2018年度合格体験インタビュー

2018年度合格体験インタビュー

▾ 現役生

同志社大学合格(松原教室在籍生)

Q.いつから代ゼミサテライン予備校に通い始めましたか?

2017年の2月20日からです。

Q.代ゼミサテライン予備校を選んだ決め手は何でしたか?

家から学校までの通学路に代ゼミサテライン予備校の最寄り駅があったことと、当時行っていた塾の先生に代ゼミサテライン予備校の授業を勧められた事が決め手でした。授業を何回でも再受講できることが私にとって魅力的に思えて、親の勧めもあり代ゼミサテライン予備校を選びました。

Q.受験生活を振り返り、高2のうちにこれだけは押さえておくべき学習はありますか?

英単語と古文単語が本当に間に合わなくなるので、どれか1つ単語帳を仕上げておくべきだと思います。単語力があってこそ長文が読めるので、高2のうちに出来るだけ覚えておくべきです。世界史に関しては流れや年号はすぐに覚えられるものではないので、軽くでもいいから覚えるようにするべきです。

Q.受験生活を乗り切る為にしていた工夫はありますか?

十分な睡眠を取らないとイライラするタイプなのでよく寝るようにしていました。受験期間中も帰ったら翌日の世界史対策だけをして寝るようにしていました。その代わり、朝早く起きて勉強をする朝型生活を心掛けていました。眠くならないように刺激のある目薬をよくさしていました。

同志社大学合格(草津教室在籍生)

Q.いつから代ゼミサテライン予備校に通い始めましたか?

2017年12月1日からです。

Q.代ゼミサテライン予備校を選んだ決め手は何でしたか?

あまり勉強に自信がなかったのでそろそろ塾に行き始めようと思っていた時に、友達に代ゼミサテライン予備校を勧められました。その後、体験受講をした際に、代ゼミの講師の先生の授業がとても分かりやすく、この先生の授業なら受験を乗り越えられると思ったので代ゼミサテライン予備校を選びました。

Q.受験生活を振り返り、高2のうちにこれだけは押さえておくべき学習はありますか?

高2のうちに英語、特に英単語は重点的にやっておいた方がいいと思います。自分は高2のうちに英単語は頑張って覚えていたので、高3になって英語にそれほど時間を割かずに、理系科目に集中して勉強することができました。英語は早く始めればかなり有利だと思います。

Q.受験生活を乗り切る為にしていた工夫はありますか?

受験生活を乗り切るために工夫していたことは、なるべく毎日同じ時間に起きて、塾に行くことです。家に居るとどうしても無駄な時間ができますが、塾に行くと勉強をするしかないので、眠たくても、だるくても、夜までは塾に行くようにして、夜は家に帰って少し休んだ後に勉強するようにしていました。

同志社大学合格(彦根教室在籍生)

Q.いつから代ゼミサテライン予備校に通い始めましたか?

2017年6月6日からです。

Q.代ゼミサテライン予備校を選んだ決め手は何でしたか?

自分はフリーステップに先に入っていて、そのチーフや親からの勧めや体験授業や事前の面談を機に、代ゼミサテライン予備校にも入りました。
事前の体験授業では様々な科目を体験させて頂き、自分が勉強したい、必要だなと思った授業を選択して入塾しました。

Q.受験生活を振り返り、高2のうちにこれだけは押さえておくべき学習はありますか?

やはり三年生になってから英単語や古文単語の勉強をしているようでは不十分だと思います。自分は二年生の二学期頃から単語だけは目を通す程度ですが、勉強していたのもあり三年生になってからそれほど苦労はしませんでした。他に挙げるとすれば早いうちに自分の苦手科目を把握し、なるべく多く触れるようにする方が良いと思います。

Q.受験生活を乗り切る為にしていた工夫はありますか?

受験生活はたくさんの我慢をしなければならないので、せめて食べ物と寝る前の数分はリラックスしようと思いご飯の時間は好きなように過ごし寝る前にはYouTubeで1日1本上がる動画を見たり好きな音楽を聞いたりしていました。また、たくさんの人と勉強の進捗状況を話し、時には勉強とは関係の無い話をしていました。それが心の支えになっていたのかも知れません。

同志社大学合格(豊中教室在籍生)

Q.いつから代ゼミサテライン予備校に通い始めましたか?

2017年9月15日からです。

Q.代ゼミサテライン予備校を選んだ決め手は何でしたか?

まず、友達が「ここはすごくいい」というのを聞いていたので気になり、それまで通っていた個別塾のままでは志望校には受からないのではないかという疑問を抱いていた時期でもあったので、一度体験に行ってみました。そして、英語の授業を受けて、なんだこれはと衝撃を受けたのがきっかけです。

Q.受験生活を振り返り、高2のうちにこれだけは押さえておくべき学習はありますか?

私は高2からすでに勉強を始めていた身ですが、その頃からやっていたことは、単語や、日本史の教科書音読程度です。しかし、今考えるとこの時期に単語をかなり仕上げていたことはすごく大きかったなって思っています。ただ、復習ということをしていなかったので教科書音読は断続的に行っていましたが、単語は毎日やっていたのでこれは大事だと思います。

Q.受験生活を乗り切る為にしていた工夫はありますか?

周りの人は受験のために生活リズムを改めた方がいいと言っていたので多分それは大事だと思います。ただその中でも自分に合ったリズムの方がいいと個人的に思っています。また、塾では絶対に携帯を触りませんでした。触らないどころか、そもそも持って来ませんでした。

Q.教室スタッフとの思い出はありますか?

担当の教室スタッフが自分の志望校、自分の志望学部と全く一緒だったので色々なこと聞けると思い分からないことがあったらすぐに聞けました。またチーフがすごくいい人だったので話も合い、居心地がよかったという事が大きかったです。

▾ 高卒生

京都大学合格生

Q.浪人が決まったいきさつは?

現役生のときは前期に京大、中期に名古屋市立大学、後期に京都工芸繊維大学を受験しました。センターで失敗しましたが、京大への強い思いから受験校を変更しなかったので、ある程度浪人は頭にありました。私大含め合格をもらえた大学もありましたが、やはり納得がいかずもう一年頑張ることにしました。

Q.代ゼミサテライン予備校を選んだ理由は?

現役生の時もお世話になっており、チーフをはじめとするみなさんに対する信頼、授業に対する信頼があった事、朝から学習環境を確保することが出来るところが選んだ理由です。自主的に勉強時間を確保するのが苦手だった私にとって、朝から開いていることはすごく重要でした。また、フェローの皆さんに受験に関する様々なアドバイスを聞きやすい環境というのも代ゼミサテライン独自のものだと思います。

Q.浪人時代どのように過ごしましたか?

現役時代に足りなかったのは、センター国語、地理と二次数学だと思っていたので、基本的にはその教科中心の学習を行っていました。日々友達と過ごせていた高校生の時と違って、意識しないと息抜きが出来なかったので、休憩はしっかりとってメリハリは大事にしていました。浪人生の場合、精神的にも辛いことが多いので無理しすぎないことが大事です。

Q.浪人時代、一番つらかったことは?そして、どのように乗り越えましたか?

周囲の友人が大学生活を満喫している中、勉強しなければならなかったことです。受験時に合格をもらえていたのもあって、もっと楽な道もあったのにと思うこともありました。そういう時は、自分が浪人してまで京大に行きたかった理由を再確認し、浪人を快く受け入れ協力してくれている家族の事を思い浮かべ、絶対に合格するという意識を高めていました。

Q.浪人してよかったですか?

浪人はしない状況が望ましいとは思いますが、あの一年で得た経験は何物にも代えがたいです。今までで一番プレッシャーも大きかったですし、それに打ち勝つにはそれまでの努力による自信が必要だということを痛感しました。何より、かねてからの希望だった第一志望に合格できたのは大きかったです。

兵庫県立大学合格生

Q.浪人が決まったいきさつは?

現役時も国公立志望でした。前期後期ともに不合格だったこと、私立大学の併願も受験していなかったので、どこにも合格することなく浪人しました。

Q.代ゼミサテライン予備校を選んだ理由は?

一緒に浪人した高校の友人の紹介で通うことになりました。いくつか塾を体験したなかで、自分の弱点、学びなおさなければならない教科を自分に合った形で受けていくことができると思ったからです。また、映像授業だと自分に合わせて授業を受けることができるので無駄な時間を作らないようにできると思いました。

Q.浪人時代どのように過ごしましたか?

月の面談で決めた科目ごとのノルマを朝から夜までで達成していました。また授業を1時間目から授業を受けて塾に行くようにしていました。頭が働かない朝に無理にでも勉強させる手段としても使っていました。昼から夜にかけては自習が中心でいたが、わからない問題の単元や分野を映像で見直していました。

Q.浪人時代、一番つらかったことは?そして、どのように乗り越えましたか?

モチベーションを保ち続けるのが大変でした。基本的に自分ひとりでの勉強なので途中で心が折れそうになったり、不安になることがありました。そんな時は、他の浪人生やフェローさんと話をして、自分のやりたいことに向けて勉強しているんだと思いながらなんとか乗り越えた感じです。

Q.浪人してよかったですか?

大学に入学してからの過ごし方が大切だと思うので、現状では良かったとは言い切れないです。しかし、やらなければならないことを自分で決めて勉強計画をきちんと管理でする習慣ができたのは、この浪人の時期にしかできなかったことだと思うのでその点はよかったと思います。