受験が終わって感じたことは英語だけは毎日勉強するべきだと思いました。自分自身英語が苦手で最後まで苦手なまま終わりました。英語の配点が高い学校を受けてきたので、すべて落ちました。なので苦手でも他の教科でカバーできるぐらいの英語力は必要です。
勉強方法としては、自分の経験から言うと選択科目に逃げるのは本当に良くないということです。過去問などでも日本史の場合1時間のテストを30分程度で終わり、復習もそれほど時間がかからないので、勉強した感が一番強いと思います。しかし選択科目の方が配点が高いという学校は知らないので他の教科に時間をかけたほうがいいと思いました。英単語や古典単語、文法などはできるだけはやくできるようにするほうがいいと思います。夏休みに濃厚接触者になってしまい家で勉強をしないといけませんでした。しかし家だとあまり集中できませんでした。早く自分がどこで勉強するのが最適なのか見つけるのも大切だと思います。
最後に受験は戦略的に頑張ってほしいです。併願できるのにもかかわらず併願をしないで受けて落ちました。学部併願や学科併願をしていれば合格していた点数でした。もしこだわりがなく、併願することが可能であればすることをオススメします。そして塾などでたくさん情報を得て出願するのがいいと思います。
後期でやっと合格することができたので、最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。後悔や失敗をしないために早くから進路実現に動き出してほしいと思います。