勉強時間の確保に自信がない人は自分の時間管理能力を疑え
学校がある日であれば、始業時間、昼休みなど、毎日の時間割が定められている。
ところが、日曜日や長期の休みなど、時間管理は全て本人に任されている。
昼まで寝てしまったり、逆に夜中遅くまで起きていたりと時間が不規則な人で、
勉強時間の確保に自信がない人は、
自分の時間管理能力、自分の「自律心」を疑ってみることが大切だ。
なぜなら、十分な時間を勉強に使えている人は、
自分自身の時間管理ができている結果であることがほとんどだからだ。
ぜひ、前回書いた「三点確保法」を実践してみることを薦める。
間違いなく一日の勉強時間が劇的に増える。
毎日の生活ペースを一定にし、自律心を持って時間管理をする。
自分の勉強で大切なのがこれだが、それを身につける第一歩がこの「三点確保の法」なのだ。
■「寝る時間」「起きる時間」「勉強を『始める』時間」の3つを毎日一定にできれば、確実に日々の「勉強時間」を確保できる。
フリーステップ香里園駅前教室チーフ 松本克彦