私の受験生としての日々は志望校には合格できましたが、失敗や後悔の連続でした。そんな私がこれを読んでいる方々に伝えられることがあります。
1つ目は、志望校を諦めないことです。口で言うのは簡単ですが、実行するとなるととても難しいことだと思います。模試がE判定でも何も上手くいかなくても、綺麗事かもしれませんが、絶対ここに行くという気持ちだけは折らないでください。私はそこが折れてしまって、フリステや代ゼミで泣きながら先生達に相談したり、ずっと悩んでいて、時間を無駄にしました。そこで、もしこれを読んでくれてる人がいるのなら、自分の芯だけは確立して揺らがないようにしておくのがいいと思います。
2つ目は、英検や学校の評定など取れるものは取っておくということです。私は英検を持っていないので、その点とても苦労しました。持っているだけで加点がついたり、自信がついたり受験の時の気持ちが楽になるのでオススメです。また、学校の評定があれば、指定校や国公立の学校推薦型選抜など他の人よりも選択肢が増えるので、受験勉強何をすればいいのか分からない、という人はとりあえず定期テストの勉強に力を入れてみてください。それで私は実際に救われました。
3つ目が頼れる人に相談をたくさんするということです。1人で悩んでいてはただの時間の無駄です。私はメンタルが強くなくてすぐに落ち込んでしまうのでそのたびにフリステの先生達に話を聞いてもらったりして、最後まで努力し続けることができました。
最後に、私が学んだ大切なことは、諦めないことの大切さと、与えられたものをとことん楽しみ、努力し続ければ道は開けるということです。私をいつも支えてくださったフリーステップの先生達、代ゼミのフェローさん達、こんな私のことを諦めずに指導してくださってありがとうございました。