2024年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
近畿大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 枚方市立招提北中学校
今までサッカー中心の生活だったので、「サッカーがやりたい」という気持ちが大きく、なかなか受験勉強に専念することができませんでしたが、チーフの面談での助言があったから、サッカーを休んで塾のコマ数を増やし勉強に専念するという挑戦ができました。
続きを読む
-
関西学院大学
(文 文学言語-フランス文学フラン)
- 出身校
- 兵庫県立川西北陵高等学校
毎日勉強するのが苦痛だったけど、塾に入ってからは、だんだんと学んでいくのが楽しくなりました。講師の方に勉強の進捗を報告するのが楽しみになり、結果的に合格を報告できたのが嬉しかったです。
続きを読む
-
東京都立板橋高等学校
(普通科)
- 出身校
- 中野区立第七中学校
塾に通い、勉強をするということができるようになりました。講習や、勉強会で長期間、勉強する習慣がつきました。
続きを読む
-
兵庫県立宝塚西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 宝塚市立山手台中学校
塾に通うようになって、一人じゃないと思えるようになり、メンタル面で少し安心して勉強にのぞむことができました。勉強していく上でほめられたり、点数の上昇を目にするとうれしいです。
続きを読む
-
関西大学第一高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立春日出中学校
何度もチーフが面談の機会をとってくださり、そのたびに具体的なアドバイスをいただきました。そのとおりに勉強をすると、結果がつき、それがはげみになり、受験までがんばれました。
続きを読む
-
筑波大学
(人間 心理)
- 出身校
- 城北(私立)高等学校
苦手な数学を授業でひたすら解き、分からないことがあれば、すぐに先生に質問できるので、疑問がすぐに解決でき数学を積極的に勉強することができた。
続きを読む
-
関西学院大学
(経済)
- 出身校
- 兵庫県立西宮北高等学校
フリーステップに通ってからチーフや個別で担当してくださった先生たちのアドバイスや勉強会などで自分がどのように勉強を進めればよいのか明確になり合格につながりました。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 吹田市立吹田南小学校
合不合判定テストや五木模試でどんどん偏差値が上がっていくことでモチベーションがアップした。社会と理科はとくに記憶することで点数が上がるのがうれしかったです。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
入試実戦は電車に乗ったり、とても長い時間だったりととても大変で、あまり良い点が出ず、つらい時もあったけれど、社会や理科、国語の暗記や大切な問題のやり直しなどを頑張りました。
続きを読む
-
関西大学
(政策創造 国際アジア)
- 出身校
- 東大谷高等学校
自分が志望していた大学が英語の配点が大きかったので自習室では主に単語、長文を重点的に勉強しました。
続きを読む
-
埼玉県立新座総合技術高等学校
(服飾デザイン科)
- 出身校
- 朝霞市立朝霞第四中学校
塾に通うようになってから前よりも勉強をする時間が増え、長い時間勉強をできるようになり、入試直前勉強会でもほとんど集中力を切らさず勉強できるようになりました。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(教育 教育)
- 出身校
- 大阪府立山田高等学校
ランダムの英単語のテストで、初めはわからない単語だらけだったけれど、何枚も何枚も印刷してもらって解いていると前わからなかった単語もわかるようになれたことが嬉しかったし、1番努力しました。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
私は通塾するようになってから大嫌いな理数科目の克服に力を入れました。逃げずに問題を解きまくって、パターンを掴み、分からないところが完全になくなるまで先生に質問しました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立安立小学校
先生に質問しに行ったり、自習室で算数や国語の問題を何回も解いていったりすることや、作文の書き直しを頑張っていた。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立東淡路小学校
私は元々勉強が長続きせず苦手だったのですが、志望校が見つかってからは友達と時間を決めて自習室で勉強するようになり、集中して勉強に取り組めたのでそれが志望校合格につながったと思います。
続きを読む
-
兵庫県立伊丹北高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 宝塚市立長尾中学校
模試の結果、学校の成績などから先生と話し合いどんなところが苦手なのかを確認していったことにより、苦手が少しずつなくなっていった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南恩加島小学校
初めて受けた中高一貫校模試では、123人中121位でした。その時私は、すごくショックでしたが、必ず水都国際中学校に行きたいという強い思いと、人生で味わったことのないくやしさがあったのでがんばり続けられました。
続きを読む
-
大阪府立大手前高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 東大阪市立金岡中学校
最も努力したことは、苦手な問題を解けるようにすることです。何から取り組むべきかわからなくなった時は、チーフや先生との面談で話し合いました。その後プリントなどを頂いて少しずつ解決することができました。
続きを読む
-
同志社国際高等学校
(普通科)
- 出身校
- 八幡市立男山東中学校
自分に合った勉強法を見つけて継続すること。元々、型にはまったきれいな勉強法をしていたけど、計画を立てる・自作プリント・動画活用など塾の先生と考えたり、ためしながら勉強できるようになったと思います。
続きを読む
-
奈良県立国際中学校
- 出身校
- 生駒市立あすか野小学校
冬休みの間、毎日塾に通い勉強をしました。国語は得意だと思っていましたが、自分で考えた事を文章に表す事は苦手だと分かりました。塾で文章表現を学び、本番に活かす事が出来ました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 八尾市立八尾中学校
私はこの塾に入塾するのが周りの皆よりも遅かったですが、その分自分が苦手な単元や教科に向き合って頑張りました。特に苦手な英語ではたくさんの先生のサポートのおかげで以前よりもできるようになったので嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀医科大学
(医 看護)
- 出身校
- 京都府立山城高等学校
私は毎日塾に通うように努力していました。やっぱりそれができたのはチーフが面談で毎日おいでと言ってくださったり、チーフや講師の方々が良い雰囲気を作ってくださったりしたからだと思います。
続きを読む
-
東京都立鷺宮高等学校
(普通科)
- 出身校
- 荒川区立尾久八幡中学校
模試や塾でやったところがでてきて良い点数を取れたことや自習をして自分の志望校に合格できるように頑張った。
続きを読む
-
国士舘高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 練馬区立大泉学園中学校
中学2年生の時までは勉強量が足りなかったので、中学3年生になってこのままだとどこにも受からないと思い、毎日塾に通うようになった。毎日塾にいって自習したことが頑張ったことだと思う。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 伊丹市立南小学校
まず塾に通うようになって自ら努力をすることは必ず良い結果につながるということを知りました。チーフと面談をすることで自分が何をすべきかどうかを気付くことができました
続きを読む
-
日本大学
(経済 経済)
- 出身校
- 埼玉県立春日部東高等学校
私が挑戦し、努力したことは数学です。苦手科目で模試の点数が悪かったけど、先生に教えてもらったり、参考書を使い少しずつ成績を伸ばすことができました。
続きを読む
-
大阪府立茨木高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 島本町立第一中学校
私は家よりも塾の自習室の方が頑張れるタイプで、とにかく先生にたくさん質問したかったので、学校帰りには授業がなくても基本的に塾に行くようにしていました。楽しく優しい先生方のおかげで合格できました!
続きを読む
-
関西外国語大学
(英語キャリア 英語キャリア-小学校教員)
- 出身校
- 大阪府立堺東高等学校
自分はもともと英語の文法が苦手だったので担当の先生に言われたことを守って、何度もくりかえして解いたこと。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立大正北中学校
普段からしていることをしっかりする。そうしていたら合格した。あとシリウスで周りがみんな賢くて自分もがんばらないとと思うことができる。
続きを読む
-
清教学園高等学校
(S特進コース理系)
- 出身校
- 藤井寺市立藤井寺中学校
社会の歴史が苦手だったから塾の先生にプリントをもらったり、塾の教材を使って勉強したりして、歴史ができるようになったのが嬉しかった。
続きを読む
-
摂南大学
(国際 国際)
- 出身校
- 大阪府立芦間高等学校
勉強に少しでも集中できるように、多くの時間を取れるように、塾に併設されている自習室に少しでも時間が有れば、幾度と通い続け、何時しか、自習室に一番滞在している人になっていました。
続きを読む
-
大阪高等学校
(文理特進コース)
- 出身校
- 高槻市立第七中学校
塾の時間を使って過去問がとけるので、家よりも集中して勉強した。基礎を理解できるように、勉強を頑張った。
続きを読む
-
常磐会短期大学
(幼児教育)
- 出身校
- 大阪府立八尾翠翔高等学校
指定校推薦をとるために高校2年間と3年生の1学期のテストで学年順位を50位以内に入れるようにワークを中学生の時の倍の量をしました。
続きを読む
-
兵庫県立有馬高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 三田市立狭間中学校
11月ぐらいから自習室に行き始めました。初めは自室を自分から行くことはありませんでしたが、受験に受かりたいという気持ちが強く、毎日5時間ぐらい自室に行き努力をしていました。
続きを読む
-
兵庫県立川西北陵高等学校
(普通科)
- 出身校
- 猪名川町立猪名川中学校
塾に通うようになって、自分から進んで勉強に取り組めるようになるように一日の計画を立てるなどをして頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立長吉高等学校
(総合学科(エンパワメント))
- 出身校
- 大阪市立平野中学校
塾に通っていなかったら過去問をすることはなかったと思います。先生に教えてもらっていくうちに初めは解けなかった問題が解けるようになっていき、点数が上がっていくのが嬉しく、やりがいがありました。
続きを読む
-
立命館大学
(スポーツ健康科学 スポーツ健康科学)
- 出身校
- 大阪府立山本高等学校
僕は受験科目になやんでいて、そのことでチーフに相談し、受験3か月前に科目を増やしてその科目を重点的に勉強しました。
続きを読む
-
龍谷大学
(農 農)
- 出身校
- 大阪府立園芸高等学校
今まで目標が無かったため、頑張り方が分からなかったけどチーフが講師の先生と相談して、明確な目標ができ、その目標への頑張り方も教えてくれたのでここまで勉強を続けることができました。
続きを読む
-
和歌山大学
(経済)
- 出身校
- 明星(大阪)高等学校
塾に通うようになって、チーフから自習室へ行くことを勧められてから、勉強を始めることができなかった自分を変えることができました。
続きを読む
-
同志社高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立下鴨中学校
3年生の11月までサッカーに打ち込んでいたため、勉強はおろか、志望校すら決まっていませんでした。そんな中、チーフや講師の先生方に同志社高校を薦めていただいた事で、具体的な目標を持ち、受験勉強に励むことができました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立三稜中学校
国語の成績が伸び悩んでいた時にどうしたら伸びるかを一緒に考えてくれ、フリーステップに行くことにし、新しく挑戦することができました。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 商)
- 出身校
- 大阪府立佐野高等学校
塾に通い始めてから、先生からのアドバイスや、自習室で勉強している他の受験生の影響で自分も今以上にもっと頑張ろうと思えました。
続きを読む
-
専修大学附属高等学校
(普通科)
- 出身校
- 国分寺市立第二中学校
講習会やイベントに参加したことによって自分の苦手分野を詳しく知ることができ、苦手な部分を克服することができました。そのおかげで受験にも受かりました。
続きを読む
-
錦城高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 小金井市立緑中学校
私は内申を高くしたかったので、定期テストの点数アップを目指しました。数学は繰り返し問題を解いて、自分がわかるまで取り組みました。高得点を取れた時は、先生も喜んでくれてうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立茨木高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 吹田市立第三中学校
私は、家で勉強するのが苦手なため、友達や親と約束して、いつもより2時間ぐらい早く塾へ行くということをして、1人で勉強をするようにしていました。
続きを読む
-
大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
(グローバルビジネス科)
- 出身校
- 大阪市立我孫子中学校
弱点を克服するために計画表を作って、各教科の苦手な単元の解き直しや反復学習を毎日根気よく頑張り続けてきたことや、塾で正しい勉強方法を教えてもらえたからこそ公立一本で挑戦し合格することが出来ました。
続きを読む
-
芸術文化観光専門職大学
(芸術文化・観光)
- 出身校
- 兵庫県立明石西高等学校
毎日勉強や小論文の勉強などを続けられるようになったことです。元々何かを継続して頑張ることがとても苦手で、気持ちが不安定になることも多かったですが、自習室へ毎日通い、時々先生方が応援して下さったおかげで続けることができ、自分に自信も持てるようになりました。
続きを読む
-
京都府立莵道高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京田辺市立培良中学校
過去問演習など地道な勉強を先生たちのおかげでがんばる事ができた。数をこなすうちに点があがっていってうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花高等学校
(演劇科)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
塾に通う前は勉強が大嫌いで、頑張ったことがなかったけど塾に通いイベントに参加したりして、初めて長い時間勉強して今まで以上に頑張れました。
続きを読む
-
大阪公立大学
(現代システム 知識情報システム)
- 出身校
- 滋賀県立草津東高等学校
いままで全くわからなかった問題が解けるようになったときは、とても嬉しかったです。塾に入るまでは長時間勉強したことがなかったので、たいへんでした。
続きを読む