私は7月末から塾に通い始めたので、周りよりも少し遅めでした。入り始めの頃は、第1志望の大学に手も足も出ないぐらいの学力でした。それでも諦めずにやっていくと、3ヶ月後ぐらいには、あと少しというところまで上げられました。模試の判定はずっとE判定で、第2志望までもE判定でしたが、模試の成績は本当に当てにしない方がいいと実感しています。社会科目を勉強の軸にして、1日平均5時間程度勉強していました。最後の1ヶ月は社会科目が1番伸びやすかったです。だから絶対社会科目をおろそかにしないでください。この1年ちょっとで後の4年を明るいものにできます。だから、1年は絶対に手を抜かず頑張ってください。私は年末と年始をさぼらずにやりきりました。年末年始は気分がのらないと思いますが、ここで頑張ることができれば、絶対に周りに追いついたり、追い抜いたりできるので、年末年始はチャンスです。この時は特に頑張ってください。
絶対になかなか点数が上がらない時期はやってきます。私はそのとき、どこができていないのか、どこを復習すればいいのかを明確にするために、点数と改善点を書き出しました。これをできるようになったのは代ゼミのフェローのみなさんがアドバイスをくれたおかげです。