私は高校2年の4月ぐらいからフリーステップに通い無事関西大学に合格することができました。
私は高校は部活に専念しようと決めていたので引退したのが高3の11月ととても遅かったです。ほとんどの生徒は受験モードの中私は部活もある中での勉強で1日最高2時間半程度しか時間を取ることができずとても焦りました。そんな中私が勉強をする上で大切だと思ったことは2つあります。
1つ目は早い時期からの基礎固めです。私は高校1年生からシス単を始めていたので単語に困ることはありませんでしたが、英長文を読むことができませんでした。なぜなら英語の構文を理解していなかったからです。なので私は高2の4月から6月まで構文の基礎を固め英長文を読めることができるようになりました。私は高2までにそれらのことができればもっと楽に勉強することが出来たと思います。
2つ目は質です。私は時間が限られた勉強の中で1日絶対やることを決めていました。例えば英語では、まず単語をし、その次に構文、最後に長文と決めていました。私は1日単語を覚えるだけの勉強はしませんでした。なぜなら効率が悪いからです。必ずしも全員がこの方法で結果を出すことができると思いません。よって自分に合う勉強を考え出すことが大切だと思います。
最後に、合格することが出来たのは、フリーステップのおかげです。本当にありがとうございました。