2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
京都芸術大学
(芸術 情報デザイン)
- 出身校
- 近畿大学附属高等学校
志望校のイベントに参加するのは勿論ですが、日々の時間の使い方には特に気を配りました。勉強する科目がどれだけできていて、他の科目とのバランスを比べて何が足りないかを見て割く時間の配分を変えていました。
続きを読む
-
東京都立上水高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 東村山市立東村山第四中学校
数学、英語が苦手だったけど、どこが間違ってるかと考えたり、どうすれば解けるかを考えることを頑張って、問題が解けるようになっていったのが嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立十三中学校
模試に参加し、その場の雰囲気を知ることができて、本番はあまり緊張せずに試験を受けることができました。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立日吉中学校
勉強時間を確保するために毎日自習室に行くようにしていました。塾で勉強することで、静かな環境で集中して取り組め、また先生にわからないことなどをすぐに聞くことができました。
続きを読む
-
関西大学
(法 法学政治)
- 出身校
- 大阪偕星学園高等学校
私が最も努力したことは特に英語と日本史だと思います。英語では毎週の単語テストをこなし、日本史では何度も復習を繰り返して学習できたと思います。
続きを読む
-
成立学園高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 戸田市立戸田東中学校
苦手な部分を塾で教えてもらい、忘れないうちに家に帰ってすぐにそこの部分を復習して分かるようにすることを特に頑張りました。
続きを読む
-
大阪高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
中学3年の初めは、受験ということを気にせず生活していたけど、11月くらいから毎週自習して頑張りました。チーフと自習にくる時間を決めて、塾に行ってました。
続きを読む
-
北海学園大学
(経営 経営)
- 出身校
- 北海道立室蘭清水丘高等学校
塾に通う前までは、勉強の知識も集中力もなかったのですが、授業でだされた宿題や授業で教わったことをずっとくり返しやってたら成果がでてきて楽しかったです。10時間毎日勉強できるようになったのが嬉しかったです。
続きを読む
-
神戸星城高等学校
(商業科特進Sコース)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
家ではちゃんと集中して勉強できなかったので、時間があるときに塾に行ったり、学校帰りに寄ったりして、志望校合格に向かって頑張りました。
続きを読む
-
神戸市立科学技術高等学校
(機械工学科)
- 出身校
- 神戸市立飛松中学校
僕はあまり数学の応用問題が得意ではなくいつも避けていたのですが、その問題を塾に持っていったら先生が親切に教えてくれて、それにより「この問題は自分でも解けるかも」という問題ができて嬉しかったです。
続きを読む
-
関西学院大学
(商)
- 出身校
- 伊丹市立伊丹高等学校
塾に通うようになって毎日自習室等で勉強ができるようになりました。また、講師の先生方に具体的な勉強の方法やアドバイスをいただけたことで、自分の目標に向かって一生懸命取り組むことができました。
続きを読む
-
四天王寺東高等学校
(〔Ⅱ〕コース)
- 出身校
- 大阪市立平野北中学校
冬期講習や夏期講習などで学校で苦手なところやできなかったところを重点的にできるようになるまで頑張った。
続きを読む
-
帝塚山学院大学
(総合心理 総合心理)
- 出身校
- 追手門学院高等学校
私が最も努力したことは、英語です。私は英語がとにかく苦手で、とにかく過去問に取り組みました。似たようなマーク問題を先生に用意してもらい、正答率を上げるのを頑張りました。
続きを読む
-
千葉県立松戸国際高等学校
(国際教養科)
- 出身校
- 鎌ケ谷市立第二中学校
長時間勉強する体力がつきました。最初は2から3時間でも大変だったけど、自習室を多く利用し、5から6時間ほど、平均して勉強できるようになりました。
続きを読む
-
共立女子大学
(国際)
- 出身校
- 千葉県立鎌ケ谷高等学校
塾の先生方と相談し、まず自分にとって何を優先して勉強すべきかを明確にしてから、集中してその課題解決に取り組むことができました。
続きを読む
-
大阪府立花園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立高倉中学校
塾に通ってから、自習室を利用するようになり、習慣的に勉強できるようになった。毎日勉強することは大変だったけど、頑張りました。
続きを読む
-
大阪商業大学堺高等学校
(特進アドバンスコース)
- 出身校
- 堺市立三原台中学校
フリーステップに入塾してから、テスト期間に自習室に行くという習慣ができました。その習慣と先生方の授業のおかげで点数がいっきに上がりました。とてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪成蹊女子高等学校
(アート・イラスト・アニメーションコース)
- 出身校
- 大阪市立墨江丘中学校
学校生活など以外でも塾に通うようになり、大人との交流が増えたことで態度や言葉づかいなどを身につけることができ面接でもその経験が自信となり、挑戦することができました。
続きを読む
-
緑ヶ丘女子高等学校
(幼児教育コース)
- 出身校
- 川崎市立御幸中学校
テスト勉強を前よりも長く準備し、苦手な教科もたくさん勉強し、テストの総合点が高くなったのが、うれしかった。
続きを読む
-
近畿大学附属和歌山中学校
(数理コース)
- 出身校
- 泉佐野市立第二小学校
じゅくに行く前は、まちがっていてもやり直しをせず、分からない言葉を調べもせずほったらかしでした。しかし、じゅくに通ってからは、それではいけないと思い、宿題を前向きに取り組むようになりました。
続きを読む
-
上智大学
(文 英文)
- 出身校
- 武南高等学校
塾に通うようになって共通テスト同日模試を受けられるようになり、どれくらいの力を身につければよいか知ることができ、目標を立てて頑張ることができた。
続きを読む
-
東京都立小平南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 小金井市立緑中学校
普段からあまり勉強をする癖がついていなくて、なかなか成績ものびなかったけど、先生やチーフと話したときに、いろんなアドバイスをもらったことで少しずつ勉強を頑張れるようになった。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 宝塚市立小浜小学校
塾へ通うまでは、国語(長文問題)が苦手だったのでテキストでたくさんの長文問題を解きました。また、先生から受験直前にいただいた漢字や慣用句のプリントをすることで、少しずつ苦手意識が減りました。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅱ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立高津小学校
毎日、先生にわかりやすく教わっていることで、あきらめず勉強に取り組めるようになって、学力が上がった。
続きを読む
-
大阪府立桜宮高等学校
(人間スポーツ科学科)
- 出身校
- 八尾市立曙川中学校
全然勉強できなかった自分が、チーフや、たくさんの先生に教えてもらい、応援してもらったおかげで、今まで一番勉強をがんばれました。
続きを読む
-
千葉県立流山おおたかの森高等学校
(国際コミュニケーション科)
- 出身校
- 松戸市立小金南中学校
元々、勉強する習慣が無く、自ら自習室に行くことは少なかったけど、宿題をやって帰るぞ!月火木金は行く!など目標をもって自習室に通うことで自習をするということを習慣づけることができました。
続きを読む
-
大阪芸術大学
(芸術 舞台芸術)
- 出身校
- 兵庫県立宝塚北高等学校
勉強をする中で、間違えた問題を一度どこが分からなかったから間違えたのかと確認するくせがつき、学校のテストでも少し活かせるようになれたことがうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立久米田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 貝塚市立第二中学校
私が過去問の目標点数に到達したときに、チーフや先生にほめられたことがとてもうれしかったです。また、一日一時間勉強を行うことを冬期講習後から頑張りました。
続きを読む
-
大阪芸術大学
(芸術 芸術計画)
- 出身校
- 四條畷学園高等学校
課題とかがあっても全く家で勉強しなかったけど、塾に入って強制的に勉強する習慣をつけられて少しだけでも家でテキストを開けるようになったのが嬉しかった。
続きを読む
-
駒澤大学
(法 政治)
- 出身校
- 千葉県立市川昴高等学校
私は受験勉強を始めるのが他の受験生と比べて遅かったので、そこで差を感じて落ち込むことがよくありましたが、先生方からの強い励みの言葉をもらい、自分を信じて毎日勉強に励むことができるようになりました。
続きを読む
-
関西医療大学
(保健医療 理学療法)
- 出身校
- 大阪府立登美丘高等学校
チーフや講師の方と1対1で話をしたり、教材や課題を出してくれて自分に足りていない所を補えたと思う。部活との両立が大変だったけど、時間を決めることで、メリハリをつけて部活も勉強も頑張れたと思う。
続きを読む
-
武蔵越生高等学校
(選抜Ⅱコース)
- 出身校
- 富士見市立本郷中学校
私は元々勉強に対する集中力があまりなかったけど、けいぞく的に塾にかようようになり、集中力が高まった。たくさん問題をといたりして、毎日勉強をする習慣できた。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立三津屋小学校
志望校合格のために挑戦できたことは、本気で何かをしたことです。それまでも本気で取り込んでいたつもりでしたが、模試で自分の非力を痛感させられ机に向かっていたときの努力は桁違いだったと思います。
続きを読む
-
滋賀県立長浜北星高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 長浜市立東中学校
模試の結果がD判定で、冬期講習や入試直前対策の授業をほぼ毎日入れて授業が終わった後も自習室で苦手なところを復習したり、分からないところがあったら先生に聞きに行ったりして受験勉強をがんばりました!
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立第一中学校
塾のイベントには積極的に参加し、過去問をたくさん解きました。過去問を解いたあとは、なぜこの問題を間違えたか、なぜこの答えになるかを自分で考え、次にいかすことを努力しました。
続きを読む
-
滋賀県立八日市高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立稲枝中学校
塾の授業がない日は毎日自習しに行ったり、休みの日は図書館へ行って勉強したりした。苦手な教科を勉強するのは辛かったけど、先生に教えてもらって分かったときはとても嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
水都模試で60位以内、開成公開テストで偏差値60以上を取れるように、家でレビューテストと、テキストの解き直しなどをすることを努力しました。
続きを読む
-
早稲田大学
(社会科学 社会科学)
- 出身校
- 早稲田摂陵高等学校
塾に通うまでは、分からない問題をそのまま放置してしまうことが多かったですが、すぐ質問できる環境が塾にあることで、しっかりと質問をため、分からないを解消する習慣を身につけられました。
続きを読む
-
龍谷大学
(社会 総合社会-現代福祉)
- 出身校
- 花園高等学校(京都)
授業内で出されたプリントや宿題を毎週しっかりとこなし努力するとともに、自分から「この単元をやりたい」「もっと宿題を出して欲しい」と言う向上心を身につけることができた。
続きを読む
-
近畿大学
(総合社会 総合社会-心理)
- 出身校
- 大阪府立今宮高等学校
受験勉強を始めたての頃は自分が何か不得意なのかもわかってなくてまず自分の分析から始めました。勉強すればすぐ成績があがると思っていたけどなかなか伸びず、1つ苦手をつぶすのにもたくさんの時間をかけないといけなかったので、とても辛抱強く頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
私は、理数系の教科があまりできず、思うように点数がとれていませんでしたが、わからないところは何度も解説を読んで先生にたくさん質問して理解するように頑張りました。
続きを読む
-
大阪国際高等学校
(未来探究コース)
- 出身校
- 大阪市立今津中学校
私が塾に通うようになり最も努力したと思うことは、宿題を計画的に進めることです。そのおかげで毎日勉強する習慣ができました。
続きを読む
-
青山学院大学
(文 フランス文)
- 出身校
- 東京都立南平高等学校
最も努力したことは、勉強方法の確立です。特に、国語に関しては、どのように対策したらよいかがわからず、おろそかにしていたのですが、入塾後は授業の形式のように進めることで、家でも国語の勉強が捗るようになりました。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(薬 薬-6年制)
- 出身校
- 大阪府立吹田東高等学校
学校の指定校がとれず焦りましたが、チーフとの面談でAO受験を受けようということになりました。初めは小論文をどう書けば良いのか分かりませんでしたが、先生方に見てもらったりして、書けるようになりました。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校 幼小教育 幼児)
- 出身校
- 大阪府立千里高等学校
私が最も努力したことは、苦手分析と復習です。受験科目が多く、1つの教科にかけられる時間が少なかったため、問題演習後必ず間違えた問題の単元を箇条書きにし、その日中にその範囲を復習するようにしていました。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(文 日本語日本文)
- 出身校
- 大阪府立茨木西高等学校
自分がずっと苦手だった英語を基礎からやり直したり、国語の文章をどうしたら早く読めるかを教えてもらったりして苦手を克服できるようがんばった。
続きを読む
-
中央学院高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 松戸市立小金北中学校
塾に通う前は自分から必要以上の勉強をしなかったが、塾に通うようになってからは、勉強の大切さを学び、自分から自習をするようになった。
続きを読む
-
大阪公立大学
(商 商)
- 出身校
- 兵庫県立宝塚北高等学校
塾で勧められたことで自主的に学習計画を立て、それに従い勉強するように頑張り、勉強習慣を身につけられて良かったです。
続きを読む
-
大阪人間科学大学
(人間科学 社会福祉)
- 出身校
- 芦屋学園高等学校
今までは、テスト勉強をあまりしてなくて色々と悩んでいたけど、塾に通うようになって特に数学が上がって嬉しかったです。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立野里小学校
最初は国語の文章が苦手で先生がその問題に関係づけて線や文字などをつけて教えてくれたので分かりやすかった。
続きを読む