大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


2012 年 10 月 9 日 のアーカイブ

「漢文」の勉強法について

2012 年 10 月 9 日 火曜日

今回は、私の担当する国語の中でも、比較的短期間で成績を上げることができる「漢文」の勉強法についてお話ししたいと思います。
まず、語彙に関してですが、古文は必要単語数が500~600程度であるのに対し、漢文は150~200程の語句・句形で対応できます。そして、漢文の単語・語句の中でも、「ここさえ押さえれば」というのが多訓多義語(たくんたぎご)です。つまり、同じ漢字で読み方(訓)と意味(義)がたくさんある単語です。たとえば、「乃」ですが、「なんぢ」と読んだり「すなはち」と読んだりします。注意すべき多訓多義語は、せいぜい50にも満たない数ですので、参考書などを片手に暗記を進めれば、すぐにクリアできるはずです。
そしてもう一つは、言わすと知れた句形(くけい)です。これもわずか100~150種類ぐらいしかありません。大別すると8種類ほどしかありませんので、大きな区分けのもと、まずは細部にこだわらずに暗記をすすめていきましょう。特に句形は、読みから入るのが基本です。
これらをもとに、長文読解に進むわけですが、最後の仕上げは「文構造」です。英語と同じように主語や述語、副詞等の語順を暗記し、それに句形が混じる場合の語順に慣れていきましょう。慣れ親しんだ文章を音読してみるのも効果的です。黙読するよりも、文の意味の切れ目が意識しやすく、また文中の特殊な読みをする語句や句形も頭に残りやすくなるはずです。
以上の事を踏まえて、自分が現時点でどの段階まで進んでいるのかを確認しましょう。語句が手つかずの人は語句を、句形が手つかずの人は句形を、そして長文読解が未だの人はセンター試験の過去問を解いてみましょう。この時期はもう、あれこれ悩む暇などありません。とにかく参考書や問題集を広げること。努力なしでは合格もあり得ません。国語が苦手な人は、漢文の対策を徹底させることが、得点アップのきっかけになるかもしれません。

開成ハイスクール国語科 重留英明