合格おめでとう!
最も努力したことは、先生やチーフに与えられた課題を約1ヶ月早めに終わらせ、問題演習に時間を多くかけたことです。
合格には7割以上が必要なので、周りと差をつけるには化学がより重要です。問題集の中で近畿大学ではあまり出題されない高分子の分野を除いて、何周も演習することが大切です。
移籍してきて最初は不安でしたが、担当の先生方が親身になって接して下さり、すぐに慣れることができました。特に化学に苦手意識がありましたが、最終的には化学を強みに合格することができました。
授業を担当してくれた講師
高校2年 12月ごろ
高校3年 11月ごろ
5から6時間
年内合格という目標を立てていたので、メリハリをつけて学習を進めていました。勉強に集中するために、程よい息抜きとして、休憩時間に好きなアニメやドラマを見ていました。