大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


人間の記憶は忘れるようにできている

これは、エビングハウスの有名な言葉です。人間の脳は物事がおこった20分後には4割以上忘れ、1日後には7割以上を忘れてしまうそうです。

 

物事の記憶にはわれわれ人間の大脳側頭葉の内側部分にある「海馬」というのが影響します。大脳に入った情報の取捨選択をして、記憶全体をつかさどるきわめて重要な役割を果たしています。この海馬では記憶の整理がおこなわれます。記憶は、主には2つの種類があり、ひとつは、すぐに忘れてしまう「短期記憶」、もうひとつは、いつまでもずっと覚えている「長期記憶」です。海馬では、見たり、聞いたり、感じたりして覚えたことを「短期記憶」と「長期記憶」にわけていきます。また、短期記憶であっても、本人にとって「重要」であると判断した場合は、長期記憶に変換して保存します。

このように、海馬は記憶に関して重要な働きを担う部分であるので、学習にとても大切な部分であります。

この海馬は例えば旅行に行き、新しいものを見たり、色々な経験をしたりすることで体積を大きくすることができます。部活動にうちこむことや本を読むことも海馬を大きくすることにつながります。また、睡眠時間の確保も重要な要素だと言われたりします。逆に刺激のない生活は海馬の体積を委縮させるそうです。

上記を留意し海馬の体積を大きくし、さらに、海馬に見たり経験したりした物事を「重要」だと認識させることで長期記憶させることができると言われています。また重要だと認識させるには「繰り返すこと」が良いようです。

 

冒頭紹介したエビングハウスも1度覚えた内容を再び記憶しなおすとき、2度目は1度目よりも忘れにくくなり、3度目は2度目よりも、4度目は3度目よりもというように、覚えなおしをすればするほど、忘れにくくなる傾向があると言っています。

 

高校生は、すべきことが多く、宿題も何とか辛うじてこなし・・・といった生活をしている生徒も多いと思いますが、学習した問題を長期記憶に残すには、規則正しい生活をし、そしてやはり地道な「 反 復 演 習 」が必要だと思います。

 

来るべき受験へ備え、自分の脳とうまく付き合っていってください。

皆様の今後の健闘をお祈りいたします!

 

堀川 大介


コメントは受け付けていません。