開成ベガ指導システム(四谷大塚システム)
学習とテストのサイクルで、
確実に学力を伸ばします。
開成ベガ小4~小6生は、四谷大塚オリジナル教材『予習シリーズ』を主教材とし、いくつかの副教材を組み合わせながら、1週間をひとつの単位として計画的に学習していきます。その週の土曜日に1週間の学習の定着度合いをはかる週テストを受験し、単元中の弱点部分を把握します。これを4週繰り返し、5週目(総合回)にはそれまでの単元の総合的なテストを受験し、実力の定着度合いとコース・組のさらなるステップアップをはかります。小3生も四谷大塚オリジナル教材を一部使用し、小4への着実な基礎固めを始めます。
学習サイクル(一例)
週テストの実施後24時間返却

毎週の週のテストの結果を、実施後24時間以内にWEB上にてスピード返却します。テストを受けても、結果がすぐに分からなければ、十分な復習を行うことはできません。四谷大塚NETシステムでは、生徒の解答用紙をデータ化し、素早く採点を実施。
24時間後には、WEBの個人ページに結果が送信され、復習を行うことができます。
週テストのVOD解説授業を実施

VOD(ビデオ・オン・デマンド)を利用して、週テストの解説授業を実施します。一流教師による解説授業は、丁寧で分かりやすく、弱点の早期克服の手助けとなります。インターネットで一人ひとりの生徒に適切な復習順序を提示します。24時間返却と合わせて活用することで、習ったことを完全にマスターしてから先に進むことができます。
多彩なテスト会
週テスト
毎週の単元の定着度をはかるための単元テストです。
正会員は必ず受験します。
月例テスト
4週分の単元内容を総合的に網羅した総合テストです。
組分けテスト
コースや組のさらなる上昇を目指すためのテストです。
正会員は総合回のテストとしてこのテストを受験します。
合不合判定テスト(小6)
入試に向けて、受験校を決定するためのテストです。正確な合否判定はもちろん、豊富な資料により苦手分野が浮き彫りとなり、直前対策を万全にします。
全国統一小学生テスト
6月と11月の年2回開催される、四谷大塚主催の小学1年生から6年生を対象とした実力テストです。開成ベガ4~6年生は必須参加となります。
四谷大塚NETシステム
会員の定義(コースと組)
四谷大塚NETシステムは「会員制度」を設けています。毎週の週テストと組分けテストを受験していく「正会員」と総合的なテストのみを受験していく「準会員」があります。
- コースは上位からS→C→B→Aの4コースです。4年生にはSはありません。
- 正会員の場合、各コース内の上位者から100人ずつで区切り、組が決まります。
- 正会員は、組分けテストの結果でコースと組が決まります。
- 準会員は、1月の組分けテストでコースが決まり、基本的にコースの変動はありません。
それ以降は、基本的に月例テストを受験いただきます。組分けテストに申し込むとコース変更に挑戦できます。
段階式会員制度
開成ベガでは、お子さまの習熟度合、1週間の学習状況を評価基準として「準会員」から「正会員」へと段階的にステップアップできる「段階式会員制度」を設けています。教育相談会や生徒面談の際に開成ベガの学習プランナー(中受管理者)から的確なご提案をさせていただきます。無理なく実力を伸ばせる開成ベガだからこそのオリジナル制度です。小4生並びに新規生はまず準会員からスタートしていただきます。
スモールステップ
4年生は、A・B・Cの3コース、5・6年生は、A・B・C・Sの4コースからなり、組分けテストを受験する度に、コース変動が行われ、受験までの直近の目標設定を可能としています。
これにより、6年生の入試までのモチベーションが維持されます。さらには、各コースで受験可能校が明確になり、受験校を選ぶ上での指針になります。