1で習った図形分野の公式をおさらいしておこう。さらに、中2範囲「式の計算」をすでに先取り学習できた人は、別の教材を使って反復演習して、学校が再開したときに余裕をもてるようにしておこう。先取りのポイントは、
①最初の単元解説内容をよく読む。
②例題を解く。
③例題を解くのが難しければ答えを読む。
④わからない箇所に○をつけて塾の授業で質問する。
この4つの手順で予習をしておくと、新学年の授業が理解しやすい!さらに、当塾オリジナルWEB学習支援ツール「ラップマスター」で先取り内容の解説動画を視聴するとGOOD!

◎中学3年生 ☆確率分野を復習し、さらに計算分野を先取り☆

  • 「確率」の復習
    (Lodestar中2数学p.192~195、WinPass数学2年p.150~161)
  • 「多項式の計算(式の展開)」の先取り学習
    (Lodestar中3数学p.8~14)

中学2年生で最後に習う確率の単元を復習しておこう。確率は、いろいろなパターンを繰り返して理解しておくことが重要。もし、学校休校により、授業で習っていない場合は、下記に示した先取りのポイントにそって確率の単元の理解度を深めていこう。 余裕があれば、計算内容の先取りにチャレンジしよう。先取りのポイントは、
①最初の単元解説内容をよく読む。
②例題を解く。
③例題を解くのが難しければ答えを読む。
④わからない箇所に○をつけて塾の授業で質問する。
この4つの手順で予習をしておくと、新学年の授業が理解しやすい!さらに、当塾オリジナルWEB学習支援ツール「ラップマスター」で先取り内容の解説動画を視聴するとGOOD!

◎高校1年生 ☆中学範囲の図形分野の総復習と高校範囲先取り☆

  • 中学校で習った図形(円周角・相似・三平方の定理)の総復習
    (BUILDER p.118~137)
  • 高校範囲の計算分野をさらに先取り
    (高校リード数学Ⅰp.13~16,p.18~23)

高校範囲の図形分野は、中学校内容が理解できている前提で進むので、中学範囲の図形の公式は総復習して頭に入れておこう。特に、円周角の定理や相似・三平方定理といった中3で学習した内容を復習しておこう。余裕のある人は高校範囲の計算をさらに先取りしておくとGOOD!

◎高校2年生 ☆数学Aの解法パターンを復習☆

  • 数学Aの場合の数・確率の基本解法復習
    (高校リード数学Ap.10~26,p.28~36)
  • 数学Aの図形の性質の基本公式復習
    (高校リード数学Ap.52~63,p.66~77)
  • 数学Aの整数の性質の基本公式復習
    (高校リード数学Ap.92~101,p.103~109)

数学Ⅰ・A内容を復習するチャンス!数学Aの分野はそれぞれ解法パターンや公式を覚えることが多いので、この機会に復習をしておこう。復習のポイントは、解法や公式を例題で覚えたら、すぐに確認問題を解いておくこと!
今後も長期間の休みのたびに定期的に復習をしておき、模擬試験の得点率をアップできるように計画を立てていこう。

◎高校3年生 ☆図形分野や確率の単元を総復習☆

  • センター試験の過去問(数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B)を解く。
  • 数学Ⅰ・Aの復習(図形と計量・確率・図形の性質)
    (チャート式解法と演習 数学Ⅰ+A増補改訂版p.166~195,p.240~309,p.325~371)
  • 数学Ⅱの復習(図形と方程式)
    (チャート式解法と演習 数学Ⅱ+B増補改訂版p.106~150)
  • 数学Bの復習(ベクトル)
    (チャート式解法と演習 数学Ⅱ+B増補改訂版p.345~405)

高2までに学習してきた内容を確認するにあたっては、センター試験はちょうどよい問題です。共通テスト対策を本格的に開始する前にセンター試験過去問で抜け漏れがないかどうかをしっかり確認しておこう。5年分くらいできればOK。
次に、チャート式など解説が詳しい問題集を用いて、これまでに習った数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの例題・基本問題レベルの解法パターンを復習しよう。今回は、図形と計量・図形と方程式といった図形分野や確率を中心に演習をしていこう。入試問題レベルの図形分野は、長さと角度の対応関係や、分かっている値に対する適切な公式を選び出すことが重要!

お知らせへ戻る

※掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ